どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
2件見つかりました
長野ヒデ子さんの講演会で、絵本と紙芝居の違いについての説明をうけました。 那須正幹さんと長野ヒデ子さんの共同で、絵本と紙芝居を作られているので、ちょうどわかりやすい材料だと思います。 紙芝居では、登場者が役を演じるのでセリフが多くなります。 絵本では読者は絵本の絵に入ってくるので、絵に詳細な部分の描きこみができますが、紙芝居では演じ手が聞き手に向かっていくので、絵はあっさりとしています。 この「ふとんやまトンネル」はどちらも面白いのですが、受け取り方の違い、読み聞かせすることと演じることの違いを体感できる作品だと思います。
投稿日:2018/01/04
絵は長野ヒデ子さん。12画面です。この作品は絵本バージョンもあります。 小さい頃は布団の中がとっても大きくて奥のほうまで続いていて、ふしぎな穴ぼこやらトンネルやらに感じます。 うちの子たちも小さい頃よくお布団やマットレスでトンネルを作って遊びました。 そういう時、こどもたちは本当に真剣にトンネルの中に入っているようだったり、穴の向こう側へ隠れたつもりになっていたりするので、そんな仕草が親としては可愛いく思えますよね。 夢のある楽しい物語です。幼稚園の粘稠さんから小学校低学年くらいのお子さんたちにいかがでしょうか。
投稿日:2017/02/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索