あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
5件見つかりました
低学年の頃になぞぺ〜を結構やっていました。 この空間なぞぺ〜もやりましたが、面白いです。 すぐに分かって出来てしまうのもありますが、苦戦する時もあります。 でも地道にやっておく事で、算数の基礎、考える基礎が出来、後々の勉強に役立っていると感じます。
投稿日:2022/12/05
なぞぺ〜好きの娘が取り組みました。もっとやりたい!と言って考えることが楽しくなり、楽しく取り組めています。なぞぺ〜シリーズとしては、まだ取り組み始めたばかりですが、様子を見ながら他のなぞぺ〜にもチャレンジしてみたいです。
投稿日:2022/01/28
毎日1問くらいの少しずつすすめていくタイプのやり方でトライしました。 結構難しい問題はとばしました。幼稚園年長でもできそうなものと、高学年じゃないと難しい問題が隠れています。 大人でもちょっとどっちだっけ?と思ってしまうような問題集。考える力を伸ばすのにも良いし、美容院の問題は、外で回転ポールの前を通るとじっと見てしまう、ので、観察力もつきそうです。
投稿日:2015/06/30
1-6年生と書いてあり、小2の娘とやりました。視覚的に考えないと結構難しく、それでも、袋にたくさんの箱をつめたり、ギフト包装の問題とか、親でもかなり難しい問題もあり、そこは飛ばしました。もう少し育ったらまたやりたいです。結構、楽しいと思いますが、単純計算や単純記憶の問題ではなく、創造性・思考力を高める良いドリルだと思います。 このシリーズすべて、絵本ナビで扱ってほしいです。
投稿日:2015/06/20
「素頭」をきたえるためのパズルです。この素頭はただの勉強では身につかない、というのが気になりました。五感をフルに動かすことが大事だそうです。 ガソリンスタンドや外の風景など使った問題で、普通の算数とはちがいます。ドリルで終わらせず経験に活かす、ことが大切なんだとわかりました。 ゆとり教育が終わります。親子で素頭を鍛えていかなければ、と思います。
投稿日:2010/09/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索