はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
小学2年生の娘がわんぱくだんシリーズが好きで、年少の娘と一緒によく読んでいます。今回は秘密の工場でロボットを作っていると…ロボットの世界へ行ってしまうお話。親の世代のロボット、と子供たちが考えるロボットには少し性能に差がありそうですが、私の思うロボットの片言な喋り方で読むのが楽しいです。
投稿日:2020/09/22
わんぱく団の3人で、わくわく物置小屋でロボットを作るお話です。 誰も知らないつもりの秘密基地みたいなものって、すごく楽しそうです。 一生懸命作った、3人のロボット、、、心を入れた途端に、光り輝いて 3人をロボットの世界に連れて行ってくれると言うお話でした。 ロボットだけの世界は、便利なようで、人間にはちょっと困った世界でしたね。
投稿日:2017/07/19
わんぱくだんシリーズはこどもたちが好きなようでちょこちょこと読んでいます。 2歳と4歳の子に読みました。 わんぱくだんがつくったロボット。ダンボール主体のロボットのはずが…!? こんな風にロボットのまちへ行ってしまって、自分たちがつくったロボットが味方してくれるなんていいだろうなー。 ロボットに心をいれてあげちょうというくみちゃんの発案がナイスです。
投稿日:2016/02/21
ロボットを段ボールやバケツなんかで作るのって 小さい頃やった気がします。 このわんぱくだんでも同じことをしていたので やっぱりな〜とちょっと思いました。 このわんぱくだんシリーズは現実から離れ 違う世界に行くのがおなじみですが、 今回はテーマがロボットだったので なかなか夢があっていい反面、 ご飯がねじとか電池とか、ちょっと、うわーっと 思ったりもしましたが、ロボットだからこそ、 よかったと思うところもあって、ハラハラしながら読みました。 楽しくて二回連続で読みました。
投稿日:2014/02/09
息子の今のブームは「わんぱくだん」シリーズです。 けん・くみ・ひろしの3人組が毎回不思議な世界に行って帰ってくるというお話に魅了されているようです。 物置小屋でロボットを組み立てていたら、ロボットランドに迷い込みます。 レストランで食事をする場面がおもしろかったです。ロボットの国なので、油のジュースなどが出てきます。 毎回ハラハラドキドキとさせられる場面もあって、あっという間に終わってしまいますが、主人公が子ども3人組というのがいいのでしょうね。子どもはこのシリーズが大好きで、次は何を読もうかなと楽しみにしています。全作品購入したいとも言っています。
投稿日:2007/11/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / きょうはなんのひ? / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索