季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ひるまの おつきさま」 ママの声

ひるまの おつきさま 作・絵:遠藤 湖舟
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2010年10月
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,641
みんなの声 総数 7
「ひるまの おつきさま」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 写真が美しい

    イラストではなじみがあるおつきさま。
    でも夜出歩くことのない息子にとっては昼間のおつきさまのほうがなじみがあります。

    ただの月の本だと思っていたけれど、電車やバスの上の月など、乗り物好きな息子には思わぬサプライズ。
    私はひこうきがよこぎる写真がとても好きです。

    「ひるまぼくをみつけてね」というお手紙から始まる絵本。
    息子との散歩の楽しみがまたひとつ増えました。

    投稿日:2015/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みーつけた!

    息子が幼稚園の時に、日中に空を見上げて
    「あれ!お月様まだお昼なのに間違えて出てきた!」といったことがあります。

    子どもの中ではお月様は夜のものという考えしかなかったものが、お昼に見えたことはとても大発見をしたかのようでした。

    そんな矢先、幼稚園でこの絵本をいただいてきました。
    とてもきれいなお月様の表紙写真に息子は
    「あ!これこの間、ぼくがみたやつや!」と先生に誇らしげに話したそうです。

    この絵本を読んでいただいた後しばらく、息子のクラスでは昼間のお月様探しを楽しんでいたようです。

    お昼のお月様に出会えたらなんだかうれしくなりますね。
    着眼点がとてもすてきだなと感じる絵本でした。

    投稿日:2014/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白いおつきさま

     金子みすずさんの「見えぬものでも あるんだよ」という、詩を思い出しました。昼のお月さまは、ちゃんとあります。
     青空の「白い」月は、なんだか不思議な感じです。写真がきれいだなと思いました。

     あたりまえのことだけど、月の形は毎日かわっていく、そんなことをあらためて気づかされます。

     この「かがくのとも」シリーズは、身近な科学をていねいにわかりやすく、とりあげてくれるのがいいなと思います。小さな子どもから大人まで楽しめます。

    投稿日:2012/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • おつきさまからのてがみ

    表紙をめくると、
    『ひるま ぼくを みつけてね -つきより-』
    と、おつきさまからのてがみが・・・。
    うまいですね!このひと言で、すごくワクワクしてきました!

    そして始まる ひるまのおつきさま探し。
    簡単に見つかるものもあれば、よーく目を凝らさないと
    わかりづらいものも・・・。
    娘とふたりで、「うっすー(薄い)」とか、
    「ちっちゃー(小さい)」とか、
    盛り上がりながら、おつきさま探しを楽しみました♪
    掲載されている月の満ち欠けのようすは、
    2010年10月〜11月のものですが、
    夜の満月を基準にすれば、応用できそうです。

    娘は、読み終わると、即座にカーテンを開けました。
    夜空で輝くおつきさまの姿に、思わずにっこり。
    今度は、ひるまにあおうね、おつきさま!

    投稿日:2011/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 白いお月様

    まず、タイトルを読んだだけで、子供は食いついてきました。

    月の絵本は何冊か読んできましたが、昼のお月様がどんな様子を描いたものは初めてです。

    写真の白い月を見ると「夕方になると見える月のことね」と、納得した様子でした。

    月の満ち欠けについても触れているので、とても勉強になります。

    投稿日:2011/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上を向いて歩こう♪

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、男の子3歳

    昼間におつきさまがあるのに
    気づいてはいたうちの子供たち。

    かがくのともで「ひるまのおつきさま」ってそのものズバリの
    タイトルをみつけて、早速借りてみました。

    難しいことは分らなくても、昼間のお月さまがいる写真を
    見るのはとっても面白いです。

    どこ? ここ!って探して大喜びの兄ちゃんと次男。

    昼間、時々は空を見上げて、「あった!」って
    面白がって欲しいなぁ。

    下ばっかりみるより、上を向いて歩きましょ♪

    投稿日:2010/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昼間の月探し

    5歳の娘に読みました。『かがくのとも』として出版された絵本です。

    お月様の絵本、色々出ていると思いますが、この絵本は昼間の月を題材にしたちょっと一味違ったお月様の絵本です。
    昼間、家の屋根の上や橋の上で見つけたお月様。昼間の色々なお月様の写真が載せられています。
    『月=夜』というイメージですが、昼間もちゃんとお月様はいるんだよ、周りが明るいから目立たないだけなんだよ、ということを教えてあげられる絵本です。
    月の満ち欠けについても触れられていて、娘はまだ難しいことは分かりませんが、次の日には早速昼間のお月様探しをしていました。
    月に興味を持つきっかけとなる絵本だと思います。

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット