日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
10件見つかりました
サムは雪を見るのが初めて。そんなサムは、雪についての質問を次から次へとステラにします。 「ゆきってつめたいの?」→「バニラアイスクリームみたいにつめたいわ。」 「ゆきってかたいの?」→「あかちゃんうさぎみたいにやわらかいのよ。」 など。ステラは、嫌な顔をせずサムに教えます。 その例えがとてもすてきで豊かです。 二人は、雪の中でいろいろな遊びをします。二人のキャラクターが違ってそれぞれのペースで楽しんでいるのが、またいいのです。 絵も、とても繊細で柔らかい、かわいので雪のふわふわした感じが伝わってきます。 雪の日が待ち遠しくなるような絵本です。
投稿日:2015/01/18
雪は見たことがありますが、せいぜい溜まった雪を集め ゆきだるまを作る程度で、雪合戦をしたり、 あたり一面雪景色・・・なんて経験がない分、 この絵本ではそれがとても楽しめました。 雪国の子にとっては普通のことでも、それ以外の地域では とっても珍しく、子供にとっても楽しい遊びがいっぱいあります。 この絵本を通して、そういうことが伝わったので、 楽しい一冊となりました。
投稿日:2014/08/21
ステラとサムは仲良しのきょうだいでいいですね。 ステラは優しく、サムもぽわんとしているからいいのかな? 私は弟とは小さい頃はケンカばかりでした。 娘はひとりっこですが、もし弟がいたら、きっとステラの ようにやさしく楽しくいろんなことを教えてあげるのだろうな って思います(小さい子のめんどうをみたいタイプなので)。 サムがいろんなことを不思議に思うのは、ほんとに小さい子 ならではですよね。子どもがふたり以上いるおかあさん達は よく「下の子はかわいくてねえ」と言っていますが、きっと こんなサムみたいな感じなのだろうなあ。 しかしこのふたり、雪降る中、元気に遊びます。 風邪ひかないでね(ということがつい気になってしまいます)。
投稿日:2014/03/02
「ステラ」シリーズを初めて読みました。 ステラは、かわいい女の子ですね。 そして、サムの存在がこのお話ではかかせないでしょうり 雪や寒さに対して、あまりにも「無」なのですから! 「そんなこと、疑問に思うの!?」ということばかりなのですか、ステラはわかりやすく楽しく、そして自分も楽しんで教えていたと思います。
投稿日:2014/01/31
カナダで大人気の“ステラと弟のサム”シリーズ本だそうです。 この季節はこの一冊が良いかと思います。 今回も、すこしこわがりやさんのサムを、ステラが『平気!平気!』の勢いで、新しい体験に引っ張っていきます。 サムが初めて見る雪、初めて見る吹雪。 ステラはサムを外に引っ張り出して雪遊び。 やっぱり、ステラは素晴らしい詩人です。 こどもらしい視線で、まだ数少ない言葉を操ってサムの投げかける質問に、ポンポンポ〜ンと答えます。 そして、サムは探求心旺盛な研究者(笑)。 絵がとにかく私のお気に入りです。 サムの帽子に今回はイチコロでした。 雪の上の天使、素敵でしたよ! そうそう、ラストのワンちゃんにも参りました。 姉弟の会話を楽しんでください。
投稿日:2010/02/06
サムにとって初めての「ゆき」 姉のステラがゆきあそびに誘います。 ゆきを食べ、ゆきだるまを作り、ゆきがっせんにそりすべり。 ゆきあそびを思いっきり楽しむステラ。 サムは対照的に何にでも臆病なマイペースさん。 サムの質問に答えるステラは、時には詩的でとても素敵です♪ お母さんでもここまで大らかには行きませんよね。
投稿日:2009/02/16
赤毛のちりちり頭のお姉ちゃんステラと、金髪のもじゃもじゃ頭の弟サムが繰り広げる「ステラ」「サム」シリーズの一冊。 初めて雪を見るサムは、雪ってどんなんだろう??? って?がたくさん!! いろんな質問をお姉ちゃんのステラにぶつけていきます。 親だったら「もー」って適当に相手してしまいそうな展開ですが、ステラはひとつずつ、丁寧にサムの問いかけに答えていきます。 その回答が実にメルヘンチックで、ほのぼのしてしまいます。 一面の銀世界。 凍える鳥。 雪をかぶった木々。 イラストひとつひとつ、寒さが伝わってきます。 雪の中ではしゃぐ二人のほっぺは真っ赤で、見ているこちらが寒くなるくらい。 ラストのステラ・サムの行動は、自分もスキー場で経験があり、すごーく共感しちゃいました。 愛犬フレッドも同様に・・・ それがまたカワイイ。 カナダ出身のイラストレーターが描く、デッサンに水彩やパステル?で色付けした、とてもやわらかでやさいいタッチの絵が魅力的な絵本。 なんとあの江國香織さんが日本語を担当しています。
投稿日:2007/11/22
訳者が江国香織だったので買った本です。雪を初めて見たサムはステラと外に出かけます。雪の日も雨の日同様、子どもがワクワク興奮する日ですよね。雪遊びをしらないサムにステラがいろいろな遊びを教えてくれます。大人になると気持ちにセーブがかかってしまい、子どものように楽しく遊べなくなりますが、この絵本を読むと、雪の日にサムとステラのように、雪の上で大の字になって、天使の歌声を聞いてみたくなります。
投稿日:2007/05/25
雪原に立ち、両手を広げて、 空から舞い落ちる雪を見つめる女の子。 表紙に一目惚れして手にとった絵本です。 仲良し姉弟ステラとサムの雪の日のお話。 はじめて見る雪に質問ばかりするサム。 『ゆきって つめたいの?』。。 『ゆきって たべられるの?』。。 『ゆきだるまって、どこで ねむるの?』。。 その質問に、それはそれは素敵に答えていくステラ。 こんな女の子が近くにいたら。。 毎日がとっても素敵なものになるんだろうなぁ。。 私はステラが大好きになりました^^♪ 長男は、ステラの言う『雪の天使の歌』を聞いてみたいね♪ と言っています^^☆私も聞いてみたいな♪
投稿日:2007/01/17
生まれて初めて雪を見るサム。そのサムをステラは、優しく導いて行ってくれます。 雪だるまづくり、スケート、雪合戦、そり滑り・・・時にサムは臆病になり、遊びを中断しますが、ステラは自然に遊びに誘って行きます。なんて、優秀な先生なのだろうと思ってしまいます。雪の楽しみ方をステラが知り尽くしているのは、作者がカナダの国の人だからでしょうか。雪や寒さの描写も多彩で美しく、江國香織さんの訳がまた絶妙です。大人のための絵本かもしれません。
投稿日:2004/12/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索