もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
38件見つかりました
ナムーラミチヨさんの絵本は子どもに大人気♪ 「だっ だぁ〜」「ころころ とんとん」も大好きです。 夏の風物詩のおばけ・花火・お祭り等が出てくるので、 3歳〜の子どもたちも擬音語を楽しめました! おぱっけ〜の口はそれぞれ「お」「ぱ」「け」になってますね♪
投稿日:2016/06/02
おばけではなくて、おぱっけーというのが、なんとも可愛らしい。 粘土で作られたおぱっけーたちは、みどり色で、表情豊かで、愛嬌たっぷり。 お祭りや花火の音も楽しく、やっぱりおばけは夏が似合う! びっくりした時のおぱっけーたちの表情は必見! こんなおばけならお友達になれるかな。赤ちゃんも、怖くない可愛らしいおばけにニコニコになれそうです。
投稿日:2021/03/30
ゆかいなおばけちゃんたちのお話です。 「おっぱっけ?の お♪」 読み終えても、頭の中に残りますね。リズムがよく、このおばけちゃんたちは怖くないので、小さい子も楽しめると思います。表情が豊かで明るいおぱけちゃんから元気をもらえました。
投稿日:2019/11/27
全ページためしよみで、読ませていただきました。 ナムーラさんの、粘土の絵本のシリーズですね。 今回は、みどリ色のおばけ3人が主人公です。 ナムーラさんの絵本というと、粘土細工という特徴が際立っていますが、言葉の面白さも、見逃せない魅力です。
投稿日:2017/12/16
ねんどで作られているのでしょうか。 視覚的に、楽しい絵本です。みどりいろのおばけって、可愛いですね! 長新太さんの、「おばけのいちにち」を思い出しました。 シンプルでわかりやすいないようなので、小さなお子さんに良いと思います。
投稿日:2016/11/28
バックにえがかれた絵にあわせて、 三匹の風船みたいなねんどのおばけがうたいます。 コーラスをするトリオのイメージですね。 夏の季節のことを歌っています。 たてにひらいたり、よこにひらいたりする輪ゴムのかたちのくちびるをみていると、 はもっている歌声がきこえてきそうです。 カエルやおまつりや花火のうたです。
投稿日:2016/09/03
おばけではなく、おぱっけ〜3人組がゆる〜い感じで、笑わせてくれます。 雷が鳴って、髪の毛?が立ってしまうところが、おかしい! 夏のテーマに沿って、風物詩があれこれ登場するので、季節感があってよいと思います。
投稿日:2016/06/14
3匹の粘土でできた黄緑のおばけたち。 リズミカルに変形しながら進む絵本です。 ユーモアに溢れたおばけ、 からだは黄緑で口は黄色? 従来のおばけ像とは違ったふうなので どこかしらおかしくて。 雷にとげとげになったりするおばけがキュートです。 ユニークなのですが 黄緑の色と線のような目には、やっぱりおばけらしさがあるので 怖いと感じる子もいるかも? 楽しい絵本に親子でちょっとドキドキ。 幼い子のおばけデビューにいいかもしれません。
おばけのお話かと思ったら 明るいおっぱっけ〜 おばけの絵本でよく使われている黒とか夜の雰囲気とは対称的。テンポ、リズムよくおっぱっけ〜の響きがいいですね。 おぱっけーは粘土で描かれていて他のものは粘土様ではない普通のイラストなので ポップな感じが 素敵。
投稿日:2016/06/15
おぱっけ〜 とは、まいったな。 声に出しても、全然怖くないし、その姿も、なかなかのユーモアたっぷり。 表情の変化を楽しみながら、みんな一緒に声に出して、楽しい読み聞かせの時間を過ごしましょう。ついでに、紙粘土で作ってみても面白いかもしれません。
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索