ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

あかいてぶくろ自信を持っておすすめしたい みんなの声

あかいてぶくろ 文:林 木林
絵:岡田 千晶
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2021年10月25日
ISBN:9784338261401
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,104
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 女の子が お母さんに編んでもらった 赤いてぶくろ

    あたたかそう!

    冬の寒いときは 手袋が大活躍ですね
    左の手袋を落としてしまいました・・・・・ 
    うさぎのお母さんはポットを暖めるのにピッタリ
    こうさぎたちは 赤い帽子をかぶってねんねかわいい!
    子ねずみと取りあっこして 赤い手袋が ほどけて・・・・ でも ねずみたちは 暖かいもうふにして   なんともかわいくて 
    いたずらっこねずみがあいらしい
    ラストは あれ? 木に引っかかっていて 右の手袋はわかりましたが・・・・ 女の子は気がつきませんでした
    ここのシーンが良いな〜と思いました
    リスさん 赤い服がよく似合ってるね 
    あかいてぶくろは みんなに大切にされていましたね
    あ〜 よかったね

    「てぶくろ」ロシアのお話しとは ちがった暖かみが感じられました

    投稿日:2022/02/02

    参考になりました
    感謝
    2
  • 離ればなれになっても

    てぶくろって、気を付けていても落としてしまうんですよね、、。あたたかそうな薪ストーブで乾かされている、2つのてぶくろのおしゃべりが、聞こえてきそう。右のてぶくろは、いろいろな動物たちをあたためながら、どんどん形が変わっていきます。右と左のてぶくろが、すれちがった場面は、せつなかったです。今はそれぞれ、女の子とリスをあたためています。でも離ればなれになっても、どちらも幸せでよかったなと思いました。

    見返しの「アラン模様」、編み物好きなら同じものを編めそうなくらい、リアルな編み目にびっくりしました。まるでこの絵本が毛糸に包まれているようです。あたたかみのある落ち着いた色あいで描かれた絵に、あかいてぶくろがアクセントになってステキですね。

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • ずっと大切に

    ちびちゃんの両手をいつも温めてくれる赤い手袋。左手右手の手袋はいつも一緒。
    でもある日右手袋をおとしてしまいます。
    その後の右手袋と、おうちに1つもどった左手袋のお話。
    お互いの手袋を思いやる気持ちや、右手袋の新しい持ち主さん達が右手袋を重宝する様子があたたかくほっこりします。別々の場所でずっと大切に使われていくんだろうなと思います。
    自分の手袋を大切にしたいなという気持ちになりました。

    投稿日:2022/02/26

    参考になりました
    感謝
    1
  •  お気に入りのものに限って、片方だけ失くしてしまうんですよね。

     小さい頃、お気に入りの手袋を学校帰りに失くしてしまって、家から学校まで戻ったことがあります。帰ってきた道をキョロキョロしながら、地面をくまなく見て歩きましたがありません。学校から帰る時には間違いなくジャンパーのポケットに両手とも入れたのに…。結局、手袋は見つかりませんでした。

     道を歩いていると、植え込みの上に片方だけの手袋や小さな運動靴、長靴を見かけることがあります。長い間そのままのものもありますが、次に通った時になくなっていると、『おうちに帰れたのかなぁ』とちょっと嬉しくなります。
     私が失くした手袋も、誰かのもとで幸せに暮らせたのかもと思うと、ちょっとほっこりできました。

    投稿日:2022/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • てぶくろをしたくなる本

    赤くてふわっふわの手編みの手袋の絵がなんともあたたかそうで、3歳の息子が「ぼくのてぶくろどこだっけ」と自分のキャラもののてぶくろを握りしめながら私の読み聞かせに耳をすましていました。

    ていねいに編まれた手袋が、暖炉の日の前で乾かされている絵を見ると、自分の手抜き育児を振り返りたくない気持ちにもなるのですが(笑)、お母さんが女の子を慈しみながら育てている風景が思い描かれて、素敵な日常だなぁと感じました。

