世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
新装版 ゆきがやんだら(Gakken)
酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
なこちゃんが、家を出て、いろんなところにひそむ目を微妙に感じつつ進んでいきます。最後はあるものにびっくりして逃げ帰る、、、 シンプルなストーリーながら、あちこちにある目や口を見て、子供が「あ、ここにいる!ここにもいる!!」と喜んで探して指摘していたので、なかなか楽しく読めました。 気になるのは結局、なこちゃんが、おばけに気づかなかったっぽいこと。おばけとの交流もあるんじゃないかと期待していたのでちょっとそこは残念でした。でも全体にすごく面白くて良かったです。
投稿日:2011/10/09
ひなちゃんが 一人で 小さな橋をわたると ザワザワー ザワザワー 竹藪のなか なんだかこわいな〜 いどにも 顔がー 古い家の中 ちょっと きみがわるいな〜 いろんなところに 目 目 め トンネルの中はこわい カラスも ぶきみな 池の中 もうすこし もうすこし ・・・・・・ すいこまれそうな 怖さが そして きゃぁぁぁぁー。 なんと クモが ひなちゃんの こわかったのは クモ? あわてて かえりました 展開がうまく 子どもの心を うまく引き出していますね どこかに おばけがみているかも? そんな気持ちになる絵本です
投稿日:2015/07/26
最近おばけや妖怪が好きな息子と読みました。かわいらしい、おばけたちです。 あれ?誰かいるのかな?主人公の女の子は気づきませんが、おばけたちが近くにいるみたいです。 井戸のおばけやじゅうたんのおばけや、みんな可愛らしいです。西村敏雄さんの絵でほのぼのした、絵本ですね。 最後におばけに気づきますが、お家の上に沢山のおばけたちが飛んでいることに気づいていないみたいで、息子とここにもいるよねと、おばけ探しをしながら読めました。
投稿日:2014/08/05
図書館から借りてきて、5歳と10歳の娘たちと読みました。 お散歩にでかけたひなこちゃん。 行く先々で、「あれ?だれかいるような…」と気配を感じますが…?! 最後にひなこちゃんが出会ったものは?! 次々出てくるおばけたちを、5歳の娘は黙って指さしながら楽しそうにしていました。 全然気付かないひなこちゃんが面白いです(^^)。 なるべく怖〜い雰囲気で読んだのですが、 西村さんの絵のユーモラスな雰囲気で、全然怖くなかったようです(笑)。 最後の、来た道が全部描かれているページが お話を分かりやすくしてくれてとても良かったです。 怖いおばけは出てこないので、 怖がりだけど怖いのが見たいお子さんにもおススメです♪ 最後のオチも笑えました(^^)♪♪
投稿日:2014/07/10
ひなこちゃんがお散歩に出かけます。ひなこちゃんは誰かいるような、そんな気配は感じるものの、なかなかその正体がわからず進んでいきます。 子ども達は「そのはしを わたると・・・」という次のページに必ずいると思われる「おばけ探し」に夢中ですごく楽しく読めました。なんで気付かないの〜と、子ども達。この繰り返しが面白いんでしょうね。
投稿日:2013/12/03
いたるところにお化けたちが隠れていたのが面白かったみたいです。しかも顔だけのやつも!!うちの子はページをめくるたびに五匹のお化けを見つけるのが楽しくって楽しくって、汗だくになるぐらい興奮していました!!
投稿日:2012/05/20
おばけがコワイと言いつつも見たがる息子に読み聞かせ。 所々に気になる何かが潜んでいます。 息子はおばけ探しに夢中。 あちこち指さして私におばけがいる事を教えてくれました。 「はしをわたると…」 このセリフを言う度に何かがいるんだとばかりに目が大きくなってました。 ちょっとコワイ感じに読んであげると楽しめます^^ 繰り返し読んで欲しがる程、息子は気に入りました。
投稿日:2012/01/07
ひなこちゃんがお散歩に出かけたら・・・おばけがいっぱいついていきます。 最初は1匹(一人?おばけの数え方って・・・笑)、次は2匹・・・ 少しずつ増え、後をついていくおばけを探すのが楽しかったです。 顔に特長があるので最初のおばけ、2番目のおばけと探しながらお話を進めました。 最後はおもしろい! もうすこし、もうすこし・・と何かが近づいてくる時は息をのんでドキドキしたけれどこんなオチがあるとは(笑) おもしろかったです。
投稿日:2011/11/03
ひなこちゃんが一人でおさんぽに出かけます オバケがひとり、またひとりとついてくるのですが ひなこちゃんは気配は感じるものの 気づかずにズンズン進んでいきます 次から次にオバケを引き連れながら橋をわたり進みます オバケがチラチラ色んなところに隠れていて それを「ここ!ここ!」と見つけるのが楽しいです そして息子が想像しているオバケよりも はるかにかわいらしかった様で怖さはゼロに等しかったようで 楽しく読むことができました また地図のページも迷路みたいで 指でなぞるのが楽しみのようです 結局くもにびっくりして、走って帰ってくるのですが 子供にも私にもこういうこと (近くにオバケがいるのに本人だけ気づかない・・)ってありそうで 私は若干ぞっとしました
投稿日:2010/11/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索