話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

しもばしらなかなかよいと思う みんなの声

しもばしら 作・絵:野坂勇作
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2004年
ISBN:9784834020762
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,530
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • タオルの実験

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    「霜柱ができているよ」と言ってもポカーンとした表情の
    息子たちを見て、霜柱のことを知らないのかと
    逆にこっちが驚きました。

    庭にできた霜柱や氷を踏みしめて
    遊ぶ子どもたちを見て、
    絵本を借りることを思いつきました。

    でも、実際霜柱ができる方法とかは知らなかったので、
    タオルの実験がわかりやすかったです。

    実際に霜柱を作ってみようは
    思ったよりも大変そうだったので
    自然の霜柱を見るだけで満足してもらいます。

    投稿日:2021/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作れるよ

    霜柱って、もう何年も見てないなぁ…。大昔、小学校に通っていた寒い朝には、よく、踏みつけてその音を楽しんでました。
    よく考えたら不思議な現象。それに美しい。
    この絵本には、霜柱の作り方も載っています。こんど作ってみよう。

    投稿日:2019/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬に読みたい

    表紙のインパクトがすごかったので、思わず図書館で借りてきました。

    これ、冬になる直前くらいにぜひ読みたい1冊です。
    主人公の男の子とおばあちゃんがあちこちとしもばしらを探すお話。
    そして、どうやってしもばしらができていくのか考えてみるお話。
    科学絵本と言えるでしょう。

    娘は都会暮らしのため、しもばしらをちゃんと見たことがありません。
    今年の冬は一緒に探してみようと思います。見つかるといいな。

    投稿日:2015/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な体験!

    とても質感のある絵です
    はーちゃんとおばあちゃんの洋服とか
    霜柱そのものもですし
    背景の色とか

    はーちゃん視線で
    一緒に「どうして?」と
    考えていけます

    おばあちゃんの説明が
    とってもわかりやすいです
    話だけでなく
    実際に代用物で説明したり
    実験するのが素敵!

    不思議なことを気付いた時に
    こんなふうに一緒に調べることって
    大切ですよね

    本で調べたりーというより
    ネット情報とかであっというまに
    わかってしまう現代

    でも、なんでも
    わかった“つもり”でいることが
    多いような気がします
    「体験」は、大事!
    はーちゃんおばあちゃんを見習わないと!

    投稿日:2014/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • しもばしらに注目

    子供たちにとっては、寒い朝のお楽しみになっている、しもばしら踏み。
    雪が降らない地域でも、冬が感じられますよね。
    この絵本では、しもばしらがどうやって出来るのか?の説明がわかりやすかったです。
    家庭の冷凍庫での作り方は、子供たちから「やりたーい!」の声があがりました。

    投稿日:2014/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 霜柱を作る

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子17歳

    私自身が霜柱のことを知りたくてセレクト。
    霜柱を踏む体験もした事が無いので、興味津々。
    はーちゃんという男の子がおばあちゃんから霜柱について教えてもらう、という趣向です。
    地面近くの水が詰めたい空気に触れて凍り、その氷の粒に向かって、
    地面から水が集まり、氷の粒を押し上げながら凍っていくのですね。
    実際に霜柱を作る実験も解説してあるのが嬉しいです。
    最後には詳しい解説もあります。
    土の種類がポイントだそうです。
    土、水、温度のコラボレーションによる現象、何とも不思議な造形です。
    現物を体感してみたいです。

    投稿日:2013/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • しもばしら を探したい

    冬ならでは!ということで借りてきました。

    残念なことに息子はしもばしらを見たことがありません。
    絵本を読んだ翌朝、マンションの周りを探しましたが
    見当たらず・・・やはりアスファルトが多いところでは難しいかな。

    この絵本を読んでビックリしたのが
    しもばしらの作り方!が載っていることです。
    が、これまた残念なことに我が家の冷凍庫はパンパンで・・・

    息子がしもばしらを見れるのはいつになることやら。
    しもばしらを見つけたら、また読み聞かせしたいですね。

    投稿日:2012/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • しもばしらの作り方が載っている!

    幼稚園に入った息子が、しもばしらをサクサク踏んでいるのを見て、図書館で借りてきました。しもばしらがどういうったものかよくわかっていなかったのですが(私もです)、この絵本を読んでしもばしらの実態がよくわかりました!そしてしもばしらの作り方も載ってました!冷凍庫のスペースを必要とするため、すぐに作れませんでしたが、子どもが5歳ぐらいになったら、一緒に作ってみようと思いました。冬に読みたい絵本です。

    投稿日:2011/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • しもばしらって?

    • あんにょんさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 女の子15歳、男の子10歳

    物語風になっている科学絵本です。
    子供が「しもばしら」を知らなかったので、読んでみました。
    どういう風にできるのか、どんなところにできるのか、男の子とおばあちゃんの会話と、かわいらしい絵で説明してくれてあります。
    でも実際に見てみたい、ということで我が家でも実験してみました。
    冷凍庫に土を入れるのにはすこしためらいましたが、、、、。
    さらに、実験は失敗で、、、。
    でも思い出に残る絵本となりました。

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野坂さん

    かがくのともが好きなのと野坂さんの作品だったのでこの絵本を選びました。黒の背景に白の霜柱がシックでとても格好良いなと思いました。主人公が細かな様子までしっかりと観察しているのが素晴らしいと思いました。お婆ちゃんが解答を全て教えてしまうのではなく主人公に考えさせようと仕向けているのが素敵でした。霜柱を実際に観察してみたくなる絵本です。

    投稿日:2010/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット