あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
10件見つかりました
この絵本の絵はフェルトで作った魚たちでした。うちの子は魚の目がキラキラしていたり、質感が違ったりしていたのがとっても気に入っていました。ストーリーはタツノオトシゴをさがしながらお話が進んでいったので、あっという間にお話は終わった感じで楽しかったみたいです。
投稿日:2013/07/13
何回も読んでーと持ってきます。 何回読んでもタツノオトシゴを楽しそうに探しています。 この絵本のおかげでタツノオトシゴ覚えました。 絵も刺繍みたいになっていて とてもかわいいです。 最後に登場した海の生き物の紹介ページもあって 勉強になります。
投稿日:2020/08/19
何気なく見つけた作品です 夏だし・・・海だし・・・ フェルト作品で夏休みの宿題の参考にもなるし・・・ タツノオトシゴを探すのかな? というゲーム性だけでなく 作品が丁寧に作られ この布は、花柄だけど雰囲気に合うなぁ くらげにレースの部分とか ここにビーズを使ってるーとか 配置も上手だなぁ・・・とか おはなしの展開も楽しいんです 最後が素敵です 巻末には、図鑑のように 「サンゴしょうでくらすいきもの」 の説明もあります 本文に戻って、どの生き物がどこにいるか 探してみるのもおもしろいと思います。 見返しの魚が泳いでいるように見えてきます
投稿日:2018/08/20
布やフェルト生地みたいなものを使って、刺繍したりして作られている絵がすごく素敵で、大人の私も真剣に見入ってしまいました。息子も、生き物たちの目や模様が、ビーズやボタンを使ってあるところがすごく面白かったようでした。星形のボタンがヒトデになっているところとか、花柄の布がイソギンチャクだったりするところとか、気づくとうれしそうでした。 それぞれのページに隠れているタツノオトシゴを探しながらお話は進むのですが、けっこうすぐに見つかるので、2〜3歳の子でも十分楽しみながら読めそうです。 息子の印象に残ったのか、何冊か読んだ後に、「これまた見よう」と出してきたのはこの絵本でした。
投稿日:2017/11/18
3歳の娘に読み聞かせました。 布やフェルト、ビーズ、スパンコールにレース、それらを組み合わせた絵は温かみがあって、見ているだけでも楽しめます。 するといるいる、タツノオトシゴ。 娘はそれを見つけては「ここにいるよ!」と指差し、見つからないと「ここにはいないね」とつぶやきました。 最後の方のページではタツノオトシゴの生息する場所や、それらの自然が破壊されていることなどを知りました。 幼児には絵探し、小学生には自然について考えさせ、長く楽しめる絵本かもしれません。
投稿日:2012/05/28
娘が図書館でみつけて借りたいと言うので 借りてきて読みました。 たぶんタツノオトシゴに興味があったわけではなく。 お魚が泳いでいたからだと思います(メダカを飼って いるので)。 綺麗な絵本です。 全ページ、フェルトやビーズを使って描かれています。 こういうのを見ると、お話などそっちのけでフェルト 手芸をやりたくなってしまうなあ。 しかしこれ全部、やるの大変だっただろうなあ。 にんぎょひめが特に素敵でした(主役のタツノオトシゴ よりも)。ヘアブラシも手鏡も鱗もパールのビーズで うっとりしてしまいました。 娘はなんだかわけのわからない物語を話しながら 絵を描いているのが大好きなのですが、こんな絵本 からも刺激を受けて工作してくれたらうれしいな。
投稿日:2010/08/23
タツノオトシゴは、とっても恥ずかしがりや。 だから、海のあちこちにかくれんぼ。 「あっ、あそこにかくれてる!」 「今度は、ここにいるよ。」 探しものえほんのように、楽しめます。 でも、あるページにくると、いないんです。 「どこ?どこ?」 なぜかっていうとね・・・ フェルト、ビーズ、スパンコールにボタンなどで描かれた 海の中の世界は、とっても美しく、色鮮やか。 眺めているだけで、楽しくなってきます。 おはなしの後には、珊瑚礁のことや、 そこでくらす生き物たちの説明があって、びっくりしました。 「タツノオトシゴのひみつ」では、 出産に関する驚くべき秘密が書かれていました。 美しい海、大切にしたいですね。 小さなお子さんは、探しもの絵本として楽しめるし、 小学生なら、ちょっとした海の学習にもなって楽しめると思いますよ。
投稿日:2009/11/30
絵の変わりにフェルトで海の中を表現した写真で作ってあり、手作り感が可愛いです。 内容は、タツノオトシゴが海の中に隠れているので探します。 隠れ方は、易しいので本に興味があれば、1歳からでも楽しめると思います。 最後のページには、魚の説明などもあるので、とても面白かったです。
投稿日:2008/03/30
この絵本は絵じゃなく、フェルト(こういうの何て言うの?)で描かれています とっても素敵な海の底でタツノオトシゴに会います。 でもタツノオトシゴは恥ずかしがりや。隠れてしまいます。 チラっと見えるタツノオトシゴを探してみてね。 フェルトで描かれた絵ですが、絵本事態は布絵本じゃなく紙の絵本です。 この絵がすごく素敵なんです〜! お裁縫苦手な私なので、説明がトンチンカンかもしれませんが、 レースのくらげ、スパンコールをつけてきらきらひかる魚達、ビーズをつけたタコ。 この絵本に出てくる生き物たちは本当に素敵! それだけで十分満足できる絵本でした^^ 隠れちゃうタツノオトシゴを探しながら話を進めていく絵本なんですけど楽しみはまだまだ! 最後に海の生き物の説明が書かれていて、そこに出てくる生き物を探すのもすごく楽しいです。 どのページにいるのか、何度も何度もページをめくって楽しみました♪ 息子はとても気に入っています。 私もすごく^^ 対象が小学生低学年〜となっていましたが小さい子でも楽しめそうですよ〜! 4歳の悠は十分楽しんでます☆ ぜひ夏に! 素敵な世界が不思議と涼めてくれます。
投稿日:2007/07/21
海の生き物が大好きな子供も、ハンドワークが好きな私もワクワクしながら夢中になって見ました。フェルトやビーズ、スパンコール、レースなどで、サンゴしょうのいきものがいきいきと描かれています。本に近づいてじっくり見たり、ちょっと離してタツノオトシゴを発見したりと、とても楽しめる本です。子供はタコとザリガニのページがいちばん気にいっていました。みんなかわいいモチーフなので、私の趣味のハンドワークの参考になりそうです。
投稿日:2007/06/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くだもの / だるまさんの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索