    「そうか。手袋は毛糸でできているしな」などと当たり前のことをつぶやきながらも、なくなった手袋が廃棄されたり朽ちていくことなく大切に森の仲間たちに使われていることを嬉しく思ったりしました。

    手編みだと、なくしても片方編んであげられるという、ポンコツ母の私からすると想像もつかない魔法のような手法があることにも感動しました(笑)

    投稿日:2022/02/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなを温めてくれるてぶくろ

    絵本で手袋、というと動物たちがぎゅうぎゅうに
    入っていくあの「てぶくろ」が有名ですが、
    このあかいてぶくろは動物たちに翻弄されながらも
    みんなをそれぞれの形で温めてくれます。

    淡い色合いの挿絵にくすんだ赤がひときわ映えて
    編み目まで丁寧で、包み込むような温かさにあふれています。
    どのシーンも一枚絵として飾っておきたくなるくらい素敵です。

    子どものとき毛糸の手袋をして、雪玉を作った時に
    氷の粒が毛糸の隙間に挟まってキラキラしていたこと。
    濡れてガサガサだった手袋がストーブで乾かすと
    毛糸一つ一つの隙間がふわあと緩まっていく感じ。
    普段はすっかり忘れている冬の記憶が
    なだれ込んできて、暖かくなる、そんなお話でした。

    投稿日:2022/02/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 胸がいっぱいになりました

    片方だけ落とされてしまった手袋。右と左と別々になってしまった手袋。
    そんな手袋が、右手と左手、それぞれの「人生」を歩むお話でした。
    落とされてしまった右手の手袋は、紆余曲折を経て、新しい持ち主に出会います。残った左手の手袋には、新しい相棒がやってきます。
    一瞬すれ違ったことで、手袋たちは、お互い離れ離れになってしまったけれど、互いに、今、幸せであることを知ります。
    読んでいて胸がいっぱいになり、泣いていいのか笑顔を浮かべて良いのかわからなくなる、思いがあふれてとまらないお話でした。

    投稿日:2022/02/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • あたたかいにおい

    手袋は、右と左、両方そろっていて機能するもの。
    でも「ニコイチ」ゆえに「あれ?片方ない・・」という事態にも陥りがちです。
    私はいつも、手袋はぎちぎちに束ねています。
    子どものころは左右紐でつなげてありました。母は心配性たったのかな・・。

    そんな手袋の右と左が、
    離れ離れになった後のそれぞれの物語を描いた
    心温まるお話です。

    手袋本体が擬人化してしゃべったりするわけではないのに
    ラストにニアミスしたときには
    「あぁ・・」と・・
    なんだか、ちょっとしたすれ違いの恋愛ドラマを見ているような気分に・・。

    やはり、林木林さんの文章は秀逸です。
    また
    柔らかくあたたかそうな真っ赤な手袋は
    生き生きと描かれています。

    もうすぐ春を感じる今の時期にこそ読みたい一冊です。

    投稿日:2024/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • あたたかい気持ちに

    レビュー評価が高かったので、冬の間に読みたいと思って手に取りました。
    手袋、時々道などに片手だけ落ちていたりして、その後どうなったかな?と少し心配になります。こちらの絵本ではそのバラバラになった手袋たちがかなりドラマチックに描かれています。どちらも幸せそうで胸があたたかくなります。

    投稿日:2023/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手袋、お気に入りが一番!!

    冬に読みたい絵本です。
    この絵本の表紙を見たら、その時々で手袋選びをしている過去の自分が走馬灯のように思い出されました。
    手袋って服装のほんの一部でしかないのですが、身近な自分からもすぐに目に入る部分なだけに、やっぱりお気に入りの手袋をしていんですよね。
    冬は手が暖かいと、元気も違うとも思うんです。
    赤い手袋、探し回るくらい大切だったのでしょうね。

    投稿日:2022/11/24

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット