話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

せきたんやのくまさん」 みんなの声

せきたんやのくまさん 作:フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
絵:フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
訳:石井 桃子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年5月30日
ISBN:9784834001754
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,422
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 石炭の使い方が?

    • うららさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    娘たち(4歳と2歳)も私も大好きなくまさんシリーズ。
    今回は「せきたんやのくまさん」
    いつも1人で住んでいる可愛らしいテディベアのくまさんが
    きちんと労働して賃金を稼ぐ様子が朝から晩までの1日でよく描かれています。

    「せきたんやさんって何?せきたんって言うのが判らないの」
    そういう娘に「読めば判るんじゃない?」なんて言って読み進めましたが
    ・・・わかりませんでした・・・。
    石炭を家庭でどう使うのか描かれていなくて、私もよくは判らなくて・・・

    今は使ってないけれど、(挿絵を指差して)この黒くて光って石みたいな物が石炭なのよ。
    これを燃やして、温かくしたりしたんだよ(と思う)と。

    巻末に石炭のある暮らしのミニガイドを載せてくれたらありがたいなぁ。

    投稿日:2006/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと勘違い。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、男の子6歳

    くまさんシリーズ、せきたんや。
    石炭屋というから、てっきり石炭を掘っているのかと思ったら・・・運ぶだけなんですね。
    ちょっと残念?

    でも、相変わらず淡々とした一日を楽しそうに過ごしているくまさん。

    読んでいて、ほんわかとしました。

    投稿日:2006/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 石炭って何?とは聞かれませんでした。

    子供が知らないものが登場すると、どんな反応をするか気になります。この絵本では、馬車と石炭。でも、我が子たちから質問は特になしでした。特に質問しなくても、こういうことの積み重ねで、意外と本の内容から察知して学べてるんでしょうかね。くまさんが馬に乗るときの『はい!はい!」というかけ声をおもしろがっていました。

    投稿日:2006/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛さに、キュン!読んで気持いい作品

    働き者のくまさん。早起きして、朝ごはんをすませて、荷馬車に乗って石炭の配達に行きます。

    「ふたふくろおねがいします」
    くまさんは、おくさんのせきたんおきばに、せきたんをふたふくろいれました-
    どかん!どかん!

    こんな静かな、でも気持のいい、リズムの言葉が続いて、読み進めながら、不思議とだんだん気持ちよくなってきて、癒されます。

    表情ひとつ変えずに、けなげに働くくまさんの姿も愛らしく、キュンとなります。
    ・・・抱きしめたい・・・。

    「せきたんやのくまさん」とあわせて、「パン屋のくまさん」「ゆうびんやのくまさん」「うえきやのくまさん」もオススメです。

    投稿日:2006/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 揃えたいカワイさ!

    とにかくカワイイ!ヨーロッパの町並みを、くまさんが石炭を配達するのですが、いかにも外国らしい家々や細かい描写は大人でも楽しめます!他にも「パンやのくまさん」「ゆうびんやのくまさん」「うえきやのくまさん」があって、全部揃えたくなるほど、どの本も愛らしいです!

    投稿日:2006/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「せきたんや」

    この本はシリ−ズで「せきたんやのくまさん」の他に「パンやのくまさん」、「ゆうびんやのくまさん」、「うえきやのくまさん」、「ぼくじょうのくまさん」とあります。
    まじめに働き、ひっそり、たったひとりで暮らすくまさんのお話。
    大人が読んだら平凡なお話ですが、生活が細かく描かれている絵がなかなか良いと思いました。
    ただ、「せきたんや」は子供にとっては少し馴染みがないかなと思いました。

    投稿日:2003/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • はたらきもののくまさん、かわいいです

    くまさんシリーズでほかにも、『パンやの・・』『ゆうびんやの・・』『うえきやの・・』とあります。くまさんの表情はちっともかわらないのですが、どれも、かわいらしいおはなしです。せきたんやのくまさんは朝早くおき、馬にのって、あちこちのおうちをまわります。せきたんの入ったちいさな袋をうってまわるのです。ストーリーからはあまり感動はなかったのですが、絵がひきつけるのか、娘はこのくまさんのお話が大好きでなんども読んでいました。はたらく様子がいいのかもしれません。

    投稿日:2002/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 珍しい職業★

    • ムワノさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 東京都

    くまさんシリーズの中で一番珍しい職業の石炭屋さん。
    この絵本を読むまで知らなかった職業でした★作者さんの故郷、イギリスの町の風情がでています。馬車に乗って街中を回り石炭を売るくまさん、今回も一生懸命働いています★

    投稿日:2002/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • せきたんっていってもわかんないかなぁ?

    • かあぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    せきたんやのくまさんは働きもの。荷馬車に石炭を積んで、売りに行きます。「3ふくろおねがいします」って言われたら、その家の石炭置き場に運んで、「どかん!」「どかん!」「どかん!」って投げ込みます。そして、もらったお金を「1こ、2こ、3こ」ってポケットに・・・。この「どかん!」と「1こ、2こ」がリズムがあって、子供たちは喜んで聞いていました。石炭の説明は、我が家では蒸気機関車のことを言ってわからせました。

    投稿日:2002/06/15

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット