季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ああ・たいくつだ!自信を持っておすすめしたい みんなの声

ああ・たいくつだ! 作・絵:ピーター・スピア
訳:松川 真弓
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1989年
ISBN:9784566002821
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,769
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • あっけにとられる制作のプロセス

     見返しにも扉絵にも、退屈そうな10歳前後の双子の男の子たちが描かれています。
     遊べるものはもう遊び尽くしたという感じ。
     「なにかしなさいよ!たいくつだなんて、なにいってるの!」と忙しそうなおかあさんの叱責で、外へ出た双子。
     納屋に行き、何かを作る事に……。

     大きなプロペラが目に留まり、遠大な計画が…。
     材料は、手近なところから調達し、作り方のヒントになる本を読み、ずんずんずんずん進みます。
     ページを捲る毎にあっけにとられる制作のプロセス。
     完成形が想像できる段階で、「え゛〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
     そして、試運転で大爆笑。
     復元作業で、改めて「そうかここに使ったのか〜」と前へページを戻す息子。
     
     「たいした、むすこたちだ!」
     「りこうよねえ!」
     の両親の会話に、私も「ほんと!」と同感でした。

     退屈結構!
     退屈こそ、こどもたちの可能性を伸ばしてくれる宝物なのかもしれませんね。
     出来合いの遊具を与えるばかりじゃ、想像力も創造力も花開かない。

     「よしっ、書籍類以外を一時撤去してみようか!」とこの作品を読み大爆笑の夫の感化された一言に、私はまた大笑い。

     それにしても、ラストの彼らの部屋に貼られているスペースシャトルの写真が不気味ですねぇ〜。
     次回作は、……(笑)。

    投稿日:2010/03/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • もう一回!

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、男の子3歳

    「え〜」って言いながら、大笑いの息子たち。
    読み終わると、すぐに「もう一回!」
    何度読んでも面白く、子どもたちは憧れたようです。

    いつも親がお出かけや本とかを与えるんじゃなく、
    こんなふうに退屈が子どものためには必要なんでしょうね。

    それにしても「たいした」こどもたちで、
    もしこんなことされたら怒ったらいいのか、
    感心したらいいのか。

    投稿日:2019/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこいい!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    あーたいくつだ!とダラダラしている兄弟を
    おかあさんが蹴散らして
    何かしなさいとお尻を叩きます。
    兄弟は何をしようかと考えて、物置でプロペラを見つけます。

    それからは早いこと早いこと
    いろんなところからためらいなく必要なものを調達してきます。
    車からはエンジン・・・とかとか
    そして飛行機は出来上がり見事大空へと羽ばたきます。

    それに気づいたおかあさんとおとうさんは
    怒ります。お尻ぺんぺんもされてました(笑)
    そしてもとの場所に戻すようにいいます。
    兄弟たちはまた飛行機を解体して窓やエンジンもどしていきます。

    なんてイケテル兄弟なのだろうと感心しっぱなしでした。
    でもお父さんとお母さんが怒ったのに実は違和感がありましたが
    最後のページの
    「りこうよねえ!」夫婦で話している様子にほっとした気持ちです

    投稿日:2014/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごすぎ!!(笑)

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳

    これは・・・・・
    たいくつだからって、いくらなんでも〜〜!と笑ってしまう
    すごい兄弟のお話です。

    ある日、退屈した男の子たち。
    家にあるものを総動員してすごいものを作っちゃうんです。
    ありえない・・!と私が笑っている横で、元・男の子の夫
    目がキラキラしています。
    「これは・・いいなぁ〜〜!」と大絶賛。
    (夫はもともとピーター・スピアーさんの絵本ファンです)
    どうやら工作好きのやんちゃごころがくすぐられる絵本のようです。

    さいごに両親におもいっきり叱られて、でも温かく受け止められる
    のがまた良いなと思いました。

    投稿日:2011/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 拍手!

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    このおはなしは、実はノーベル賞受賞者の○○さんの幼少時代の話です・・なんて書いてあったら本気にしてしまいます。

    たいくつしのぎに飛行機を作ってしまう兄弟。
    材料は、家にあるものを使ってます。
    TVやカーテンや電話や窓枠など・・・
    色々なものから部品を取って材料にするのです。

    こんなのありえない。架空の話として終わるお話は多いです。
    でもこの絵本は、本当の話かもと思わすような終わりかたなのです。

    読んだ子どもたちに、自分にもかくれた才能があるのではと思ってほしいです。

    投稿日:2010/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「たいくつだ」?…とんでもない!!!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    下の子を捕まえて、「とにかく面白いから聞いてよ」と、読み始めました。
    最近つづけさまに絵本を読んでいるので、
    少々閉口気味に「早くしてね」といいながら、
    聞いてくれた下の子は、あっという間に絵本に世界に入り込んでくれました。(バンザーイ!!バンザーイ!)
    聞いてくれている子どもたちの気持ちが、物語の中に飛び込んできてくれる時の感触が、私は大好きです!

    主人公の男の子たちは10歳前後でしょうか?(年の近い男の子2人)
    「たいくつだ」といいながら、
    家にあるもので飛行機(しかも人が乗れる大きさの)を作ってしまうんですから、
    最後のシーンでお父さんがしみじみいうように「たいしたむすこたち」です。
    そこらにあるものをどんどん飛行機の部品に組み立てていっちゃうところは、読んでいてワクワクしました。

    無事生還した時に、たくさんお仕置きされて、たくさんキスされてって、とこがすごくいいな〜と、思いました。
    この子たちはご両親にとても愛されて育っているんだなぁ。こういう親になりたいなって…。
    お話会の読み語りなどで読んでも子どもたちは喜んでくれると思いますが、よく見ると1ページ1ページとてもこだわりを持って描かれているので、
    出来たらこの絵本はブックトークなどで軽く流して紹介して、改めて子どもたちに自分の目で読んでほしい絵本かな。

    設計図を広げているシーンとか、
    いろいろなエンジンを比べているシーンとか、
    お兄ちゃんたちが飛んでいるのを見て、1人喜んで手を振っている下の子(赤ちゃん)の動きとか、何度読み返しても楽しいですよ。

    投稿日:2010/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 退屈しのぎに作ったものはなんと!

    「きっとみんなよろこぶよ」これも豪快だったけど、こちらのお話も豪快です。
    退屈まぎれに子供たちが作ったものがすごい!
    なんと、ほんとに空とぶ飛行機です!
    しかも、家じゅうのものを壊して、集めた部品でね。
    ここまで徹底して打ち込んで物が出来たら、幸せだろうなぁ。
    でも、後片付けが大変だね。

    投稿日:2007/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • たいくつで、こんなことができたら・・・

    この本は、はまりました。
    絵がメインの本ですが、ページをめくるたびに息子の目はキラキラ☆退屈だからって、家にあるシーツ、ベビーカーの車輪、庭のさくなどを使って、宙返りもできちゃうような飛行機を作っちゃうなんて!
    自慢の息子だろうなぁ!
    子どもたちにも共感できるし、お父さんの怒り、お母さんの安心のキスにも共感できるし、あたたかい気持ちになれる絵本です。

    投稿日:2007/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豪快な気分になりたい時に

    たいくつな兄弟、双子達が何をしでかすと思ったら・・・。
    爽快、豪快な内容の絵本です。
    気が晴れないとき、スカッとしたい時におすすめですよ。
    両親の反応も実にいいです。

    投稿日:2002/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット