まるで絵本を読むように、 楽しく語順を学べる!
玉川大学名誉教授 佐藤久美子氏 推薦! 「楽しいイラストに導かれ 自然に単語や文が書けてしまう 小学生のための新感覚ワークブック!」
小学生を取り巻く「英語」が変化する中で、 大事な「基礎」となる「英文法」への理解を深められる1冊。
この本では、品詞の概念を、 「火は水に弱い」「水と木は相性がいい」といった、 「自然界の属性=エレメント」で表現します。
この方法で学ぶと、子どもたちは、 “言葉には何らかの分類が存在している”ことを理解できます。
近年の英語教育改革では、「話す」や「聞く」が注目されがちですが、 大学入試の英語や大人のビジネス英語において、 「英文法」は今も昔も変わらず重要です。
幼児から社会人まで、幅広い世代を教え、俯瞰的に見てきた 著者だからこそわかる、独自メソッドがたっぷりです。
【この本の特長】 ■(1)自然と身につく“エレメント式” 小学校での英語活動に関わる内容で、文法の大事なところ、 つまり、中学校以上でしっかり習う「品詞や文型の感覚」を、 直感的に理解できるようにしています。
名詞を“火”のエレメント、形容詞を“木”のエレメントなどのように、 色やキャラクターでエレメントを表示しているので、 身につければずっと役立つ、品詞の感覚を自然に学べます。
■(2)“自分⇒家族⇒身近な社会”と展開 小学生自身に関わることを出発点に、 身近な社会(友だち・先生)をテーマとして取り上げます。 「自分ごと」として考えるので、理解が深まります。
■(3) “何のためか”がわかる 小学校での英語は、ある程度のまとまった文章が書けることをゴールにしています。 この本は、完成形の文章からスタートし、 「何のための表現か」を意識してもらいます。 小学生にとって、“必然性のある”学びになっています。
※CDの収録時間は約71分です。
|