新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

オレ、カエルやめるや」 ママの声

オレ、カエルやめるや 文:デヴ・ペティ
絵:マイク・ボルト
訳:小林 賢太郎
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,760
発行日:2017年11月25日
ISBN:9784896376760
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,434
みんなの声 総数 71
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • オレ、人間やめるや

    いやあ、おもしろかった。久々に(というのも、まあ最近は
    なかなか娘と絵本を読む機会を持たないから、だったりする
    わけですが)、私と娘の大ヒット!ツボでした!
    これ、訳者の方の訳し方がきっといいんだろうなあ。
    「やめるや」なんて言い方、普通しないですものね。
    娘は、カエルの口の開け方が大好きだと。よく真似してまあるく
    大きく口を開けてます。

    体調が悪かった時にも、娘は言ってました。
    「オレ、人間やめるや。オレ、ネコになることにするや」って(笑)。
    体調悪いことさえ、忘れさせてくれそうなこの絵本に乾杯!

    投稿日:2018/09/22

    参考になりました
    感謝
    3
  • 濡れててぬるぬるなのがいやだから、
    カエルでいるの、やめようかな、という子供のカエル。
    それを「他のものにはなれない」と諭すお父さんカエル。

    子供に諦めさせることを覚えさせようとしているのか、
    違うものにはなれないのだから、
    自分らしくいることを考えるよう諭しているのか、
    凄くギリギリの線の内容だなと感じました。

    最終的にはお父さんからではなく、
    他の生きものからの意見で、
    カエルでいることになるのですが・・・

    ちょっと消極的な終わり方に感じてしまうので、
    もっとポジティブな内容展開になるといいのになと思いました。

    投稿日:2018/03/26

    参考になりました
    感謝
    3
  • 店頭で見かけて、ものすごく気になっていた絵本でした。
    「カエルやめるや」なんて、私たちで言ったら「人間やめる」と言っているのと同じですよね。

    いろいろな動物になりたいカエル。父親にことごとく「無理、お前はカエルだから」と一蹴されてしまいます。
    結局ほかの動物になることはできないカエルですが、最後の最後で
    「カエルでよかった」と言います。
    その展開に なるほど、と、納得させられました。

    読み終えたあと息子に「なりたいもの、ある?」と質問してみました。
    親としては「僕は僕のままでいいよ(ほかの動物にはなりたくないよ)」と言うかなー、と思ったのですが
    「いっぱいあって選べない」と普通の答えが返ってきました。
    そっかー、なんて笑っていたら、さらに息子はこう言ってきました。

    「お母さんはずっと僕のお母さんでいてね」

    自分のことではなく、私のことを考えていたんだ!と思うと泣きそうになってしまいました。
    10か国語で翻訳されるのもうなずける絵本です。

    投稿日:2017/12/24

    参考になりました
    感謝
    3
  • これで自己肯定できる?_

    「おれ、カエルやめる」という息子に
    「ほかの者にはなれない」という父カエル・・。

    何者かになりたいからカエルを辞めるのでなく
    とりあえずカエル辞めたいってのが、私的にはどうも・・。
    また、カエル辞めるために、なりたい他の動物を言い出す息子に
    「・・・・にはなれないよ」と常に否定し続ける父・・。

    あるがままの自分を受け入れるには
    まず「絵空事みたいな希望は持つな」と言ってるみたいな気がしました。

    基本的に、自己肯定させる本なんだろうけど・・
    なんなんだろう・・この読後感。

    投稿日:2018/12/08

    参考になりました
    感謝
    2
  • ラーメンズの小林賢太郎さんの和訳

    • ペケぽんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    テンポ良く読めてかつ深い。
    前からこの本は知っていたのですが、後からラーメンズの小林賢太郎さんが和訳されてると知ってビックリ。
    改めて読み返してみました。
    わざと崩した口調のタイトルといい、お父さんとの掛け合いといい、言葉遊びを得意とする小林賢太郎さんならではの和訳だなと思いました。
    人を羨む気持ち、それを諦めさせるのではなく、自分の良いところに気付いた時、世界は広がるんだと思います。
    子供も大人も楽しめる本だと思います。

    投稿日:2018/10/06

    参考になりました
    感謝
    2
  • なるほどなー!

    この絵本、すごく子供向けなんですが私自身とても楽しめました。
    自分が自分じゃないものになりたい。
    でもめぐりめぐって自分が一番素敵。という。
    こういうお話すきだなーと思いました。
    いまどきの昔話のように感じました。

    子供にもなりたいものを自由になりたい。
    と言ってほしいなと改めて思いました。

    かえるくんの柔軟な考えがすばらしいです。

    投稿日:2017/12/27

    参考になりました
    感謝
    2
  • 英語版より入りやすかった。

    最初は英語版を読みましたが、面白かったがテンポっていうかなんかちょっと物足りない感じでした。

    和訳版はコントみたいに楽しく読めました。
    その後自分も絵本を真似して「私、○○ちゃんのママやめるや」を言って、娘は絵本のパパみたいにいろいろ返してくれるのが楽しかったです。
    寝る前に主人も加えて、三人で絵本の三役を演じ盛り上がりました。(結局娘は興奮し過ぎて眠れなかったと…)

    和訳者のセンスが素晴らしかったと思います。
    生意気なカエルくんシリーズ(勝手に名付けてすみません)はあと2冊があり、楽しみにしております。

    投稿日:2017/12/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 脱力系かと思いきや深いです

    この子どものカエルの話し方がかわいいです。
    やる気がないような、現状に不服のような。
    ヌルヌルがイヤって面白い内容かと思いきや、自分は自分、そのままでいいんだよって言う深い内容で、それが押し付けがましくなく伝わってきました。
    素敵な絵本です。

    投稿日:2020/07/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 書店さんのオススメで
    梅雨の時期に 表紙とタイトルから掴まりました^_^

    人間の子供と変わらない思考のカエルの子
    正直で軽い言い回しも子供がツボで
    ずっと笑っていました。
    シンプルな理由でカエルでいいと納得してくれ
    カエルパパもホッとした事でしょう。

    パパの読み聞かせにもオススメです!

    投稿日:2020/07/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • お兄ちゃんが小さい時に読みたかった!

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子14歳、男の子11歳、男の子1歳

    おもしろい!
    「オレ、かえるやめるや」
    かわいくて、最高!
    あれになりたい!これになりたい!
    こどもはなんにでもなれる。たくさんの希望を持って育ってほしい。
    でも、自分以外の何かになりたいな?と思った時、自分のままでいいんだ。と感じられることってとっても大切。
    それを自然に伝えてくれています。
    しかも、それを伝えているのが絵本ではなじみのにくまれ役!?
    親としてヒントをもらったようなうれしさを感じました。
    かわいくて、プラス親のためにもなる絵本だと思います。

    投稿日:2020/06/20

    参考になりました
    感謝
    1

50件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かいじゅうたちのいるところ / おへそのあな

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット