ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

よるのおと」 ママの声

よるのおと 作:たむら しげる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2017年06月12日
ISBN:9784032324808
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,263
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 夏の夜、男の子がおじいちゃんの家へと池のほとりを歩いています。すぐそこに見える家までの道、さまざまな音が聞こえてきます。ゆっくりとページをめくりながら娘に読み聞かせました。

    「あ!この虫いまも外で鳴いてるよね!」「ほたるはカエルにたべられちゃうの?」など音だけの絵本に夢中になっている様子でした。

    たむらしげるさんのあとがきもとても素敵です。

    投稿日:2021/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ホーホー」

    • ててちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子4歳

    「フクロウの鳴き声?」
    と聞くと
    「ちがう、ホタルの飛ぶおと」
    だって。

    途中、絵だけのページが続いたので、子供たちに自由に、聞こえてくる音を聞いてみた。
    「ちゃぽん」
    「ゲゲゲ」
    など、想像の音を好きに言い合って、とても楽しい時間だった。
    子供たちの想像力を掻き立てる、いい絵本!

    投稿日:2020/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き物たちのドラマ

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    夜の音って静かだけれど、
    ちゃんとあるんですよね。

    昼間よりも人や車の音がないぶん、
    より自然の音がはっきりと聞こえてくるのでしょうね。

    最初のセリフ以外
    カエルや水の音などオノマトペだけでしたが、
    その中で生き物たちの生死をかけた
    ドラマが見え、ドキドキさせられながら
    静かな絵本の中で
    子どもたちの解説がにぎやかに響いていました。

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏の夜に読みたい

    表紙の綺麗な青の色に惹かれて手に取りました。
    ほんのわずかな時間の中に展開する、様々なよるの音。
    生きるものの息遣いなども感じられて、静かなのに、賑やかな感じがするのが不思議です。
    自分もそこにいるような感覚になりました。
    大人向けの絵本かもしれません。
    夏の夜にまた読みたいです。

    投稿日:2020/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音が見える!!

    娘も大きくなり
    最近は、字がたくさんある、ちょっと深めの意味を持った絵本を選ぶ傾向にありました。
    で、この本です。
    「夜の音」というタイトルに魅かれ、読んで見たのですが
    本当に、音が「見え」ました。

    夜って、しーんと静かなものだという先入観にとらわれず
    耳をすますと聞こえてくる、自然の営み。
    ラスト近くに登場する、池にできた美しい波紋が象徴的なのです。
    そこには、文章も擬音も書かれてはいませんが
    音が、聞こえるというか・・私には、見える、気がしました。
    ページを繰ると
    ゆっくりとコマ割りみたいにうつりゆく描写(間隔)も絶妙です。

    肌感覚にうったえてくるような本です。

    投稿日:2019/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 青がきれい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    青がきれいな絵本だなと思いました。
    タイトル通りに「よるのおと」がいろいろと描かれた絵本でわりと静かな絵本という印象です。
    こどもが選んだ絵本なのですが、もっとお話がある絵本と思ったようで、こどもうけはいまいちでした。

    投稿日:2018/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何かどっかで見た事のある絵だなと思ったら、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    ファンタスマゴリアの方ですね!このような絵本も出されていたとは!この本を読むと、夜も案外いいもんだな、という気持ちにさせられます。あとがきにたむら先生の世界の広がりを感じた。私もこのような感性を持ち合わせた人間になりたい。

    投稿日:2017/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見て感じる音

    田舎のおじいちゃんの家に行くときに聞こえてくる夜のおと、まさにそのものが聞こえてきそうなお話です。聞こえないけど目で音が感じられるような場面もあり、面白いです。自然がいっぱいの田舎の生活になんとなく憧れてしまう理由が感じられる1冊でした。

    投稿日:2017/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 耳を澄ませ、絵を感じる

    まず、しっかりと表紙の絵を感じてください。
    夜の一軒家の前に広がる池、カエルやコイ、ホタル、フクロウやシカの気配。
    男の子がこの一軒家に向かっている様子。
    池の脇を通るわずかな時間に繰り広げられる、生き物たちの様子を描きます。
    添えられるのは、控えめな擬音のみ。
    耳を澄ませ、絵を感じる作品です。
    あとがきを読むと、松尾芭蕉の「古池や 蛙飛びこむ 水の音」がモチーフだそう。
    確かに、波紋のシーンは幻想的、いえ、宇宙的に感じます。
    これはすごいです。
    幼稚園児くらいから、体感してほしいです。

    投稿日:2017/08/25

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット