話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

ひとまねこざる」 みんなの声

ひとまねこざる 作・絵:H.A.レイ
訳:光吉 夏弥
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1998年
ISBN:9784001151459
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,223
みんなの声 総数 93
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

93件見つかりました

  • 懐かしく読みました

    親には懐かしく、こどもは新鮮に読むことができました。
    アニメとは違う絵のタッチで、ジョージとわかるかな?と思いましたが心配無用ですぐわかり、絵本の世界に入ってくれました。

    ジョージが動物園から逃げ出したり、皿洗いや、窓ふき、ペンキでいたずらすること、けがすること、黄色いぼうしのおじさんにであうとこ、いろんなことに興味津々でした。
    絵が楽しいので、何度見ても新しい発見があり、とても楽しいです。

    親にとっては、こんな話しだったんだ!と忘れていたことがほとんどで当時のことが思い出され二重に楽しめる絵本でした。

    投稿日:2011/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いたずらジョージ

    • みくみく さん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子4歳、男の子3歳

    おさるのジョージは
    はなせば解るし しばらくは真面目
    でも、忘れちゃう(^^)

    叱られることも しばしありますが
    メゲナイところがジョージの良い所
    今回もめげずに いたずらしまくりです

    本当に子供みたいでかわいいですね

    投稿日:2011/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなジョージ

     息子も大好きなおさるのジョージ。(もっとも,息子がジョージを好きになったきっかけは,絵本でなくテレビのアニメでしたが・・・)

     この絵本を含む「ひとまねこざる」シリーズは,H.A.レイ&マーガレット夫妻が書いたもので,「おさるのジョージ」シリーズは,夫妻の没後に作られたものだということは知っていました。

     知りたがりやのジョージが動物園を飛び出して,様々な騒動を引き起こします。(アニメの元になるシーンもあって,息子も喜んでいました。)
     物語もハラハラしながら,仲良しの黄色の帽子のおじさんに再会し,ハッピーエンドで終わる楽しいものでした。

     でも既にアニメや絵本の「おさるのジョージ」シリーズを読んでいた息子にとって,おじさんがジョージをあくまでも動物のさるとして接しているように見えて,少し違和感があったようでした。

     アニメより先に読んでいたほうが,もっと楽しめたのかなと思いますが,ジョージの冒険は本当に魅力的だと思います。

    投稿日:2011/03/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • またまたイタズラ・・・

    息子がこの本の表紙を見た瞬間「どうしてこんな色をしているんだろう?」
    と、じょーじの色が違うのを発見!

    読み進めてみると、まあまあいつもの通りいたずら三昧。
    でもそのイタズラが憎めないんですよねー。
    本当に壁にイタズラをされたらすごく怒ってしまうと思うけれど、
    でも本の中でじょーじがイタズラをする姿は可愛くさえ思えてしまいます!!

    ひとまねこざるシリーズは、いたずらも大胆ですね☆

    投稿日:2010/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 仕事ができるなんて偉い

    『ひとまねこざるときいろいぼうし』を最初に読み、すっかり気に入ってシリーズを全部図書館で借りてきました。

    はじめ、『ひとまねこざる』という題名のこの絵本が、シリーズの1作目かと思っていましたが、『ひとまねこざるときいろいぼうし』の方が始まりです。変だなと思ったら、この絵本の英語の題名はCurious George takes a jobとのこと、シリーズの1つの話題であり、『ひとまねこざる』の最初の1冊というわけではないようですね。日本ではこちらの方が先に出版されているので、(シリーズの他の巻を出す気がなかったのか?)単に『ひとまねこざる』だけで出してしまって、そのままになっているようです。

    内容ですが、ジョージはただのいたずらっこかと思っていたら、何とちゃんと仕事ができるんですね。しかも結構な働き者です。でも、やっぱりジョージ、ただ黙って働くわけではないところが面白いところです。どんどん話が小刻みに展開して飽きることがありません。長いけど楽しく読むことができます。息子も大好きで、特に気に入っているのは、食堂のうどんを食べてしまう場面と、救急車が来る場面です。

    ちなみに私が図書館でたまたま借りたのは、縦書きでした。今では改訂版が出ていて、横書きになっているようですね。縦書きも悪くはありませんが、やはり横書きの方が原書の雰囲気を損なわなくて良いのではないかと思いました。

    投稿日:2010/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • テレビでもおなじみ

    テレビでも時々見ているので、黄色いぼうしのおじさんを
    探すのがおなじみなのは娘でもわかっています。

    ジョージの好奇心は幼児である娘の好奇心と似たりよったりですし、
    かわいいので大好きなようです。
    シリーズもこれからいろいろ読んであげようと思います♪

    投稿日:2010/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • うどん

    「なんであんよ折っちゃったって言ってる?」
    2歳の娘の寝言です(笑)。もう起きたのかと思ったら寝言。
    お昼寝する前に読んであげたので。

    私が小さかった頃に持っていた版(昭和44年発行。180円!)を
    読んであげています。
    最近の版は見ていないので想像なのですが「しょくどう」は
    「レストラン」に、「うどん」は「スパゲッティ」になっているのでは
    ないかしら?(まさか「パスタ」ではないですよね?)
    でも、この思い出深い古い版が大好きです。

    子どもの頃の記憶としては、ペンキでじゃんぐるにしてしまうところが
    うらやましかったー。やりたかったー。
    「うどん」を食べるところが「わんわん物語」と似ているなあとも思っ
    ていました。
    大人になってからの記憶は、ニューヨークに行った時のこと。
    非常階段を見て「ああ!ひとまねこざるだ!」と大興奮しました。

    娘の現在の感想は、じょーじががいとうにのぼっているところが
    「バーバパパと一緒!」だそうです。エーテルかいでひっくりかえって
    シャワーあびてるところも大好きみたい。けらけら笑います。
    それから足を折っちゃったところもインパクトがあったのでしょうね(笑)。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • なつかしい☆

    • ARUさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳

    幼少の頃見た絵本で見た瞬間あっと思いましたが、内容は全く覚えていなかったんです。

    ただただ絵がインパクトが強くて印象的なのですが、その記憶だけははっきりしていて何故ここ?!という妙なところを覚えてました。

    それは・・
    今でこそ海外に行ったり、テレビで見たりと異文化に触れて何とも思いませんが、ビルの窓枠だったり、街灯だったり、車やお洋服などなど日本とは全然違っていて、子供ながら可愛いなぁって思ってたいた懐かしい記憶。

    そして何故お家の中でお靴を履いているのかしら?と疑問を持っていたり。

    子供に読み聞かせをしても内容を理解するというより意外に違うところに興味や疑問を持ってたりするのかしら?なんて考えちゃいました。


    あるスタイリストのお母様のお話で『絵本は感性を培う大切なものだから選びに選んだものだけを与えていた。』という記事を読んだ事があります。

    そのお母様のお気持ちがしっかり伝わり現在のお仕事に活きていらっしゃるのだなぁととても興味深く、説得力があったのです。

    それから内容はもちろんですが、絵画鑑賞が好きなのも手伝い、挿絵や色合いが綺麗なものを意識して選ぶようにしています。

    投稿日:2010/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家にもこざるがいます(笑)

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子3歳、男の子0歳

    息子がNHKのアニメで、おさるのジョージにはまっているときに
    タイミングよく、友達がプレゼントしてくれました★

    アニメだととっつきやすいですが、絵本は結構お話が長いので、読んであげていませんでした。

    ジョージの魅力は、
    子どもたちが普段「やってみたいなぁ」と思うけれども、
    現実にはどうしてもできないようなことを、ぜーんぶやっちゃうところですね!

    バスの屋根に乗ったり・・・
    絵の具で壁一面に絵を描いたり・・・
    足の骨を折って救急車に乗ったり・・・
    (ん? コレは違う??)

    子どもたちは、ジョージと自分を重ね合わせて、絵本の中で疑似体験しているのでしょうね★

    絵本の中にしょっちゅう出てくる
    「ジョージは ○○してみたくて たまりません」
    「こざるは ときどき やくそくを わすれてしまいます」
    という表現が、なんとも子どもの特徴を現しているなぁ・・・と思います。

    「やってみたい!」と思ったら、そのあとどうなるかなんて考えず、
    それをやってしまうのが、子どもですよね(笑)
    「おとなしくします」と約束したって、そんなこと一瞬ですっとんでしまうのが、子どもですよね(笑笑)

    ついつい怒りすぎてしまう、カチカチ母の私ですが、
    そんなときはジョージを思い出しながら、
    我が家のこざるの成長を見守りたいな〜。

    投稿日:2010/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ジョージ君大好きです。

    私が小さい頃、大好きだった「ひとまねこざる」
    2歳の娘にはちょっと文章が多いかなぁって思いながら
    読んであげると、喜んで聞いていました。

    ジョージ君、大人になった私の目から見ると「わー、これ以上、面倒をおこさないで!」って
    思ってしまうのですが、子どもから見たら、そんなジョージ君の行動が
    とっても親近感が湧くのでしょうね!

    私はジョージ君がお部屋をジャングルみたいに描くシーンが大好きです。
    こんなお部屋にしてくれたら、私なら喜ぶのに・・・って思っちゃいます。

    ジョージ君の映画、私も見てみたいな!

    投稿日:2009/11/12

    参考になりました
    感謝
    0

93件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(93人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット