うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
73件見つかりました
幼稚園でアマガエルを飼うことになったのに その肝心のアマガエルを園長先生が逃がしてしまってさあ大変!!というストーリー。 最初はかわいいアマガエルがでてくるほのぼの絵本かと思いきや、 途中からはアマガエルを探してのハラハラドキドキの展開。 アマガエルが見つかるドタバタと園長先生のキャラクターが ほんとにいい味出してます。 こんな幼稚園だったら、いい子がいっぱい育ちそう!! 村上康成さんのつるんとした感じの絵が アマガエルの雰囲気にとってもあってるのもよいです(^^)
投稿日:2008/03/08
ほのぼのとした空気がいい、ピーマン村シリーズ。 ひろみ先生が、1匹のカエルを捕まえ、みんなで飼うことになりました。 ミドリちゃんと名付け、雨の中、ミドリちゃんが食べる虫を探しに出かけた子供たちとひろみ先生。 とそこへ、おとぼけ園長がカエルの水槽へやってきた。 この展開はまさか……と思ったらやっぱり園長先生やってくれました笑。 園長先生って本当にボケてますよね。でもかわいい。 憎めない良いキャラ。こんな人が園長先生だと大変なこともあるだろうけど、きっと楽しいだろうなぁといつも思います。
投稿日:2020/09/23
ひろみ先生がカエルを連れてきました。 みんなでカエルのエサを探しに外に出ている間に、園長先生がうっかりカエルを逃がしてしまうお話でした。 雨のなか、傘をさしてみんなで外に出ていく様子は楽しそうでした。 また、不思議なことに、カエルが苦手な私にもカエルがかわいく見えました。
投稿日:2020/08/12
5歳の娘が保育園で読んで面白かったと紹介してくれた絵本。 中川ひろたかさんの絵がとってもほんわかで癒されますが、 ストーリーの内容はそれ以上にほんわか&バタバタ。 雨の日にカエルを見て「カワイイ」と思う先生も、 そのカエルにちょっとした隙に逃げられてしまう園長先生も、 どことなく抜けてはいるけどほのぼの、ホンワカで、 こんな保育園っていいな〜って思います☆ この園シリーズで私の注目はなんといっても園長先生。 いつなんどきでも慌てず、腰も低く、 でもちゃんと見るとこは見てるゾ!というのが、とっても素敵ですね!
投稿日:2017/03/27
園にカエルがやってきた! みんなでカエルのご飯を探しに雨のお散歩 でもその間に園長先生がカエルを逃がしちゃって・・・ というお話。 カエルが小さくってかわいくって娘も気に入りました。 カエルの小ささと子供たちの大きさの対比が効いていて カエルが本当に小さく見えるのもかわいい。 気になった点 子供たちがごはんをさがすページ、園長先生がカエルを見るページと 同じ時間軸の中でそれぞれ同時に展開されるストーリを描いているので 頁をめくるたびに場面が変わる。 2歳の娘にとっては「カエルどこ?」となってストーリーが追いにくい。 3歳ごろから時間軸という概念が認識できるようになるので そのあたりでもう一度読ませてみたい。
投稿日:2016/12/21
オッチョコチョイな園長先生と、しっかり者のひろみ先生、それに無邪気で寛大な子供達。ピーマン村の絵本は、どれを読んでも「こんな幼稚園良いなぁ」と思わせてくれます。 カエルのみどりちゃんの為に皆で捕まえてきた虫達、みどりちゃんはちゃんと食べてくれるかな。 カエルはどの虫を食べるのか、私も久しぶりに図鑑を開いてみたくなりました。
投稿日:2016/04/11
「ピーマン村の絵本シリーズ」,幼児にぴったりな絵本ですね! 園長先生がいい味出しています(笑)。 かえるを買い始めたのはいいけれど園長先生が逃がしてしまって。。。ドタバタ劇が楽しい絵本でした。 我が家もかえるを見つけると親子で手に取ってしまうので,カエル買ってみたくなるような絵本でもありました。 でもカエルは自然の中で自由にいるのが一番なのかな!とも思ったり。
投稿日:2016/02/17
3歳3ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 おたまじゃくしをカエルになるまで育てた事のある息子はカエル好き。 カエルが登場するこのお話しも気に入った様で、何回も読んで欲しいと持ってきました。 ほのぼのする可愛いらしい絵本です。
投稿日:2016/01/07
カエルをペットにする園のみんな。 おたまじゃくしを卵から孵したりは観察日記をつけつつ、やるところはあってもカエルを飼うっていうのは珍しいなと思いました。 ある日、カエルが逃げ出して…。 やっぱりというと悪いですが、犯人は園長先生。 でもこの園長先生のキャラクターはいいと思います。
投稿日:2014/12/19
梅雨入りの季節にピッタリかなと思い読んでみました。 村上康成さんのみずみずしい絵が素敵です。園長先生の指にちょこんとつかまるみどりちゃん。大きなカエルは苦手な人でも、思わず微笑んでしまいそう。 雨傘がたくさん開いて、お花畑のようなページもきれい♪ 息子は、カエルのみどりちゃんは何を食べるのか?みんなで考えるシーンがお気に入りで、「きっとパンを食べる」と言っています(笑)。
投稿日:2014/06/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索