話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
Let’s Challenge!! 伝わる喜びを味わう子どもが育つ小学校英語教育

Let’s Challenge!! 伝わる喜びを味わう子どもが育つ小学校英語教育

著: 篠栗町立篠栗小学校
編集: 篠栗町立篠栗小学校
監修: 大田 亜紀 直山木綿子
出版社: 東京書籍

税込価格: ¥1,760

【重要】取り寄せのお届け日について
  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2021年10月08日
ISBN: 9784487813582

96ページ

出版社からの紹介

令和2 年度に新学習指導要領が全面実施となり、小学校外国語教育の実践に、学校現場は日々奮闘されていることと思います。篠栗町立篠栗小学校(福岡県)では、学級担任が主になって行う授業づくりを積み重ねてきました。学級担任の強みは、豊かな児童理解に基づいた授業が構成できるということです。子供たちが失敗を恐れずに身振り手振りを交えながら、英語を使うことに挑戦していくことができる雰囲気づくり。これは、担任による学級集団づくりが必要不可欠です。支え合う風土のある学級を目指すことは、学びの向上につながっていきます。
 本書では、指導と評価の一体化を目指した実践について、「授業づくり」を核にしながら、「他教科との関連」「評価の在り方」を中心に述べています。各学年の授業実践による評価の具体的な流れを示すとともに、年間評価計画や他教科関連カリキュラム、児童と共有したCAN-DOリストなどの資料を掲載しています。
 また、本書の監修をいただきました文部科学省初等中等教育局視学官 直山木綿子先生より巻頭言を頂戴しています。そして、同じく監修をいただきました別府大学短期大学部 大田亜紀先生には、さまざまな小学校英語教育における疑問にQ&A形式で、ポイントを解説いただきました。
 全国の多くの小学校では、まさに今、挑戦の連続であろうと思います。本書にある実践は、現時点での一過程の事例に過ぎません。小学校外国語教育のさらなる充実に向けて、少しでも参考にしていただければ幸いです。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット