話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

まめまきバス自信を持っておすすめしたい みんなの声

まめまきバス 作・絵:藤本 ともひこ
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2016年01月07日
ISBN:9784790252993
評価スコア 4.24
評価ランキング 23,622
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いただきバスシリーズは、最初から
    なんだか駄洒落でおもしろいと思っていて、
    どんどん季節にあわせた続編が出てくれるので
    楽しみにしているシリーズですが
    今度は節分!
    いいですねえ。いつも食べ物が出てくるのですが
    今回は恵方巻き!
    しかもでっかい!
    風邪をひいたねずみがカゼオニになっちゃって
    そのこたちが固まって怪獣になっちゃうんですが
    これが結構気持ち悪い…。
    スイミーっぽい感じで。それより細かいので
    結構怖いです…。でも、子供たちには大うけ!
    この季節、風邪とかインフルはすごく恐れているので
    (そういう風潮ですよね、今)なんか、明るくやっつけよう!っていう
    ノリもいいですね。

    投稿日:2016/01/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 盛りだくさん!

    節分とこの時期に流行る風邪が一緒になった、まさに年明けの寒い時期に読むのにぴったりな絵本でした。
    しかも、節分も「豆まき」だけでなく、恵方巻も出てきてまさに盛りだくさん!
    行事絵本としても風邪予防絵本としても楽しいお話でした。

    投稿日:2023/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • コロナにつながるような絵本

    今日は節分ですが、街では大変なことが起きていました。
    かいじゅうおにが街のみんなを鬼にしているのです。
    マスクをしたまめまきバスは、感染していないねずみを乗せて、かいじゅうおにと対決するべく街に乗り込みました。

    この絵本が出版されたのは、2016年。
    コロナのコの字もない時代ですが、コロナ対策のために創られたような絵本でした。

    かいじゅうおには、ごほごほと咳をして風邪菌をまきちらし、それを浴びて感染したたねずみたちは、かいじゅうおにの一部となっていきます。
    かいじゅうおに対策は、手洗い、うがい、マスク。

    風邪菌をコロナウイルスに置き換えれば、今の時代そのもののようです。
    いつの時代でも感染防止は大事で、その対策は、手洗い、うがい、マスクなのですね。
    しっかり予防しようと思います。

    投稿日:2022/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポよく進みます

    節分のお話かな?と思いながら読みましたが、子どもたちの好きなきょうりゅうやヒーローに変身するねずみたちがでてくるなど楽しくテンポよく読めるお話でした。風邪をひかないようにという思いも届けられて今の時期にぴったりだと思います!

    投稿日:2021/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょうど節分

    なんとなくみたのが節分の日でした。

    それと 今問題になっている コロナウイルスと
    なんとなく 重なってしまって、笑い話で
    ないようにも感じてしまいました。

    この絵本のように うまい豆まきができるように
    願っています。

    みんなは恵方巻きを食べたのかな?

    投稿日:2020/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い!

    節分が近いので、借りてきました。

    かぜおにをバスが豆をまいてやっつけるお話です。節分の意味をなんとなく教えたいなーという方にはぴったりのお話だと思います。最後には恵方巻きも出てきますよ。小さなお子さんにおすすめです。6歳次女もとっても喜んでいました。

    投稿日:2017/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぜオニになっちゃうんでございバス!

    この絵本はシリーズなのですね。
    初めて読んだのですが、とっても面白い!新しい発想で、笑わせてもらいました。

    かぜオニになっちゃうんでございバス!なんていう言い回し。うまいですね。

    そして、登場してくるかいじゅうの模様が、なんだか顔になっていると思っていたら・・・そういうことでしたか!
    面白い。このかいじゅうが崩れていくシーンも斬新でした。

    節分の絵本もたくさんあるけれど、たまにはこんなユーモアのある絵本いいですね。

    他のシリーズも読んでみたくなりました。

    投稿日:2017/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豆まきするバス

    このお話は、かぜおにを3匹のネズミとバスが豆でやっつけるお話でした。このバスは、豆をたべたらすごい速さで豆をまいてかぜおにをやっつけていました。うちの子はそれを見て、「このバスいたら節分の時完璧だね!」って言っていました(笑)

    投稿日:2017/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • バスとねずみくんたちが、町で大暴れしているカゼオニをやっつけるために立ち向かいます。かいじゅうをよ〜〜〜く見てみると、小さなねずみがいっぱいあつまっているのがわかります。これがカゼオニの正体か!と子供と一緒に驚きました。後の展開も面白く、節分の季節にぴったりな一冊です。

    投稿日:2016/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風邪予防まで!

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子22歳、男の子19歳

    豆まきとバスのコラボ?と、表紙から惹きつけますね。
    しかもこのバス、マスクをしています。
    なんでも、怪獣オニが咳をして、町のみんなを風邪オニにしてしまうとか。
    さあ、怪獣退治が始まりますよ。
    もちろん、節分ですから、必殺技は豆まき。
    対策から解決まで、なかなか唖然の展開ですが、説得力がありますね。
    注目は、節分の頃の風邪対策まで盛り込んであること、お得感がありますね。
    語尾に〜バスという、バス語?も、あっぱれな造形です。
    一風変わった節分を楽しみたい方にお勧めです(笑)
    幼稚園児くらいから楽しめそうです。

    投稿日:2016/01/26

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / ねずみくんのチョッキ / かいじゅうたちのいるところ / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット