ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(26) 熊ちゃん」 みんなの声

おはなしのたからばこワイド愛蔵版(26) 熊ちゃん 作:今江 祥智
絵:あべ 弘士
出版社:フェリシモ出版
税込価格:\1,415
発行日:2010年03月
ISBN:9784894325159
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,425
みんなの声 総数 38
「おはなしのたからばこワイド愛蔵版(26) 熊ちゃん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • おとな達への警告

    取り返しがつかないことのこわさを感じました。

    こどもの話を真剣に聞こうとしない、おとな達。
    大切なこどもの姿が見えなくなったことにも気づかない…。

    現実的な話ではないですが、こどもの“こころ”に置き換えると、どこの家庭でも起こりうることではないかと思いました。

    じぶんのことで精一杯。
    気がつけば、こどもは大人になっていた。
    気がつけば、こどものこころと距離ができてしまっていた。

    気がついてからでは遅いのですね。
    すこし手を止める余裕を、すこしこどもの顔をみる余裕を…。
    そんな風に思いました。

    投稿日:2015/11/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • しろいくまが素敵

    全ページお試しで読みました。
    こういう家庭もあるのかもしれないなと思いました。
    確かにさびしいです、
    周りがみんなこんな風だったら。
    悪気がないとはわかっていてもつらいものです。
    いつもいつも親がこんな風だったら、
    この女の子のような気持ちになって、
    どこかに行ってしまっても不思議じゃないなと思いました。

    投稿日:2016/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘に、ゴメンね。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    9歳の息子と読みました。

    引越しの最中に、大忙しのお父さんお母さんお兄ちゃんに
    相手にされない保育園児のまりちゃん。

    引越しほどではないけれど、
    忙しい日常での、我が家でもよくある光景に、
    いつの間にか4歳の娘もそばに来て、一緒に絵本に見入っていました。

    母 「今忙しいから、あとでね」
    父 「ちょっと今大事な話してるから、静かにして。」
    兄 「いいなー、保育園で毎日遊んでるだけでさ、宿題とかないしさ。」

    発しているこちら側はなんてことないつもりでも、
    まりちゃんが、そして我が家の4歳の娘が、
    普段寂しい思いをしていることが
    とってもよく伝わってくる一冊。

    題名の「くまちゃん」は、最後にしか登場しないのですが、
    寂しいまりちゃんを外に連れ出す存在感は抜群。

    4歳の娘が、オトナを、お兄ちゃんを見上げて、
    どんな気持ちでいるのか。
    我が家のメンバーもしっかりと、考えてあげたいと思います。
    いつか熊ちゃんに、連れて行かれないようにね。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでもあとで

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子3歳、女の子1歳

    全ページためしよみで読みました。

    お話自体はあまり好みでなく、何だか読み難いという印象を受けました。
    ただ、この絵本を読んでつい子供に言ってしまいがちな「あとでね」には気をつけようと思う事が出来たので、その点は良かったです。

    投稿日:2015/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる…

    読んで私は反省の嵐でした。「ちょっとまってね」「あとでね」は私が毎日のように使っている言葉…この絵本はそんな言葉をいつも言われている小さな女の子目線で書かれているので、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました(泣)そんな女の子にしか見えない熊ちゃん…終わり方がなんともぼんやりしていて、深いなぁと思いました。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちの次女も、この主人公と
    同じようなことを思っているかもしれないと思いました。
    どうしても、2番目の子どものことは
    親も経験してきたことだし、
    上の子も自分の経験を踏まえてのことになり、
    なかなか親身になってやっていない…と
    反省。
    この絵本は、そのあたりをドンとついてきました。
    しかし、ラスト、これはどう受け取ったらいいのか…
    子どもに目をかけないと
    どこかにいっちゃうぞっていうふうにも受け止められて…
    この最後の受け取り方には戸惑いました。
    そりゃあ、読んだ人それぞれでいいのだとは思いますが…

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 森の奥深くへ…

    え!終わり?!と、思わず口から零れてしまいました。

    結末の予想は全くつかなかったけど、まさかこんな終わり方とは…!

    子どもの話を全く聞こうとしない大人達を、あっさりと捨ててしまう麻里ちゃん。

    積もり積もった寂しさの塊が、くまちゃんなのではないかと思いました。
    麻里ちゃんの孤独と比例して、くまちゃんもどんどん大きくなって…

    私にはとても痛く、怖い絵本に感じました。

    投稿日:2015/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 麻里ちゃんの抱えているひとりぼっち″のこころ。
    家族の中でも「あとで」と回される不満。

    引っ越しの日にも、やはり麻里ちゃんは、作業の戦力になるには幼過ぎ放っておかれたのでしょう。
    そんな、麻里ちゃんが見つけた、見慣れぬ箱の中には、・・・・・・。

    私は、引っ越しの後両親からプレゼントとして贈られるものだったのかな〜?と思って読み進めましたが、どうも家族には見えないスミレちゃんということで、読み直しました。

    子どもが、こんな気持ちを抱くことがあるのだということに、もう少し敏感になりましょうと、大人へ向けられた作品なのかなと思いました。

    エンディングに、麻里ちゃんは想像の世界へ遊びに行ったと解釈しました。
    この世界から帰って来たら、しっかり抱きしめてあげたいものです。

    投稿日:2015/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供心がいっぱい!

    こちらの絵本,文章は漢字も出てくるので(初めて出てきた漢字にはルビがついています)一人読みするなら小学生からでしょうか。
    読み聞かせなら幼児でも十分に楽しめるお話だと思います。

    引っ越しの日に主人公まりちゃんが見つけた青いリボンがかかった箱。
    どうしても手にしたい気持ちに共感を覚えました。
    そういえば私自身も子供の頃大好きなぬいぐるみがあったな〜と,ちょっと懐かしい気持ちになり,まりちゃんと共に子供の頃の自分に帰った気分になってしまいました。
    まりちゃん家族の日常でのまりちゃんの不満も書かれていて,まりちゃんの色々な気持ちがつまった絵本でもありました。
    親である私は,子供に対する日々の「あとで」を反省しながら読みました。
    引っ越しで忙しくしている家族とは対照的なまりちゃんの行動(出来事)が,何だか不思議で何だか微笑ましかったです。

    最後は大きくなった熊ちゃんのスミレちゃんとまりちゃんはどこへ行くのでしょうか。
    想像力膨らむ終わり方が,また味がありよかったです!
    「〜へ行くんじゃない?」「〜するんじゃない?」と絵本を読み終わったあとも話題が広がるのではないでしょうか。
    子供はまりちゃんに共感し,親は反省しそして自分が子供の頃をどこか思い出し,親子で楽しめる絵本だと思いました!!

    投稿日:2015/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキッ!!!

    この絵本、ドキッ!としました。
    これ、私への警告だわ。
    フルタイムで働いていていつもお迎えはギリギリ。
    家についてもバタバタ。子どもたちが「ママ、みて」と言ってきても「ちょっと待って」「あとでね」と答えてばかり。
    ちゃんと子どもたちのことを見れていません。
    危ない、危ない。
    あらためて自分を振り返る機会になりました。ありがとうございます。

    投稿日:2015/12/09

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.13)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット