ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん自信を持っておすすめしたい みんなの声

うさこちゃんのだいすきなおばあちゃん 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:まつおか きょうこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:2008年09月
ISBN:9784834023183
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,983
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 死を理解する

    先日、飼っていたかぶとむしが亡くなってから「死」について考え始めた息子。そんな息子からの「死」についての質問にどうこたえてよいか迷って、絵本ナビで色々検索してうさこちゃんの絵本にたどりつきました。

    この絵本は、うさこちゃんのおばあちゃんが亡くなって、みんなが悲しみ、お墓に入る話を簡潔に説明してくれています。

    死んだらどうなるんだろう。。。という息子の疑問に、まだ4歳なので理解をするのは難しいとは思いますが、すこし響いてくるものがあったようで、真剣に絵本をみていました。

    かぶとむしのお墓を作っているときはあまり感じていなかったようですが、数日たってから、寝る前に、人間は死んだらどうなるんだろう、どこにいくんだろうっていいながら怖がっていました。
    この絵本とともに、お星様になって見守ってくれているかもしれないからねってやさしく話しました。

    投稿日:2012/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大切

    1歳の娘と一緒に読みました。おばあちゃんがなくなるという悲しい内容でしたが、それは生きている限り何度か経験する場面だと思うので、このお話は読む事ができてよかったと思います。もし、こういうことを経験したら、子供に何と言ってあげたらいいのだろう、と思っていましたが、この本は子供にも分かりやすい言葉で、沢山のメッセージを伝えてくれます。1歳の娘にはまだ早いですが、死というものを怖がらずに理解するためにもこの本は良いな、と思いました。

    投稿日:2010/08/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • すごくお薦めしたい

    大好きなおばあちゃんの死を描いた絵本です。おばあちゃんの最期の姿やお葬式の様子、お墓などが描かれています。淡々とお話が進んでいきますが、その簡潔なお話の中には人の死に対するたくさんの大切な言葉が詰まってます。「これからずっとしずかにやすむ」こと、「みじかいおわかれのことば」が「うさこちゃんにもよくわかることば」であること、お墓を「おにわといっしょ」お花でいっぱいにすること、お墓に話し掛けたら「おばあちゃんがちゃんときいてくれる」こと…死者に対する尊敬や労りが感じられる、本当にいい絵本だと思います。
    幸せな事に息子はまだ身内や周囲の死に面した事はないですが、それでもなのか、だからこそなのか、とにかく息子に読んで欲しい絵本でした。

    投稿日:2010/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幼子と見る死

    幼児絵本の中で、おばあさんの死と向き合った作品を手にして、正直戸惑いました。
    まだ生まれて幾年も経っていない子どもは、死というものを理解できないでしょう。
    葬式という儀式の中で、おばあさんがいなくなるのです。
    多くの人が涙を流すのです。
    悲しいという気持ちよりも、不思議な感覚かも知れません。
    ただ、思い出と、お墓の意味を刻まれるのかも知れません。
    読み聞かせというよりも、シリーズを一人読みしている時に、子どもがこの本について聞いてきたら、答えてあげましょう。
    簡潔に描かれていますし、何よりもおばあさんに苦しみがなかったことが素晴らしいと思います。
    誰もが一度は死ぬのですから。

    投稿日:2024/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • うさこちゃんは悲しくて、大粒の涙を流しました。なぜなら、大好きなおばあちゃんが死んでしまったからです。誰もがうさこちゃんと同じように泣いています。そして、おばあちゃんとのお別れのときがやってきて…。うさこちゃんのシリーズの中では一番悲しいお話で、子どもは神妙な面持ちで聞いていました。死というものに向き合ったことのない娘に、大好きな人がなくなるということはどういうことなのかが伝わるお話でした。

    投稿日:2021/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な人の死

    大切な人の死、という絵本ではあまり描かれることがない、重いテーマです。
    うちの娘たちにはまだ早いかなとも思いましたが、
    とても簡潔に小さなこどもでも分かりやすい言葉で描かれているので、
    子供たちも真剣に耳を傾けていました。
    最後のうさこちゃんの言葉が良かったです。
    死は悲しいことですが、最後はしんみり、でも心が温かくなりました。

    投稿日:2020/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えさせられる!

    うさこちゃんのおばあちゃんが安らかに亡くなります。そして家族が悲しむ様子、お葬式の様子が描かれていきます。小さい子にとって身近な人の死の捉え方を教えてくれるとってもわかりやすい絵本だと思います。おばあちゃんを想ううさこちゃんのやさしい気持ちが伝わってきます。

    投稿日:2016/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • さりげない死の伝え方がいい・・・・・

    生きている限り死に境遇するのは、避けられないですがおばあちゃんの死がたんたんとさりげなく伝わってくるのが、まだ「死」について認識できていない孫に読むのにいいと思いました。でも生き物がいつか死ぬと言う現実も知ってほしいので、この絵本を読み聞かせたいと思いました。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死について考える絵本ですね。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    「おじいちゃんが泣いているのを初めて見ます」の部分で私まで泣けてきました。表紙がお墓というのが、何と言うか「ミッフィーの絵本」って感じがしていいですね。ダンスもしてくれたおばあちゃん…。娘が帰ってきたら読んであげようかな…。

    投稿日:2015/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切なひと

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    このお話ではうさこちゃんのおばあちゃんがなんと、お空へ旅立っていってしまいます。大人である私は表紙からなんとなくそれを想像できました。今年祖母をなくした私はその時の思い出がよみがえり、ちょっと悲しくなってしまいました。でも、みんなに送られてきっと祖母も幸せだっただろうな、とこの本を見て改めて思いました。小さな短い絵本ですが、大人の私も大切なことに気付かされました。死をテーマにしてますが、決して暗いものではなく、こういうこともあるんだよ、ということを小さな子にもしってもらえる良い本だと思いました。

    投稿日:2011/09/09

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット