新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

にんじんさんがあかいわけなかなかよいと思う みんなの声

にんじんさんがあかいわけ 作:松谷 みよ子
絵:ひらやま えいぞう
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1989年01月
ISBN:9784494001118
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,531
みんなの声 総数 141
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 真似したくなる

    にんじんさんとごぼうさんとだいこんさん。
    それぞれの体の色になった訳とは・・

    全く色の違う野菜たち。
    よく考えてみると同じ野菜なのにこんなに違うのって
    子どもにとってちょっと不思議なことなのかもしれない、
    とこの本を読んで考えさせられました。
    そんな不思議さを、なんだか妙に納得させられてしまうのが
    このお話。お風呂に浸かるというのがユニークですね。

    「○○してねえ」という優しいかたりも特徴的です。
    自然に穏やかな口調になって、すっと物語に溶け込めます。
    私は大好きな絵本なのだけれど、息子は「ふーん」という反応。
    それでも、最後の「とっぴんぱらりのぷう」は好きなようで、
    何かの拍子に一人で言っていたりしているので、
    お話は心の中に残っているのだと思います。
    長くないお話なので、覚えてお風呂や寝る前などに
    お話できたらいいなぁと思いました。

    投稿日:2012/03/09

    参考になりました
    感謝
    3
  • 「とっぴんぱらりのぷう!」の魔法

     始めてこの絵本を読んであげたとき、自分の子供の頃の記憶がふっとよみがえってきました。「このお話、昔聞いたことがある!なんだか、すごく納得した思い出がある」・・・。
     懐かしいなーと思いながら、お話を娘にしてあげました。
     文章が、語り口調なのが、とてもノスタルジックな感じがしましたが、それがいい!!自然にお話している感じで絵本が読めるので、とても温かみがあるように思えました。
     最後の、「とっぴんぱらりのぶう」という意味不明の掛け声(?)が、また、素敵。呪文のような、魔法のようなその言葉、私も娘もすっかり気に入って、日常生活でよく使っています。おもちゃのお片づけをする時、嫌いな野菜に魔法をかける時、「とっぴんぱらりのぷう!!」
     娘も喜んで、「ぷうー!!」と言いながら、おもちゃに魔法をかけて遊んでいます。

    投稿日:2006/06/30

    参考になりました
    感謝
    2
  • なつかしい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    幼稚園で読んでもらった記憶があります。
    懐かしかったです。
    子供の「なんで?」と聞いてくる時期にいいかも。
    幼い子の「なんで?」は理屈ではないんですよね。
    面白く、子供には納得のいくお話だと思いました。
    2歳の娘はまじめに聞いていてくれました。
    他のシリーズも読んであげたいと思います。

    投稿日:2013/07/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 語りかける文章

    図書館のブックスタートコーナーにあり、2才の息子が興味を示したので読んでみました。松谷みよ子さんのやさしい語りかける文章が心地よく温かで、挿絵もまたかわいらしく、ほのぼのとした気分になりました。
    にんじんさんとごぼうさんにお風呂に行こうと誘われただいこんさん。みんなでタオルを下げて出かける姿は、とっても微笑ましいです。にんじんさんが赤いのは、熱いお湯にがまんしてずーっとつかっていたからなんですね。
    息子は、さいごの「とっぴんぱらりのぷう」が気に入ったようで、読み終わってからも真似して口ずさんでいました。

    投稿日:2012/07/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • なぜなぜ時期にぴったり。

    有名な本のようですが、知りませんでした。
    表紙だけみると、私的には、絶対、手にとる事のない感じの本です。
    絵本なびの定期コースで届き、読んでみると、けっこう楽しい。
    なぜ野菜がこの色なのか、なんて考えもしない事を物語にして、楽しいですよ。
    娘も大好きな本で、何度も読んでいました。すると、今朝、ごぼうを調理しようを持っていると、「おふろに入らなかったから、汚いんよねー」と嬉しそうに。
    なぜなぜ時期の娘、何でもまじめに答えていましたが、こんな楽しいなぜなぜの答えも良いなぁと思いました

    投稿日:2012/05/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • にんじんさんになっちゃった〜!

    • マメ吉さん
    • 20代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子3歳

    初めて読んであげた日、真っ赤になった自分の体を見て「にんじんさんになっちゃった〜!」といっていました。
    「ちゃんと洗ったからダイコンさんだね♪」なんていう日も。
    語り口調も耳に残るらしく、お風呂で「お話して」とリクエストされるときは、「〜ねぇ」でしょ!なんて息子から言われることも。

    子供が身近に接することができるものの絵本って、本当に子供受けが良いなぁと思いました。
    この絵本も「野菜がお風呂に」ということで、息子はとても楽しめたようです。

    個人的には、初めからにんじんの色。大根の色じゃないとおもしろいのになぁと思いました。

    投稿日:2007/10/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • じわりじわりと好きになる本

    息子は最初、見向きもしませんでした。

    こういう線の細い絵は、興味がないのかなと思いつつ
    何度も繰り返し読んでいたら、
    おとなしく聞くようになりました。

    その後もしばらく読み続けていると、
    「にんじんさんが・・・」とタイトルを言うだけで
    笑って振り向くように。
    今は、お気に入りの絵本になっています。

    ドイツ在住なので、なかなかゴボウが手に入らないのが残念です。
    是非本物を見せてあげたいのに。

    昔話口調なので、ゆっくりゆっくり読んでいます。
    なんだか優しい気持ちになれます。

    投稿日:2007/05/10

    参考になりました
    感謝
    1
  • どうして「ないない」?

     絵本ナビでレビューが多かったので私も借りてみました。

     うちの息子、一番初めはおとなしく聞いていたものの、2回目から読もうとすると「ないない!ないない!」って嫌がるんです。なにがそんなにまずいのかしら? 自分が野菜嫌いだから? それとも大好きな動物ものじゃないから? 結局それから一度も読んであげることなく図書館へ返すことになっちゃいました。

     私からすれば、題名はとても興味を引く良い題名だと思うし、文もこのくらいの子に読むにはちょうどいい量だし、内容だってなかなか考えられてる。絵だってかわいくできてるし・・・何がイヤなの?というカンジ。

     というわけで我が家では息子のこの態度により★4つとなっちゃいました。

     それにしてもどうしてイヤイヤなのか気になる・・・息子が言葉を話せるようになったときもう一回借りてやる!!

    投稿日:2006/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほのぼのとする絵本です

    絵本クラブ対象

    • さとぽんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子1歳9ヶ月

     1歳9ヶ月になる息子はにんじんが大好きです。その大好きなにんじんが出てくるお話とはどんな物語なのかと絵本を開いて見たら、なんともほのぼのとする絵本でした。
     にんじんさんがお風呂から出てまっかっかになっている絵を見て「にんじん、にんじん!」と息子は大喜びです。読み慣れない文章でしたが、何度もせがまれて読んでいるうちに私もすっかり落語家にでもなったような気分で読んでいます。
     絵本を開くとちょっと違う時間が流れているような気分になれると思います。おすすめです!

    投稿日:2004/05/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • おばあちゃんが語りかけているような絵本

    図書館でおすすめされていたので借りてみました。
    にんじん、ごぼう、だいこん、と食に興味を持ち始めた子どもが知っている野菜が出てきます。
    昔話のような、ばあちゃんが語りかけるような文章です。
    ストーリーもわかりやすいしイラストを見るだけでも楽しめるので赤ちゃんからでも読み聞かせできると思います。
    自分が小さい頃にも読み聞かせしてもらっていた絵本で、何十年も前からあって有名なお話です。幼い頃の読み聞かせはちゃんと覚えているんだな、と思ったので、息子にもたくさん読み聞かせしてあげたいなと改めて思いました。

    投稿日:2024/11/22

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット