あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
並び替え
4件見つかりました
宇宙探査機はやぶさのことはニュースで見知っていましたが、、この本を読んで、本当にすごい技術だと改めて思いました。この本は、はやぶさの全容を、とてもわかりやすくまとめられているのでおすすめです。はやぶさが地球に突入して燃え尽きたのが、もう10年以上も前のこと。今ははやぶさ2が宇宙空間を飛んでいます。
投稿日:2024/08/16
日本の誇るはやぶさの、イトカワまでの長い長い旅。その偉業を知りたいなと思い、図書館で借りてきました。 はやぶさの装備、着陸する様子、着陸失敗に、交信の不通。イオンエンジンの停止。本当にトラブルつづきだったのに、よく帰ってきたねと、ほめてあげたくなります。 エンジンのことなど、内容としては少し難しいですが、一緒に読んだり映画を見たあとだと、よりイメージしやすいかもしれません。話題になっている内容を知るのにとてもよかったです。
投稿日:2020/12/18
6歳の息子が宇宙にはまり、 ここ数か月で様々な宇宙関連の本を読んでいます。 この本は、大量に読んできたなかで、 特におすすめの1冊です。 2003年に打ちあげられた小惑星探査機「はやぶさ」。 2010年に帰還するまでの7年間の記録を、 写真と、CG、そして小学生低学年にわかりやすい文章で説明しています。 様々な機器の故障やアクシデントを乗り越えて、 なんとか「イトカワ」からのサンプルを入れたカプセルを地球に持ち帰ることに成功しました。 児童書ですが、宇宙の知識に乏しい私のような母親にも、 ちょうどよい内容で、子どもと一緒にはやぶさについて勉強できました。 最後にはやぶさが送った地球の写真や燃えつきてしまうシーンでは涙が出てしまうほどでした。 帰還当時、日本中が熱狂し、ニュースや映画でたびたび取り上げられていた理由が、この本でやっとわかりました。
投稿日:2016/04/13
2012年5月21日は金環日食! そのときまでに宇宙に興味を持ってもらおうと勧めました。 宇宙のことだけでなく、科学のこと、ロマン、内容は盛り沢山です。 最後は感動すら覚えます。 小学生でも理解できるように写真やCG画像がふんだんに使われ、その美しさにも目を奪われます。
投稿日:2012/04/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索