どろんこそうべえ」 ママの声

どろんこそうべえ 作・絵:田島 征彦
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年01月
ISBN:9784494012411
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,317
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • いいですね。

    味のあるイラストと色合い、方言を使った文章に、日本の絵本らしさを感じました。
    安心して読める絵本、そんな印象も受けました。
    子供ってどろんこが好きな子が多いので、内容に共感もでき意外に身近に感じるとも思いました。

    投稿日:2021/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとむずかしいというか・・・

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    「じごくのそうべえ」でおなじみのメンバーが、土の中へ冒険(?)に行くお話です。

    娘が読み終わったときの感想は「わけわかんなかった」でした。絵がおもしろかったので雰囲気はいいのですが、確かに私にもわかりにくかったです。ごちゃごちゃしすぎているのでしょうか。関西弁を使う私でもそうだったので、標準語の人にはもっとわかりにくいのではないかと思います。
    でも、そうべえファンなら一度読んでみるのもいいかもしれません。

    投稿日:2017/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • じごくのそうべえと登場人物がかぶる。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    生き物の結婚式に乱入する際、タイムマシンさながらの様子で皆幼少期に逆戻り、のくだりが面白かったです。しかし何度読んでもこの文体は読み慣れないというかとっつきにくく、いまいち話の内容が頭に入って来ない。どうしたものか。

    投稿日:2017/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地下の世界へ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    「じごくのそうべえ」がなかなか子供に好評だったのでこちらも読んでみました。
    今回は地下の世界へ行ってしまうそうべえ。
    綱渡りで落ちたときは、「またかい!」と思わず思ってしまいました(笑)。
    地下の世界もいろいろあっておもしろいですね。
    子供には「じごくのそうべえ」のほうが受けが良かったかな。

    投稿日:2017/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちくあん84歳

    「じごくのそうべえ」の続編です。
    今回は何故か土の中へ。

    軽業師のそうべえが、綱渡りをしていきなり落ちる場面、息子は「またか!」と大笑い。
    でも、今回はちくあん、しかい、ふっかいによって命拾いをします。

    今回登場するオケラ。「手のひらを太陽に」の歌でしか知らない虫なのですが、こういう姿をしているのですね。
    オケラが数をよむというのも初耳でしたが、今回は土の中で4人がどんどん若返り、子どもになってしまいます!

    土の中で穴を掘っていく様子は面白かったです。
    でも、ちょっとミミズが気持ち悪かった・・・
    オケラがミミズを食べる場面は、命あるものをいただくということを考えさせられました。

    そして、最後に元の年齢に戻るのですが、20歳頃に「ちょっと、このへんでとめて」というところ、そして「まだちくあん先生のぶんが残ってます」のところに大笑いでした。
    ちくあん先生、84歳であることが判明(笑)

    そうべえも、ちゃんと二代目がいるとは!
    これでいつどうなっても安心ですが、そうべえもまだまだ現役で頑張ってほしいです(^^)

    投稿日:2015/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子受けがいい絵本

    このお話は、螻蛄によって大人が子供になったお話でした。螻蛄はその子供たちにモグラをやっつけて欲しいと頼みます。その様子がハチャメチャでうちの子は大笑い。大人から子ども、子供から大人になるときにすっぽんぽんになるとこも気に入っていました(笑)

    投稿日:2014/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもに戻ってしまった!

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、女の子4歳、

    そうべえ、今回はちくあん先生、ふっかい、しかいとともに地面の中へと落ちていきます。

    そして、子どもに戻ってしまうという設定。
    ミミズの結婚式で、ミミズたちがモグラに食べられてしまうというところ、ちょっとブラックな場面もあったりしたのですが・・・

    子どもはあまり深く考えず、相変わらずな4人の様子を楽しんでいるようでした。
    子どもになったちくあん先生がわいかったです!

    投稿日:2012/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関西弁に精通していると

    そうべえものなので、息子にどうかなと思ったのですが、感想を書くのは難かしいと言っていました。

    若返りの水という昔話はありますが、土の中で、あれよあれよという間に、子どもになってしまうのがおもしろかったです。

    息子は、そうべえがおならをしたところで、うけていました。

    関西弁なので、関西弁に精通していると、もっと楽しめたのではないかと思います。

    今度は、関西人の友人に生粋の関西弁で読んでもらいたいなあと思いました。

    投稿日:2009/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうべえどろんこ!

    そうべえシリーズが大好きな子供達。
    書店で見つけ即購入した絵本です。
    今回のそうべえは地下へ。
    さあどうなる?

    そうべえやちくあんせんせい達が子供になり
    可愛いし面白いし子供達大笑いで何回も何回も
    読みました。

    言葉も面白いし話のやりとりが面白く
    笑って読める絵本です。

    投稿日:2009/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • じごくの次はどろんこへ?!

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    「じごくのそうべえ」が気に入った娘のリクエストで
    今度は「どろんこそうべえ」を読みました。

    おなじみ関西弁の落語口上で進む話。

    そうべえたちが酔っ払っておしっこをどろんこにした後
    寝ていると、いつの間にかどろんこに小さくなって落ちていく。

    なぜかおけらに出会い、そうべえたちは子どもに戻っている。
    そこでみみずたちをもぐらから守ることになって…。

    子どもになったそうべえもかわいいですが、
    じいさまのちくあん先生が子どもになっているのが面白い。

    じごくのそうべえの後に読んだほうがおもしろいと思うので星は4つ。

    投稿日:2008/11/21

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット