もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
私も娘も「ぐりとぐら」シリーズがお気に入り。 この一冊も期待に胸を膨らませ読み始めたのですが…。 いいお天気だったので、たくさんの食材でサラダやサンドイッチを作って原っぱで食べることにしたぐりとぐら。ここまではとってもぐりぐららしくて良かったのです。 しかし、原っぱで出会った「くるりくら」は、手の異様に長いうさぎでした。いや、その奇妙さ、不気味さもおもしろくはあるんです。くるりくらと、ぐりぐらの3人は楽しくピクニックをし、踊ったり雲の上まで飛んで遊んでいるし。だけど、これを「ぐりとぐら」にからめる必要があるのか?というと、ちょっと違和感を感じずにはいられませんでした。娘の反応もイマイチ。特にオチもなく、なんとなくしっくりこず、個人的には苦手なお話でした…。
投稿日:2010/05/17
なんだか、異様に長い手のうさぎ。こわいです。 「くるりくら」という名前のかわいさとは裏腹に、妖怪のようにすら見えてしまいます。。。 子供たちも「なんか気味が悪い・・・」とほとんど読まずじまいでした。 大好きなぐりぐらシリーズなのに、残念です。
投稿日:2007/10/31
私はぐりとぐらのシリーズは絵もかわいらしくてとても好きなんですが、その中でこのくるりくらは、何度も読み返したくなるような作品ではありませんでした。 くるりくらという名前はとてもおもしろくて、一度覚えてしまうとなかなか離れない、頭に残りやすい素敵な名前です。でも、小学校の時にこの本を読んで、手長うさぎ・・かわいくないって思ってしまいました。手が異様に長いのがこのうさぎの良さでこの絵本のおもしろさなのですが、私はなかなか好きにはなれませんでした。それに、物語自体も特におもしろいっていう場面がなく、刺激がありませんでした。 みなさんはどう思われますか??
投稿日:2003/10/01
なぜ手の長いうさぎなのか…、このキャラクターが奇異に映りピンときませんでした。それよりオランウータンとか、手長ざるとか…。そんなわけで、子供には読まずじまい。特別なキャラクターを作らなくても、このシリーズは森の動物たちが巻き起こすお話で十分魅力的だと思います。「くるりくら」の語呂は楽しいですが。
投稿日:2002/11/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索