ハチの巣をまねたハニカム構造パネル、カワセミにヒントを得た新幹線の先頭車両、蓮の葉から学んだ撥水素材……。人間は、生活を豊かにするためのさまざまな技術を自然から学んでいます。本書は、自然界の動植物が進化の過程で身につけてきたすぐれた能力や知恵と、それらをまねて人間がつくった製品やその技術を対比させながら紹介。効率的で再生産可能な自然の絶妙なかたち・しくみ・動きがわかります。
<第1章>自然のかたちに学ぶものづくり……ハコフグ→バイオニックカー/ハチの巣→ハニカム構造/フクロウとカワセミ→500系新幹線の防音装置 他 <第2章>自然のしくみに学ぶものづくり……小魚の群れ→ロボットカー/カジキの皮膚→水になじむ水着/ガの目→無反射フィルム/シロアリ塚→通気のよい建物 他 <第3章>自然の動きに学ぶものづくり……トンボの羽→トンボ型飛行機/フナクイムシ→シールドマシン/竜巻→サイクロン式掃除機 他
|