世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
8件見つかりました
なきむしかどうかでケンカになってしまった兄弟のお話です。 もし兄弟がいるなら,上のお子さんは共感しながら読むでしょうね。 泣き出すまでの表情の変化がよく描かれていました。 素直になくことも大事なんだな〜泣いてもいいんだ〜と思わせてくれる絵本ですね。
投稿日:2016/02/04
お兄ちゃんに生まれた 弟に生まれた これは運命ですが・・・・ お兄ちゃんは お母さんが赤ちゃんにおっぱいあげてるとき 甘えたいけれども・・・じっと がまんしている(涙をこらえて・・) この絵本のお母さんは、お兄ちゃんの気持ちをちゃんとわかってあげているな〜。 二人とも愛しているよって、二人をぎゅっと抱きしめてあげてる。 よかった!(こんなお母さんは良いお母さんですね) でも、子育てしているときは、 分からないんです。 毎日が忙しくて 子どもの悲しい気持ち・我慢している気持ちが・・・・・ 私も思い出します 子育て中の忙しさで、イライラして 長男には怒ることが多かったな〜 指をすってねていたな〜 眠っている我が子を見て 「ごめんね・・・お母さんは怒ってばかりいたね〜」って 謝ったことをがあります。 この絵本を読んでる 子育て中のお母さん お兄ちゃん・お姉ちゃんの気持ち 分かってあげてね お願いします!
投稿日:2012/10/16
4〜5歳児に読みました 男の子の兄弟のお話ですが、ちょっぴり切なくて、とってもかわいくて 親の立場では、抱きしめてあげたくなるような気持ちにさせてくれます 子どもたちはどうなのかな・・・・? 「ぼく泣き虫じゃないよ〜!」といっていた子どもも、途中で切なくなって「・・・・・」 上の子どもとしたの子供の感情はやや違いがあるようです そこらへんの違いが、子どもたちの様子から伺えるのが面白いです 言葉は少ないですけど、表情から色んな感情をそれぞれが感じることができるお話だと思います
投稿日:2012/09/16
3歳11ヶ月の息子に読んでやりました。2ヶ月前に妹が生まれたばかり。急におにいちゃんって呼ばれることになり、それなりにおにいちゃんとしてもがんばっているけれど、やっぱり妹のように泣けなくなってしまった?そんなお話です。弟がいっぱい泣いているけれど、おにいちゃんはそんな簡単に泣けない。泣きたくても我慢しているんだ、というのがよく伝わってきます。我慢できる力も備わったのでしょうが、格好悪いというのもあるのでしょう。なんだかけなげです。そんなおにいちゃん、やっぱり最後は弟と一緒に沢山泣いてしまいます。たまにはいいんじゃない?と思っちゃいました。時々、お兄ちゃんをお休みすればいいんです。 お兄ちゃんのつらさを感じさせつつ、でも、がんばっている様子も。そんながんばっているおにいちゃん、おねえちゃんに読んであげると、時々お休みしようか?と勧められる本になりますよ。
投稿日:2011/08/17
表紙からインパクトがあります。 今にも泣きそうな男の子の絶妙な表情がほほえましいです。 しゅんたくんとおにいちゃんが、泣き虫かどうかで、口げんかを始めます。 そうそう、男の子同士のけんかって、こんな感じですよね。 それぞれの性格も、我が家とそっくりで共感してしまいました。 後半は、おにいちゃんの、知られざる一面が溢れてきて、 こちらまで、胸キュンでした。 お母さんも素敵な存在感で花丸です。 それにしても、このあたりの年齢の子どもの、泣く前の表情の変化が 見事に表現されていて、そうそう!と共感してしまいます。 幼稚園から小学校低学年くらいの子どもたちに読んであげたいです。
投稿日:2011/02/13
弟は、どうしてもちゃっかりしていていい子ぶってるけれど、喧嘩してない時はやっぱりお兄ちゃんを頼りにしていると思います。お兄ちゃんのようになりたいからと思っていると思うし、憧れの存在でもある反面お兄ちゃんに負けたくないと対抗意識を常に持っている気がします。我が家は、姉妹だったのでそのように思ってます。おにいちゃんは、おにいちゃんだからと常に頑張ろうとしているし、我慢しているのが多いと思うから、弟のしゅんたに言われた言葉に、「くやしかったら おにいちゃんも おかあさーん えーんって 泣いて 抱っこしてもらえば いいじゃんー」に今まで堪えてきた気持ちが一気に爆発したのだと思いました。そう、お兄ちゃんだからといって我慢することはないんだよって言ってあげたいです。おにいちゃんの涙を堪えているのがとても上手く表現されていて、読んでいても貰い泣きしそうです?「うぇ〜ん」と豪快な泣き方も迫力ありました。おかあさんに二人とも抱っこしてもらって顔を見合わせている二人は、やっぱり仲の良い兄弟だと思いました。
投稿日:2010/11/28
うちも男の子2人なので親近感がわいたんですが・・・我が家の場合はお兄ちゃんのほうがすぐ泣く“泣き虫”。弟はちょっとやそっとじゃなかない。兄弟喧嘩したって、親に叱られたって、いつも泣くのはお兄ちゃんのほう・・・。なのでその部分はちょっと違和感が(^^; これくらい、普段ぐっとこらえられるお兄ちゃんはカッコイイなって思いますね。 最後の最後、わんわん泣いたあとでも「ぼく なきむしじゃないよね?」と兄弟そろって言っているところが笑えました!男の子の小さなプライドでしょうかね^^かわいい!
投稿日:2010/10/28
お兄ちゃんって、やっぱりつらいですねぇ〜。 下に弟妹ができちゃうと、我慢をしていることがいっぱいなんでしょうね。 上に生まれてしまった子の宿命でしょうねぇ。 口げんかの末、弟のしゅんたくんの言った 「くやしかったら おにいちゃんも おかあさーん、えーんって ないて だっこしてもらえば いいじゃん!」 の台詞の後、お兄ちゃんが泣く場面で、我慢していた思いがわかりました。 ページを繰るごとに少しずつ顔の表情が崩れていくおにいちゃんの描写が良かった。 何気ない日常の中の兄弟の口げんかですが、こんな兄弟のやり取りも親にとってはいとおしくてたまりませんね。
投稿日:2010/08/14
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索