もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
シリーズ1作目がとても良かったので、期待して2作目を読みました。 期待通りとても良いです。 今回は、地球外生命体はいるのかどうか、地球外に私達が住める惑星はあるのかどうかといったテーマが書かれています。 やはり、前作同様に物語が進んでいくので、とても読みやすく、内容も理解しやすいです。 この本を読んで、地球がいかに素晴らしい星であるかということ、 もしも、この地球を私達が住めないようにしてしまったり、なった場合 他の星を見つけることがどれだけ困難であるかを再認識させてくれました。 地球が特別な星でここ以外に私達が住むところは無いのに、 地球を大事にしていないことを思い出させてくれます。 ぜひ、大人にも読んでもらいたい本です。
投稿日:2011/12/09
イギリスの宇宙物理学者ホーキング博士が娘との共著で書いた『宇宙への秘密の鍵』の続編。 前作で、スーパーコンピューターのコスモスの力を借りて、太陽系の惑星を旅した ジョージとアニー。 今度は舞台をアメリカの国際宇宙機関に移し、「宇宙に生命体は存在するのか?」の謎に 迫ります。 前作同様、ジョージたちと同じ目線で一気に読ませるストーリー展開です。 故障したコスモスを修理するも、不完全にしか復活できず、 いわばティーンエイジャー状態のコスモスの会話が面白いです。 私は学生時代、コンピューター実習でプログラミングも学んだので、 ベーシックやフォートランといった言語が登場したりのところは 懐かしく感じました。(実際はコボルを学んだんですけど・・・。) エイリアンからの交信を手がかりに、コンピューターに詳しいエメットの力も借り、 宇宙での探索はより高度になっています。 さらに、リーパー先生も再登場で、人間関係も絡み合います。 でもやはり、注目は、最先端の学者による作品であるため、 描写にリアリティがあることです。 「宇宙を知るためのガイド」という科学エッセイも巧みに物語に組み込まれていて、 壮大な宇宙物理学の世界が目の前に立ち現れます。 読了した今日は折しも皆既日食の日。 国際宇宙ステーションでは、若田光一さんが宇宙からブログを交信してくれています。 そして宇宙天文年。 ホーキング博士とお友達になれた様な親近感を抱いてしまいました。 もう次作の刊行予定もあるようです。 さらにパワーアップしたコスモスの勇姿が楽しみです。
投稿日:2009/07/22
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索