ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
16件見つかりました
「どうぶつしんちょうそくてい」を以前、読んだことがあり、こちらも読みたくなって図書館で読みました。ブタがなかなか体重計に乗ってくれなかったので、実際のところ何sなのか気になります。クジャクは羽を広げた姿を見開きでいっぱいに描かれていて、親子で「おぉぉ」と声をあげましたが、意外な体重にびっくりでした。
投稿日:2016/08/06
動物の体重測定って、ほんとうに大変なんですね。 パンダさんは大好物の葉をモシャモシャ食べています。 それでは測れません。 体重を測るのを嫌がるブタさん。 どうして嫌がるのでしょう? 体重が増えるように羽を広げるクジャクさん。 そんなことしても、体重は変わらないよね。 もこもこヒツジさん。 毛を刈ると、体重はずいぶん変わりました。 大きな大きなぞうさん。 どうやって、測るのかな? それぞれ動物たちの個性(?)があってとても楽しかったです。 友だちが、年中さんに向けて読み聞かせした絵本です。
投稿日:2016/05/27
このお話は、色々な動物の第十をゴリラと女の子が計測するお話だったのですが・・・体重の単位をうちの子供はグラムに直し始めたりして、意外な面で楽しんでいたのがビックリしました!!まさか算数の勉強にも役立つとは思ってもいませんでした(笑)
投稿日:2016/03/24
動物たちの体重は,図鑑で見た記憶はあるのですがまったく覚えてませんでした.しかし,このように絵本になってたらお話と一緒に自然と頭に入ってくるなと思いました. 息子はひつじの毛だけで4キロもあることに驚き,羽を広げて体を大きく見せて体重計にのってるくじゃくを面白がっていました. 赤ちゃん時代の息子は体重を測るときにだっこして体重計に乗ったりしていましたが,さすがに大きな動物たちはそんなわけにはいきませんよね.動物園には通るときに体重が分かる通路があるなんてびっくりでした.
投稿日:2015/09/19
聞かせや。けいたろうさん×高畠純さんのシリーズです。 「体重計」で測るからこその動物たちのちょっとした体質が見え隠れする内容ではないでしょうか。 ただ見て笑っても終わっても十分面白い作品ですが、この絵本をきっかけに動物の生態に興味も持っていろいろ調べてみるのも面白いと思います。 この作品「ぶた」が最後まで自分の体重を知るのを嫌がるのですが、 その嫌がる理由が知りたかったです。
投稿日:2015/03/15
2歳5ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。 動物の体重測定は、結構大変! いやがるブタさん、 体重が増えるように羽を広げるクジャクさん、もこもこヒツジさん、大きな大きなぞうさん。 カバとライオン、体重が重いのはどっち? へ〜と思いながら、読める絵本でした。
投稿日:2015/03/05
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索