話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

サリーのこけももつみなかなかよいと思う みんなの声

サリーのこけももつみ 作・絵:ロバート・マックロスキー
訳:石井 桃子
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,870
発行日:1986年5月26日
ISBN:9784001105902
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,201
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • アメリカの大自然が感じられます

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    ロバート・マックロスキーは、カールデコット賞を2回も受賞しているアメリカの絵本作家。
    何と初版は1948年ですから、生誕60年というまさに読み続けられている古典的作品です。

    こけももの訳になっていますが、こけももはカウベリーですから、今訳そうとすれば、ブルーベリーということになるでしょう。

    お話は、山へこけももを積みにいたサリーと母さん、同時に冬眠のためにこけももを食べにきていたこぐまと母ぐまの子供同士が入れ替わったというもの。
    あり得ない話なのだけど、絵本ならではというべき設定でしょう。

    人間もくまも、親子であれば子供の音がわかるというのは、成程と思いました。
    親子でいることの素晴らしさが伝わってくることでしょう。
    文章がとても長いのですが、淡々と読める絵本です。
    濃紺の単色使いの絵本なので、色の鮮やかさは求められませんが、その細かい絵のタッチは見事だと思いました。
    アメリカの豊かな大自然が多いに感じられる絵本です。

    投稿日:2008/05/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • モノトーン

    モノトーンの地味な絵本ですが、子どもたちは、真剣に、お話の世界に入って聞き入ります。

    サリー親子と、クマの親子が、一つの山の、こっとからと、反対側とから、こけもも狩りに、登ってきます。
    そして、出くわすのですが、子どもたちが親を間違ってついていってしまいます。

    大らかで寛容な世界観が素敵です。

    投稿日:2017/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 後姿

    混雑している中で「ママかと思って、間違ってついて行っちゃった」なんて、ヒヤっとすることがあります。

    このお話では、クマのお母さんとサリーのお母さんが、そんな思いをしています。

    こけももに夢中になったサリーとコグマ。
    それぞれがお母さんだと思ってついていったのは、違うお母さんでした。

    白黒のシックな絵が、細かい部分まで書き込まれていて、見ごたえがあります。

    投稿日:2011/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 味わい深い

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    2色刷りの素朴な雰囲気の絵本です。
    こけももつみに出かけたサリーが、夢中になっているうちにお母さんとはぐれてしまいました。
    同じころ、こけももを食べに来た小熊も、お母さん熊とはぐれてしまい、それぞれがお母さんを取り違えてしまったのです。
    実際にそんなことがあったら大騒動ですが、サリーのお母さんの落ち着きと、子どもたちの無邪気さで、とてものどかで静かなおはなしに仕上がっています。
    絵も文章もシックで味わい深い絵本ですが、全体的に淡々としているので、娘は気に入らなかったようです。

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの母子

    「こけもも」って何かなと思ったらブルーベリーだそうです。でも何となく「こけもも」だから良いのかなと思います。
    この絵本のテーマは「こけももつみ」と母子。サリーとお母さんがこけももつみに来ました。食べてばかりのサリーとこけももつみに夢中のお母さん。そこに冬支度のくまの母子が同じようにこけももを食べに登場します。
    途中で、親と子が入れ違ってしまいます。それぞれに遭遇してどきりとするのですが、母親の分別で何事もなく…。
    ちょっと緊張感走る場面ですが、めでたしめでたし。たんたんとえがかれるこけももつみです。

    この絵本の中に、4組の母子が登場します。シャコって何かと思ってしまいましたが、カラスも含めみんなこけももが好き。
    サリーとお母さん、くまの母子の行動が同じなのが楽しい。
    表紙の絵がとても気に入っています。

    単色の絵なのですが、マックロスキーの不思議な絵の力を感じました。

    投稿日:2010/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がすごいです。

    学校のおすすめリストに入っていたので、
    図書館で借りてみることにしました。
    決して、派手で子供の好きな色が使われているわけでは
    ないですが、細い線で丁寧に描かれている絵に
    息子は話を読む前から、
    「お母さん、この本書いた人すごいなあ!
    めちゃくちゃ細かいやん!」
    と言っていました。
    本文もバケツにこけももが入る音が書いてあったりして、
    3歳の息子も少し長いのにも関わらず、
    最後まで、聞き入っていましたよ。

    投稿日:2009/09/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見開きだけでもひきつけられる

    • はしのさん
    • 40代
    • パパ
    • 神奈川県
    • 男の子14歳、女の子12歳

    見開きに目がひきつけられます。
    サリーの家のダイニングキッチンの様子ですね。窓には花がおかれ、外には離れたところにある家々が見えます。
    部屋の左側には大きな石炭ストーブ?でしょうか、大きなおなべが火にかけてあります。
    そして右側では、サリーとお母さんがたくさんのビンに「こけもも」=「ブルーベリー」を詰めていますね。お母さんがおなべからこけももを移しているので、もう煮こんだあとなのでしょうか?ビンには何か書いたり、ラベルを貼ったりするのでしょうか……と見開きだけで想像がふくらみます。ステキな本ですね。

    さて、中身はどうなっているか気になりませんか?こけももつみってどうやってやるのでしょうね?もし人とくまが出会ったときはどうすればいいのか?
    わくわくしてきましたか。じゃあ、ページをひらいてみましょう。

    投稿日:2009/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのと

    サリーという女の子とお母さん、そしてくまの親子がそれぞれ
    こけももを採っている・・・ただそれだけなんですが
    こけもも採りにあまりにも夢中になってお母さん2人が子ども達の入れ替わりに気づかないのがかわいいハプニングであり
    ほのぼのとした雰囲気を醸し出していますね。
    バケツに入るこけももの擬音もとても可愛くて
    こけももを見たこともなければ 食べたこともない私たち親子は
    こけもも採りに行きたいねーと話しました。
    自然がいっぱいで空気のよさまで伝わってきそうなステキな絵本ですね。

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかあさんは知っていました

    「おかあさんは大人でしたから知っていました」
    「おかあさんにはすぐわかりました」

    小さい子にはとても安心できる言葉ではないでしょうか。
    絵は好みではないのですが お話が可愛らしい。
    クマと人が交差するところで子供はドキドキすると思います。

    投稿日:2008/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いがけず・・・おもしろい本でした.

    • こみかんさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳

    色使いのきれいな絵本の中ではパッと見がとても地味なので子供は手に取りそうにない本、大人でも見過ごしそうな感じですが…お話にはすぐ入り込めます。サリーとコグマが母親を間違えてついて行ってしまうところなんてどきどきします。

    投稿日:2008/04/26

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(49人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット