新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
行事こびとシリーズがとても良くて毎年それぞれの時期に子どもたちに読んでいます。 ひなまつりこびとは頭にもものはながついていて、3月3日はこれがひらくのです。ふんわりピンクがやさしいあたたかい気持ちになれます。おひなさまを用意する間に、春が来たなぁと感じるのですね。 おともだちがやってくるまで、というのがまさに春を迎えるようでこの本の出番があたたかさを運んでくれるようです。
投稿日:2022/03/02
ひなまつりが近いのでいいなと思い読みました。 ひなまつりの準備をするこびとさん。 ひなまつりシーズン以外は寝ているの?ほかの行事こびとさんもそうなのかな?とちょっと思いました。 ピンクがたくさんでかわいいです。 やさしい展開のお話で心が温かくなりよかったです。
投稿日:2016/02/18
ひなまつりこびと、どんな絵本だろうと思いながら桃の節句の季節に図書館で借りてきました。 一人でおひなまつりの飾りつけをするお話で、静かなかんじがするけどとても温かい絵本だと思います。 ぼんぼりがキーワードで優しさ、季節感が味わえるかわいい絵本です。
投稿日:2012/03/15
ひなまつりこびとの、あたまのてっぺんの もものはなが、とてもかわいらしいです。 3がつ3かがくると ひらいて、ながいあいだねむっていた こびとがめをさますなんて、ほんのりとあったかい気持ちになります。 桃の花ってうっとりしちゃうような色合いですものねえ。 信州では5月くらいですけどね、咲くの(笑)。 ねずみさんのために、ぼんぼりをひとつかしてあげるのも やっぱりあったかくていいなあって思います。 ひなまつりって、ゆったりと、ぬくぬく春になっていく 感じがしていいですね。
投稿日:2012/03/10
まついのりこさんの行事こびとシリーズの中の一作。 3月3日の朝、こびとがお雛様を飾ろうと箱を開けると、ぼんぼりが一つ足りません。 ぼんぼりを探しに床下に下りていくと…。 毎度お馴染み、可愛らしいイラストとこびとの優しさに、読んだ後はにっこり笑顔になれる一冊です。 我が家も、お雛様の箱を開けてから、まずぼんぼりの数を確かめたのですが、ちゃんと二つあったので、ほっとした反面、ちょっと残念な気も…? 女の子のいるどの家庭でも、ひな祭りのお祝いができるのは喜ばしいこと。 ねずみさんの赤ちゃんも元気に育ちますように。
投稿日:2012/02/16
娘は、今、他の絵本に出ていたこびとがきっかけで、こびとと聞けば、読みたい〜と興味津々です。 この絵本は、かわいらしいピンクタッチの絵に、娘の書く人の絵とよく似ているこびとが出てきて(手足が線に丸のところがソックリ)、親しみがわくようでした。途中ででてきた、ネズミ家族のおひなさまが折り紙でできていて、作り方の絵本が置かれているのも、さりげなくて、とってもかわいい。 絵本のサイズもちょっと小さ目で、子どもの手に持ちやすく、こびとサイズなのがいいですね!
投稿日:2012/02/11
まついさんのこびとはすぐにわかりますが、行事こびとシリーズ???は知りませんでした。こいのぼり、たなばた・・・も見てみたいです。 おひなさま関連図書コーナーにあり、手に取りました。頭の上のお花と、表紙の淡いピンクが春を思わせます。 いろいろなおひなさまの絵本はありますが、「準備」というのが、おもしろい視点です。 やさしいこびとさんに、ほっとしたり、みんながきてくれる場面に一緒に喜んだり出来るのではないでしょうか。 子どもの手のひらサイズで、小さいお子さんにもちょうどいいかと思います。
投稿日:2009/02/11
全体に淡い色合いの絵本で、桃の節句の桃色がとても引き立った絵本です。 表紙には、ぼんぼりを持ったひなまつりこびとさんと、淡く桃色に色づいた 山と一軒の家が描かれています。 ひなまつりこびとさんの家なのでしょうか? 『春ですよ、起きなさい。』とこびとさんに呼びかけているような山の風景です。 目を覚ましたひなまつりこびとさんは、ひなまつりの準備をしますが、ぼんぼりが・・・ こびとさんがぼんぼりを探しに行くと、かわいい赤ちゃんのために、ひなまつりをするねずみさんがいました。 ひなまつりを祝う気持ちは、みんな同じです。 ぼんぼりに桃の花びらが舞い降りて、ぼんぼりに桃色の灯がともります。 とても柔らかくて優しい灯りです。 ぼんぼりに灯されたおひなさまも、愛らしく可愛いです。
投稿日:2008/03/19
なにか特別な妖精のようなお話かと思ったけれど、それとはちょっと違う。 でも、小さくて丸い頭の上に桃の花を咲かせたかわいらしいこびとです。 華奢な線と淡いピンクの使い方がきれいで 期間限定の儚い感じのお雛さまがよく表れています。 お雛様の頃に読みたい絵本です。
投稿日:2008/02/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / からすのパンやさん / 三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / パパ、お月さまとって! / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索