はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
並び替え
5件見つかりました
え!終わり?!と、思わず口から零れてしまいました。 結末の予想は全くつかなかったけど、まさかこんな終わり方とは…! 子どもの話を全く聞こうとしない大人達を、あっさりと捨ててしまう麻里ちゃん。 積もり積もった寂しさの塊が、くまちゃんなのではないかと思いました。 麻里ちゃんの孤独と比例して、くまちゃんもどんどん大きくなって… 私にはとても痛く、怖い絵本に感じました。
投稿日:2015/12/07
大人になってしまうと、子供はいいはねぇ〜悩みがなくて。とか、ちょっと大きくなると、子供はいいねぇ〜テストがなくて。なんて、ついつい思ってしまいますが、子供にだっていろいろあるよね! そんな気持ちを察してか、引越しでばたばたしているところへ、しろくまのぬいぐるみが入った箱が紛れ込んでいて、しかも、なぜか他の家族には見えないようなのです。 しかも、そのしろくまは、ぬいぐるみなのになんだか心が通じていそう。。。 とっても不思議なお話ですが、すっと世界に入っていけるストーリーです。
投稿日:2015/12/02
この本は、子供が普段の日常の中で感じているかもしれない寂しさを、物凄く分かりやすく、伝わりやすく表現している作品だと思いました。 毎日忙しいとついつい、「後でね」等と言ってしまうことも有るかと思いますが、その時子供たちからすれば、「今見て欲しい、今構って欲しい」と思っているのかもしれません。 本の数分だけでも子供の言葉に耳を傾けてあげていればきっと子供も寂しくはないのだと思いました。 この本は、お母さんにも、お父さんにも、おじいちゃん、おばあちゃんや兄弟にも、誰にでも当てはまると思います。 「後」という言葉でその場を逃げずに、その時の数分を大切にしてあげることで、きっとさみしさが無くなっていくんだな。 そうこの本を読んで感じました。 とても素晴しい1冊だと思いました。
投稿日:2015/12/04
不思議な物語でした。 主人公の女の子が、いつもどんな時でも、後回しにされてしまうところに心が少し痛みました。 でもそんな女の子に、気の合うお友達ができてよかったです。 ぬいぐるみではありますが、子供の頃って、たとえぬいぐるみであっても大切なお友達になりますよね。 熊の表情が、とてもかわいらしいです。
投稿日:2015/11/23
引っ越しで忙しいお父さんお母さんお兄ちゃんは、麻里ちゃんが見つけた青いリボンの箱のことなど目に入らず、見もしないで、「あとで」ですましてしまう 保育園へ行ってる麻里ちゃんの気持ちが 本当によく分かる絵本です! 子供の気持ち、大人は忙しい生活を送っていると 子供が言っているのに「あとで」と言う事がおおいな〜 私も 子育てしていた頃は そうだったような気がしますから 麻里ちゃんに 「ごめんね」て言いたい気持ちになりました 青いリボンの中には 大きな 白い熊が出てきて 友達になるのですが 家族の人は、誰も気づいてくれません・・・・ 子供の気持ちが 本当に切なくよく分かるお話ですね(麻里ちゃんは どんな大人になるのかしらね・・・ちょっとのぞきたくなります) 森の中へいった 熊ちゃんと麻里ちゃんは 何に出会うのかお話の続きを想像しながら・・・・ お兄ちゃんでも麻里ちゃんの気持ちに寄り添ってほしかったな〜
投稿日:2011/03/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索