えほん遠野物語シリーズ。
遠野物語の中でも、一番なじみのあるワードがこの「ざしきわらし」ではないでしょうか。
それだけに、原点でもあるこの伝承を改めて読むと、そのすごみが体感できます。
京極さんの語りは、言霊と感じるようなリアリティです。
町田さんの絵も、怖いを通り過ぎて、物語の神髄を感じさせてくれます。
さらに、町田さんが造形するざしきわらしたちは、限りなく少年少女ですが、
その瞳がやや異形で、猫の瞳のようにも感じます。
ざしきわらしたちは、家の守り神のような存在なので、
その出入りによって、その家の運命が変わるのですが、
それが可視化される様がまさに物語。
宮澤賢治の「ざしき童子(ぼっこ)のはなし」も参考に読んでみて、
その世界を堪能しました。