新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
7歳5歳の娘たちに借りました。ちょっとしたしかけというのかな?貸出カードや督促状なんかが絵本についているんです。「なんでこんなの入っているのかなー?」なんて思いながら読み始めましたが、なるほどー。この絵本表紙のうさぎが借りたオオカミっていう絵本なんです。その絵本を読んでるときにうさぎの後ろには、本物のオオカミが!ハラハラドキドキです。 とってもよく考えられている絵本です、娘たちはカードが新鮮でとても楽しんでいました。
投稿日:2015/10/22
そもそも、ウサギが図書館で借りた本のタイトルが、『オオカミ』だったとい うことからして、ひねった作りです。 最初読んだ時は、なぜ図書館から、こんなにしつっこく督促状が来るの かわかりませんでしたが、絵を入念に見ていって、終に、その答えを見つ けました。 ちょっと、感服です。 カバーから表紙から、本文まで、あちこち手をかけ、本というツールを最 大限に駆使した、見事な作りの絵本です。
投稿日:2015/02/02
大きな賞をとった作品ときいて興味をもちました。 オオカミという題名なのに、表紙にはうさぎの絵?!と思いましたが、実は、この表紙のうさぎが「オオカミ」という絵本を読むという構造になっているんです。 今は珍しくなった図書の貸し出しカードがついていたり、図書館からの催促状が挟まっていたり・・・思わずクスっと笑えるしかけが、いろいろと散りばめられています。 小さい子にはこのセンスがまだ分からないかもしれませんが、小学生以上にならきっと通じる面白さだと思います。大人も楽しめる絵本です。
投稿日:2014/01/28
図書館で借りた本のタイトルは『オオカミ』。 夢中で読んでいるウサギさんのそばにオオカミ。 ハラハラ、ドキドキ緊張しているのは見ている自分たち。 なんだかハッとしたウサギさんと、食いちぎられた(?)本のカバー…。 誰でも想像してしまうその次は同じだと思うのですが、一ページを置いて心優しい作者の思いやりがありました。 何と人騒がせな本でしょう。 人騒がせと言えば、ウサギさん本を返し忘れているようですね。 督促状が届いてますよ。
投稿日:2012/09/10
いや〜!感動です! 何がって・・・この構成。他の絵本では味わった事のない不思議さ。 読んでいる人がうさぎ自身になれちゃうようなドキドキ感、たまりませんでした☆ アイデア満載で楽しいですし、絵が素敵!うさぎは可愛いし、オオカミの表現がとても良かったです。 何度も何度も繰り返し読みたくなる絵本です。 子供はもちろん喜びますが(お話的には3歳の娘はこの展開はちょっと難しいです)が是非絵本好きな大人の方は必見ですね☆読んで驚いてください^^
投稿日:2009/02/12
新刊として何気なく借りてきた本なのですが。。。開けてびっくりです。何がびっくりなのかは、実際に開いてみてくださいね。 オオカミとタイトルにはありますが、表紙にはうさぎが。この本をうさぎが借りるんです。オオカミについていろいろ書かれています。 読むほどにドキドキ感が増していきました。それがピークに達したとき、息子は「おー!」とおたけびをあげました 笑。 うさぎが読んでいる姿と、読まれているページの拡大された絵が表現されています。初めてみる構成でした。おどろきのアイデアに、作者のユーモアを感じました。
投稿日:2008/05/19
最高にワクワクしました。 ウサギは図書館で『オオカミ』って本を借ります。 本にはオオカミの生態や特徴などが書いてあり、 本を真剣に読んでいるウサギは、 本物?のオオカミがすぐそこにいる事に気付きません。 娘は「早く気付いて〜。危ない。」とハラハラドキドキ。 息子は「このオオカミってどこから来たのかな?」とワクワク。 最後まで読んでみて、 本当なのかウソなのか・・・どうなのか謎ですが、 絵がいろんな事を想像させてくれる不思議な絵本です。 図書カードやポスター、督促状など、 遊び心もたくさんあり、存分に楽しめる作品です。
投稿日:2008/04/18
「オオカミ」のタイトルなのに、表紙にはウサギ。 裏表紙は足跡。何だか意味深〜と借りて読みました。 ケイト・グリーナウェイ賞をとったというだけのことはあり、 色の数は抑えられているのに、全体的におしゃれで凝った作り! 本を夢中で読みながら歩いている姿は、昔の自分を見るよう(笑) こんな風に、車にぶつかりそうになりながら、本を読み読み学校から 帰ってました。 本の中と現実の境目はどこ!?というように、ページを追う毎にウサギをねらう オオカミのその毛の感じ、生臭い息が感じられそうなほどで、ドキドキします。 そして緊張が最高に高まった瞬間、裂かれた本! ギャー!!! …と思ったら、次のページでちょっと脱力。 ちょっと!そんなフォローあり!? と、ちょっと不満には感じかけた時、破れた絵、たまった郵便物。 まだまだ想像をかきたててくれて、裏の裏をかかれたような面白さでした。
投稿日:2008/04/21
強いていうと、仕掛け絵本です。しかも、大人向けの! 子供も十分楽しめる(?)と思います。いや、本好きのための仕掛け絵本とでもいいましょうか? 本書は絵本としてはとても権威である「ケイト・グリーナウェイ賞」を受賞しています。 私は、元来絵本って、「絵」で勝負してほしいと思っているんですよ〜。もちろん内容も大切ですが、「絵」で語るべきことを語っているから「絵本」なのであって、文字ばかりで背景のように描かれているものはあまり「絵本」というジャンルで認識をしたくありません。 そんな私の認識の中で、この絵本は、素晴らしい!! 必要以上に文字がないし、ごちゃごちゃといろいろ描き込みもない。シンプル・イズ・ベストスタイルです。 おまけに斬新な遊び心もある!(大人のくせに作者の仕掛けをしっかり覗いてみてしまいました) 虚構と現実の交差が何ともいえません。 そして、この絵本を読む機会があったら、ぜひ!一番最後のページにこっそり入っている手紙を読んでください。更に、この絵本のすごさが実感出来ます。
投稿日:2008/04/12
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おやすみなさい おつきさま / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / じゃあじゃあびりびり / ぴょーん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索