話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

風さん」 ママの声

風さん 作・絵:ジビュレ・フォン・オルファース
訳:秦 理絵子
出版社:平凡社
税込価格:\1,650
発行日:2003年
ISBN:9784582831788
評価スコア 3.67
評価ランキング 47,066
みんなの声 総数 8
「風さん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 訳者により雰囲気が異なります

    • あさのこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子8歳、男の子6歳

    手元にある本は、さがの弥生さん訳の本です。
    図書館で借りた本は秦理絵子さん訳でした。

    どちらもとっても素敵ですが、読み比べると随分と雰囲気が変わります。

    この絵本の描写や物語から、いろんな解釈や日本語が当てはまり、選ぶ言葉も様々です。

    ご興味のある方はぜひ読み比べて頂きたいです。

    この本をきっかけに絵本翻訳に興味を持ちました。

    投稿日:2020/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルです

    風の子とハンスが丸一日遊ぶ様子が描かれています。

    すごくシンプルです。たぶん1−2歳向けくらいかな。大きい子や大人には起承転結がなくてオチもないので、あんまりオススメというほどではないですが、小さい子なら風や自然を少し想像できるかと思うので良いかなと思います。

    投稿日:2011/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆったりした時の流れ

    そのまま飾っておきたくなるような絵と穏やかなストーリーに心がなごみます。
    こんな風にゆったりとした一日を積み重ねていけたらいいのになぁと思います。
    (特に子供たちは)
    はっぱのちらしっこのシーンが特に好きです。

    投稿日:2010/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもは風の子?

    読んですぐの感想は ベスコフにすごく似ているっていうことです。
    何度も作家名を確認しなおしたくらいです。

    自然現象を擬人化してあって
    風さんと子ども達と戯れる様子がとても可愛らしいです。
    様々な植物の精霊などが出てきては癒されますね。
    イラストも優しいけれどアートな感じで好感が持てます。
    《子どもは風の子》という言葉がありますが
    本来の意味とは全く違ってはいるかもしれないけど
    案外こういうところから来ているのでしょうか。
    風の存在ってとても身近で
    子どもにとってみたらお友達のような感覚なのかもしれないな・・・とふと思いました。

    投稿日:2009/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詩的な絵本

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    レトロな表紙にひかれて手に取りました。
    裏表紙の絵もかわいらしいです。

    一人ぼっちのハンスに風さんが来てくれます。
    風さんはいろんな事が出来ます。
    自然の偉大さが伝わります。

    子どもは一人で過ごす楽しさを知ると幸せです。
    もちろん、ともだちと過ごす時間も大切ですが。
    一人であれこれ空想しながら、自分を見つめる時間も大事です。
    自然をともだちにして過ごす楽しさを教えてくれる絵本です。

    投稿日:2007/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • また あした

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子10歳

    ハンス少年と風さんとの出会いが
    美しい絵と詩のような文章で描かれます。
    風を、お友達のような子どもの姿で表しているところが、
    ちょっと新鮮な印象を受けました。
    この様に風を感じることのできる感性に拍手です。
    いっぱい遊んだ後、家の前で「また あした!」。
    この言葉が効いていますね。
    また会えることへの嬉しさがいっぱい詰まっているように
    見えませんか。
    この感性、素敵です。

    投稿日:2007/01/01

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(8人)

絵本の評価(3.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット