はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
並び替え
4件見つかりました
光村図書の小学国語教科書の中から、定評のある作品を精選したシリーズとあって、大きな活字で読みやすく、学校でも家庭でも、読み聞かせや一人読みに最適です。第1巻には低学年向けのお話5編が掲載されており、正しい日本語が学べる良書です。
投稿日:2021/11/22
小学校低学年向きに本です。 国語の教科書に載っていたお話数話が書かれています。 安心して子供に読ませられる本,いやいや読んでほしい本ですね。 「花いっぱいになあれ」は,親の私が小学生の頃の国語の教科書にも載っていたなぁ。
投稿日:2018/03/01
娘が小学生になり、今の国語の教科書のカラフルさに目を奪われていました。 そして思い出したのが「チックとタック」 私の中では忘れる事のできないお話のひとつで、 ずっと読みたいと思っていたのに、娘の教科書には載っていません。 さがしていると、この本に収録されていると知り 図書館で借りてきて、娘と読みました。 娘には「チックとタック」というタイトルと、おおよそのあらすじ また読みたい私の気持ちを常々語っていたので まさに万を辞しての登場というかんじで、期待感いっぱいで読んだのですが その期待は裏切られる事なく、楽しく楽しく読みました。 先日は幼馴染の友人が我が家に来てくれた折にも見せたのですが 友人はいたく興奮して読んでおりました。 挿絵が安野光雅さんだというのも、子供の時には気づかなかった発見で 昔話に花が咲きました。
投稿日:2011/07/22
小学校の教科書で学習したお話をもういちど読みたくて、出あった一冊がこれ。光村図書の国語教科書に以前掲載されていたお話が集められたものです。 これは1巻目で、「だれにあえるかな」「春の子もり歌」「花いっぱいになあれ」「チックとタック」「力太郎」が入っている、低学年向きとなっています。 このなかで、私の小学校時代とかぶっているのは、「春の子もり歌」と「チックとタック」でした。「春の〜」のほうは、タイトルだけでは内容を思い出せませんでしたが、読んでみるとなつかしさがこみあげてきて、再会できてよかった!という気持ちに。赤ちゃんとお母さんの愛情やきずなを感じて、心あたたまるお話です。子どものときに読むのと、大人になって親となって読むのとでは、感じ方がちがうかもしれません。親になって読むと、お話に出てくる母親の気持ちになって読むので、子どものいとおしさをより共感できると思います。 そして、「チックとタック」!このお話の断片断片を覚えていて。どうしてもまた読みたいと思っていたんです。ボンボン時計だったり、そのなかに住んでいるチックとタックという小人だったり。あこがれでした。子どものとき、ほんとに小人が住んでるんだったら、ボンボン時計がほしいなあって本気で思っていました。 読んでみて、このお話のおもしろさをあらためて実感。小人を目撃したのが、夢をいっぱいもっている子どもではなく、おじさんだというのも、大人としてはうれしい限りです。 続けて、2巻目も読んでみようと思います。
投稿日:2010/12/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索