ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
5件見つかりました
日本絵本賞の受賞作品から 図書館で借りて読んでみました。 表紙の美しい青色がきれいで でも少し不気味な感じもして 怖い話かなとドキドキしながら読み始めました。 子どもたちが使った後の蛇口は よくポタポタと水が落ちていますが もしかしたら水おとこが生まれているのかもしれませんね。 ひどい扱いを受ける水おとこをかわいそうに思っていましたが、 次第に受け入れられていくところから 幸せな気持ちにさせてもらいました。
投稿日:2018/10/31
開いたままの蛇口から出てくる水が、たまって、はねて、すべって、落ちて…そうしてできた、水おとこ。 人間の姿ですが、人びとから隠れるときには水と混ざり合って、姿を消すことができます。思いやりの心があって、帰る場所を探していて、どう捉えてよいのか…なんとなく宙ぶらりんのまま読み進めました。 物語に出てくる、コルティチェッラは実在の町なので、もしかすると小便小僧のいる泉もあるのかもしれません。 ☆×3、と思いましたが、水おとこの青と、そのフォルムが美しいので☆×4にしました。
投稿日:2024/06/24
ある日沢山の水から生まれた水おとこ。 最初は色々な人に追いかけられたり、捕まえられそうになるが、そのうち町にも馴染むように。 ある嵐の日、水おとこを呼ぶ沢山の声が聞こえて…。 絵がキレイ。文章は少し長め。 ストーリーも雰囲気で進んでいくので、大人向けだと思ったら、意外と子供が好きで何度も読んでとリクエストがありました。 形を変えて、身近な色々なところに水があるということがわかりやすかったです。
投稿日:2020/12/06
このお話は持ち主がいなくなった家の出しっぱなしにした蛇口から生まれた水男のお話でした。この男は不思議な雰囲気を醸し出し,何をしたいかよくわからない感じが不思議なお話でした。でも、水男なでけあってさらさらとした感じが伝わってきました。
投稿日:2014/06/25
表紙の美しい青に魅せられたのでこの絵本を選びました。邦訳が素晴しいと思いました。敢えてカタカナで訳しているのにセンスを感じました。イタリア語をそのままカタカナ標記にしているのも響きが美しくて素敵でした。主人公の持つ魅力を美しい曲線美を使って表現している絵に感動しました。特に主人公が子供の要求をかなえてあげる場面の描写にうっとりしました。
投稿日:2009/09/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索