世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
10件見つかりました
心の暖まる絵本です。 リスのおばあさんが毛糸でひざ掛けを編んでいます。 余った毛糸で、動物たちへのおくりものを編んでいきます。 マフラー、手袋、靴下に帽子、絵の回りと絵の中に、使われているのは一色だけ。 その色が、色々に呼ばれるところが良いですね。 ニンジン色、オレンジ色、ダイダイ色、夕やけ色、どれもとても暖かい色ですね。 よく見ると暖炉で燃える炎も同じ色、暖かくなってきましたよ。
投稿日:2020/12/31
とっても素敵な絵本ですね。 読んでいて、こちらまでぬくもりを分けてもらえた気がします。 一つの色を、それぞれの表現で表すのですが、どの言い方も素敵だと思います。 白黒にゆうやけいろの絵です。 モノトーンだと冷たい印象になるかと思いますが、ゆうやけいろが温かみを与えてくれていると感じました。
投稿日:2012/02/21
図書館で暖かそうな色にひかれて借りてきました リスのおばあさんが自分のひざかけを編んだ、余り毛糸でマフラー、手袋、くつした、帽子を編んで、知り合いにプレゼントをしていくお話です 絵本の中は暖かそうな色のほかはモノトーンで仕上げ その洗練さがかえって心情的に、暖かさが伝わってくるような気がします 同じ色でもそれぞれ感じ方が違うんです このお話を聞きながら、子供達はほかにどんな色を思い浮かべるのだろうかと、想像するだけでワクワクしてくる感じです ぜひ大人も読んで、リスのおばあさんの心を感じて見て下さい
投稿日:2010/12/23
暖かい贈り物、読んでいても優しく気持ちも温かくなります。 りすのおばあさんが、自分のひざ掛けを編んだ残りの毛糸で、襟巻きを編んでうさぎの娘さんにあげる。・・・・・残りの毛糸で、次々に・・・。貰った人の喜びの最高の誉め言葉だと思います。 『うさぎの娘さん→人参色。きつねの坊や→元気が出るオレンジ色。ねずみのあかちゃん→かわいい橙色。へびのおじいさん→夕焼け色。』 おばあさんへの感謝の言葉が表れていると思いました。おばあさんの優しい人柄もでてとても温かい気持ちになりました。暖かい色に包まれた絵もとても素敵です。
投稿日:2008/11/06
私自身が福田岩雄さんの作品が好きなのでこの絵本を選びました。黒白夕焼け色の三色のみで表現されているのがとても素敵でした。この夕焼け色がとても利いていてセンスを感じました。主人公のお婆さんの人柄もすごく素敵で皆を喜ばせる才能を持っていると思いました。自分だけが良ければいいというのではなく少しづつでも他の人に幸せの御裾分けをしてあげる所がかっこ良かったです。私も主人公のお婆さんの様に温かい送る物を心を込めてしたいなと思いました。題名通り素敵な贈り物の絵本でした。
投稿日:2008/10/18
りすのおばあさんがオレンジ色の毛糸で様々なものをつくって、動物たちにプレゼントします。そのオレンジ色を、いろいろな表現でたとえるところが大きな魅力です。きつねのぼうやの「げんきのわくオレンジいろ」が一番気に入りました。また、おばあさんが編み物をしている部屋の風景が少しずつ変わり、ゆったりとした時の流れを感じられるところもいいです。絵本全体もオレンジ色で描かれていて、とても温かさを感じます。秋から冬にかけて特にお薦めの絵本です。
投稿日:2008/09/04
えりまきだったり、手袋だったり一つあるだけでとても暖まりますよね。 りすのおばあさんはだいだい色の系とで編み物をするんですが貰う相手によって、 にんじん色だったり、オレンジ色だったり、ゆうやけ色だったり。 同じ色でもいろんな呼び方があるんですね。 そしてだいだい色って暖かいいい色^^ 色の効果ってありますよね! 赤だと熱いイメージだけどだいだい色は暖かいイメージ。 この寒い時期暖かい色の暖かい物を送られたら心まで暖かくなるんだろうなぁ〜。
投稿日:2008/01/03
りすのおばあさんが自分のひざかけを編んだ余りで、他の動物達にいろいろな贈り物を編んであげました。そしてそれをもらった動物達はいろいろな表現をしておばあさんにお礼を言います。同じ毛糸なのに人それぞれで表現の仕方や感じ方が違います。それってとてもすばらしいことだし、おもしろい事。やっぱり人って違うからこそおもしろんだよなって改めて教えてもらった絵本です。それに鉛筆っぽい細いタッチの絵ですが、おばあさんのあったかい気持ちがとても伝わってくる絵です。子供達は「おばあさんは何を作ってるの?どうやって作るの?」って編み物に興味を持ったみたい。「どうやったらできるの?」って。前に一度手作りしたものがあるから、見せてあげようかな〜なんて思っちゃいました。
投稿日:2007/10/11
りすのおばあさんが1つの毛糸で色々な編み物を作ちゃいます。 マフラー、靴下、手袋などできあがったものを仲良しの動物さんにプレゼントすると、みんなとっても大喜び。 ストーリーだけでも、温かい感じになるのですが、 何よりもすごいのがみんながお礼をいうときの表現。 同じものでも、色々なよび方がある。 人によって捉え方が全然違う。 そしてどの表現もとっても温かい。 感謝の気持ちを伝えることの大切さ。 表現することの楽しさなど、言葉の奥深さも伝わってくる絵本でした♪ 文章も少なめなので、うちの子よりもちいさい子でも十分楽しめる絵本だったと思います☆
投稿日:2007/02/14
りすのおばあさんが、あまった毛糸で、友達に贈り物を編みました。 おばあさんの気持が込められた、あたたかな色のあたたかな贈り物を、みんなは心から喜びます。 どれも同じ一つの毛糸から作られているのに、みんなは様々な言葉で色を表現してくれます。人によって感じ方が違うこと、いろんな考え方がある事、そしてそれはとても素敵なことだ、とりすのおばあさんが教えてくれます。 娘はどんな表現をしてくれるのかと、ちょっと期待しながら尋ねたら、表紙を指して一言「このホンのいろ」。 これも個性でしょうか・・・。
投稿日:2003/09/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索