話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

どこかいきのバス」 ママの声

どこかいきのバス 作:井上 よう子
絵:くすはら 順子
出版社:文研出版 文研出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2013年08月30日
ISBN:9784580821903
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,978
みんなの声 総数 9
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 家出ってなーに?

    この本で家出という言葉を知った息子。
    最初、家出って何?と聞かれ答えると
    「いつ帰るの?」「帰らないかもしれないの?」
    と、なんだか不安げ。
    会話もそこそこに、読んだ後は
    「面白かったー!」
    と言っていました。
    家出してハラハラするような本なのかと読んでみると、とてもユニークな冒険?が描かれていました。

    投稿日:2016/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気のよわそうな顔に惹かれて(笑)

    表紙のなんとも気の弱そうな顔に惹かれて選びました。

    ある男の子のプチ家出ストーリー。
    家出の原因となった、お母さんの「かたづけなかったから、すてるっていったよね?」のひと言!
    男の子の、悔しくて悔しくてたまらないけど反論できない、でも、お母さんの言い方にすっごく腹がたつ感じ、リアルです(笑)

    家から飛び出した男の子がであったのは、行先に『どこか』と書かれたこふしぎなバス。
    運転手はいないし、なんかヘンだなぁ〜と思ってたら、今度は喋り出した!
    そこからは、ワクワクの連続!

    こどもらしい、理由づけ。
    ひとりで冒険しているという、開放感と高揚感。
    でも、時間とともに湧き上がってくる家恋しさ。
    小学校低学年の男の子の等身大の姿そのものでした。

    そして、ふしぎなバスの正体とは…!?
    さいごの男の子のセリフ、「家出、たのしかったなあ」に、思わず頷いてしまいました!

    投稿日:2015/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい展開がいっぱい

    夏休みの課題図書で読んだ一冊です。
    子供も自分から読み始めて、スラスラ読んでいました。
    文字がおおいけど、話の展開がたのしくて読み込めるようでした。

    最初の母子の喧嘩。捨てちゃうお母さんの気持ちが良くわかります。
    大人にはガラクタ。でも子供には宝物。我が家も何度かもめています。
    でも家出をされてしまうなら、きちんと話し合いをしなければ・・と親も反省する本でした。

    投稿日:2014/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなり共感した息子。

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    夏休みの読書感想文用に息子と読んだ一冊。
    題名と表紙の絵からは期待薄だと思ったらしいですが、
    いざ読み始めてみると、
    大事なものを捨てられてお母さんと喧嘩。
    抗議したけど言い返され悔しくも敗北。
    のあたりから、いきなり普段の息子の姿で、
    かなり共感したようです。

    ただ残念なことに、家出をする勇気がない息子。
    この主人公の大胆な家出行動には、
    かなり驚かされたようでした。

    最後は、私も思ってもみなかったバスの正体に、
    またまたびっくりの息子。

    全体的にとっても共感できるところが多かったようで、
    読み終わった後は大満足の息子でした。
    小学校12年生にとってもおススメの一冊です。

    投稿日:2014/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • いえで、してみようか

    夏休みに課題図書の感想文を書いてみようか・・と娘と話し、
    学校の図書館から娘が借りてきました。何冊か読んだ課題図書の
    中ではこの物語が一番楽しかったです。娘もすごく共感しながら
    読んでいたので感想文もあっという間に書き上げていました。
    主人公が「たからもの」をきちんと片づけもせず、ゆかの上に
    そのままにしている、というところでまず共感(笑)。
    それをおかあさんが捨ててしまって怒っているというところに
    また共感(笑)。私は、おかあさんに共感(笑)。
    おかあさんの仕打ちに怒った主人公は、家出してしまいます。
    「どこかいきのバス」に乗って。どこかいきのバスは、バスだけ
    でなく、ひこうきにもなります。主人公は無人島に行くのですが
    そこには娘は共感せず(笑)。怖がりなので。きっと主人公は
    「ぼく」だからっていうのもあるのかな?男子の方が比較的冒険好き
    ですものね。
    娘も、今度から怒ったらいえでするそうです。
    だけど、無人島ではなく、家の庭にいえでするのだそうです(笑)。

    投稿日:2014/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1年生の娘がひとりで読むには・・・

    低学年の夏の課題図書となっていたので、1年生の娘が読むかな?と思って図書館から借りてきました。でもあまり本を読むのが得意でない娘には、ちょっとお話が長過ぎたようで、最後までひとりでは読めませんでした。
    ストーリーは分かりやすくて、かわいらしいおはなしなので、読んであげれば楽しいのですが。
    読み終わってから表紙のバスを見ると、プププと笑えます。

    投稿日:2014/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい雰囲気??

    課題図書コーナーにあったので読みました。
    なんともあっさりした表紙。
    だからこそちょっと手にとって見たのですが…。
    たぬきの顔がついたバスっていうのもなんか不思議で。
    内容は…、どこかで読んだことのあるようなないような…
    ちょっと懐かしい感じがしました。
    1.2年生の課題図書ということで、
    わかりやすい内容ではあると思います。
    今まで課題図書ってあまり興味がなかったのですが、
    他の課題図書も読んで比べてみたいなと思いました。

    投稿日:2014/07/09

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / りんごがたべたいねずみくん / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / はなくそ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット