話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

14ひきのかぼちゃ」 みんなの声

14ひきのかぼちゃ 作:いわむら かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1997年04月
ISBN:9784494008742
評価スコア 4.75
評価ランキング 786
みんなの声 総数 142
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

142件見つかりました

  • 一緒にかぼちゃんを応援

    • 霧丸さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳

    家の息子は離乳食の頃からの、筋金入りのかぼちゃ好き!
    なので、やっぱりこの絵本は大のお気に入りになりました。
    小さなひとつの種だったかぼちゃが、だんだん成長していく姿にも
    興味津々で、「かぼちゃん」と名前がついてからは、
    息子も読みながら「がんばれ!かぼちゃん!!」と一緒に応援しながらその成長を楽しみにページをめくっていました。
    野菜が実っていく姿をじっくり絵本で楽しんでいたせいか、
    息子は、庭の家庭菜園のかぼちゃを見ながら、「次はこうなるんだね♪」「おおきくなったね」「かぼちゃんになったね」「かぼちゃで何を作ろうか?」「たねはある?どれが種?」と、かぼちゃの成長に合わせて、絵本の中でおきていたことと照らし合わせて色々と話をしてくれました。
    この絵本の最後のページででてくる、かぼちゃづくしのおいしそうな料理の数々!ぜひ真似してみたくなるようなわくわくする光景ですよ!

    投稿日:2009/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 収穫

    14ひきのねずみ一家が、かぼちゃを育てる様子を描いたお話です。

    種まきから収穫までが丁寧に描かれていて、細部にまで楽しめる絵本だと思いました。
    かぼちゃを育てるというのは、簡単なことではない事をこの絵本を通して伝えてくれているように感じました。
    みんなで力を合わせて大切に育てたかぼちゃだからこそ、収穫の喜びは大きいと思いました。

    14ひきのねずみ一家の生活風景や家族愛、自然との触れあいが詰まっていて、心温まる絵本です。

    収穫の秋やハロウィンの季節などに、是非子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の恵み・つながっていく命

    おじいさんが「いのちのつぶだよ」と見せてくれたのがかぼちゃのたね。
    みんなで畑をたがやして、その「いのちのつぶ」をまきます。
    いのちが徐々に芽を出し育っていく様子をみんなでたいせつに守っていきます。
    実りの秋、おおきくおおきく育ったかぼちゃは見ているだけでも美味しそうです。その収穫をする様子がとても可愛いです。
    人間だったらまるごとひょいと持ち上げて収穫できるものも、この家族には大きすぎてスコップで種と実を掘りみんなで少しずつ運びます。
    最後は自然の恵みを美味しそうな料理としてみんなで頂き、新しい「いのちのつぶ」も沢山できました。

    命が大地で育ち、種を残していく。その命のつながりが私自身読んでいてとてもじーんとしました。
    かぼちゃが育つ様子もまるで我が子を育てるようにお世話して心配して見守っている。
    命の大切さ、まだまだ娘には難しいけど、この本から伝わってくれたら嬉しいです。

    投稿日:2008/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 収穫は楽しいね

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    ハロウィンの時期に、読み聞かせた絵本ですが、ハロウィンとは何の関係もありません。でも、収穫の時期ですし、かぼちゃを美味しく食べてもらう為に読んであげるのも良いかも。
    種を蒔いて、大切に育てられたかぼちゃ。この絵本を読んでいると、かぼちゃを植えてみたくなりました。
    かぼちゃに限らず、収穫の出来る野菜を作るのもいいかもと、子供にだけではなく、母にも影響を与えた絵本でした。

    投稿日:2008/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぼちゃ好きに!?

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子15歳、男の子13歳、男の子 4歳

    息子は14ひきシリーズが大好き。かぼちゃの季節になりました。そこでこの絵本を選んで読みました。カボチャを種から大事に育てて、大きなカボチャになるまで、そしてカボチャ丸ごと美味しく頂く。なんてステキなことでしょう。”育てる”ことは植物も食物も子供も”課程”にはいろんなことが待ち受けてて・・・なんて当たり前のことを頭の片隅で思いながら読み聞かせをしている私の方がホノボノした気持ちになりました。いろいろなカボチャの食べ方に興味を持った息子に、これからいろいろなカボチャの料理をしなくては!?とも気合いがはいる一冊でした。

    投稿日:2008/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 収穫の素晴らしさ

    ねずみの大家族、14ひきシリーズの1冊です。
    今回は、みんなでかぼちゃを育てるお話。

    春、1粒のかぼちゃの種を畑に植えます。
    そして芽がでて、花が咲き、小さな実がついて。
    台風が来たら皆総出でかぼちゃを守ります。
    ついに迎えた収穫の日・・・。

    自然の美しさ、素晴らしさ。
    かぼちゃが収穫できた喜び、そしてそれを美味しくいただくうれしさ、楽しさ・・・
    ページ全部に溢れています。
    今度、かぼちゃを育ててみるのもいいかも!って思っちゃいました。

    かぼちゃつながりで、ハロウィンの季節に読むのもいいかも!

    投稿日:2008/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなで育てる楽しさ

    14ひきのねずみの家族のお話シリーズ。
    秋らしくかぼちゃのお話にしてみました。

    種を植えるところから始まるので
    あんなに大きなかぼちゃもちいさな種から
    育っていくんだねって息子。
    芽が出るまでの待ち遠しさ、芽が出た時の喜び
    嵐の中守ってあげたい愛おしさ・・・・などなど。
    いろいろな気持ちも盛り込んであって
    作物を育てる大変さがよくわかりました。
    最後の収穫祭ではどれもおいしそう。
    我が家でもかぼちゃ料理を作りたくなりました。
    秋にぜひ読んでみてください。

    投稿日:2008/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • これからの季節にお勧め

    おじいさんから貰った「いのちのつぶ」。
    草を抜いて、土を耕し14匹ならではの一からのスタートです。
    かぼちゃの種をまき、芽が出たときは娘も10匹の兄弟の一員の様に
    喜んでいました。
    どんな大きなカボチャになるのかワクワクしますね。
    みんなで雨の日も大切に育てたカボチャの収穫。
    収穫はというと、大きすぎてもてないので中身をくり貫いて運んでいるのです。その姿に親子して笑っちゃいました。

    そして最後はいつもの家族揃ってのとっても美味しそうなご飯です。
    これからカボチャの美味しい季節です。
    是非、カボチャのできるまでを読んでみてあげてはいかがでしょうか。

    投稿日:2008/09/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植物を育てる楽しさ

    おなじみの『14ひきシリーズ』。私も娘も大好きなシリーズです。
    今回のお話はかぼちゃを種から育てます。芽が出て、花が咲いて、実がなって、収穫。最後にみんなでかぼちゃ料理を食べるお話。

    かぼちゃの芽がだんだんと大きくなっていく過程がよく描かれていて、虫やちょうちょなど様々な生き物たちが登場するのを見つけるのも楽しいです。
    また、収獲の場面で14ひき力を合わせて楽しみながらかぼちゃを運んでいる様子を眺めていると、植物を育てることの楽しさが伝わってきます。
    最後の、かぼちゃスープ、かぼちゃパイ、かぼちゃコロッケなどの料理もまたとっても美味しそう^^

    我が家もかぼちゃを育てているので、今度娘と一緒にじっくり観察したいと思います。

    投稿日:2008/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜を育てる喜び

    14ひきシリーズは、これで何冊目になるでしょうか?今回は、かぼちゃの種をまくところから始まり、みんなでかぼちゃ料理の食卓を囲むまでのお話。季節が移り変わり、ページごとに14ひきの服装も変わるので、誰がどの子なのかを言い当てるのも大変なのですが、娘は、それぞれの顔や行動、仕草などから、すぐに名前と一致させてしまいます。もうすっかり家族の一員のよう!
    我が家の畑でも、毎年、夏にはトマトやきゅうり、なす、ズッキーニなど、様々な野菜を、娘も手伝いながら育てていますが、黄色い花や大きな葉っぱがズッキーニにそっくりなかぼちゃを見て、植物の成長過程を思い出しながら楽しめたようです。最後のページのかぼちゃまんじゅうや、かぼちゃパイなどのお料理も、本当においしそうですね。娘はいつものごとく、14ひきの家族といっしょになって、「おいしそう!いただきまーす」と、パクパクほおばっていました。

    投稿日:2008/02/22

    参考になりました
    感謝
    0

142件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / 三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / キャベツくん / かいじゅうたちのいるところ / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(142人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット