新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ゆうびんです!」 みんなの声

ゆうびんです! 作:日本郵便オフィスサポート株式会社
絵:play set products
監修:日本郵便株式会社
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2018年02月
ISBN:9784577600016
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,312
みんなの声 総数 36
「ゆうびんです!」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

36件見つかりました

  • おてがみに興味をもってくれたらいいな。

    平仮名やカタカナを経て、だいぶ漢字も学習が進んはずのこの時期、1年生に読みました。

    最近、私が郵便局へ行ったらもう年賀状の販売をしていた、という話から「お手紙を書くことの楽しさ」を知ってもえたら、と選びました。
    それで、書いたお手紙をポストに入れたら、どうなるのか。

    その後の流通の仕組みを、とても分かりやすく説明しているのがこの作品。
    笑いどころなどは特にないので、みんながどう受け取ったかわかりませんが、この冬、自分で年賀状を書いてみよう、切手を貼ってちゃんとお手紙を出してみよう、と思う子供が増えたらいいな、国語の勉強の成果にもなりそうだな、と思いました。

    投稿日:2023/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手紙を出してみよう!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    出した手紙が、どうやって相手に届くのか、男の子が、手紙の配達までの過程を追っていくストーリーで、子どもにもとてもわかりやすいです。
    改めて手紙が、全国どこでも、さらには海外にまで届くってすごいと思いました!
    小学生の頃に、初めて手紙を書いて出したワクワクドキドキを思い出しました。
    ポストへ投函するのをやってもらったり、郵便屋さんから手紙を受け取って、家族に配ってもらったりと3歳の娘にお手伝いしてもらったますが、まだ手紙を書いて出すことはしていなかったので、やってみたいなと思いました。
    もう少し、手紙について理解できるようになったら、ぜひ読んであげたいなと思いました。
    こういう社会の仕組みがわかる本はいいですね!

    投稿日:2020/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手紙おとどけします

    ほとんど、毎日新聞受けには郵便物が入っていますね。
    大きさの違うものや形の違うもの、手紙やはがき、
    大きな封筒などなど、さまざまですね。


    引っ越していった友達や田舎のおじいちゃん、おばあちゃんからの手紙などくるととってもうれしいですね。


    そうして、ちいさな男の子ははじめて、おばあちゃんにお手紙を
    だしてみたいとおもって、郵便局にでかけました。
    住所や郵便番号を書いて切手をはれば、ちゃんとその手紙は
    おばあちゃんに届けられるときいてびっくりです。
    おばあちゃん宛てにだしたお手紙が、どのように届けられるかを
    絵とやさしいことばで説明されていて、きっと男の子も、
    納得ができたものと思います。


    この絵本を読んであげてから、小さな子にも実際に、
    おばあちゃん、おじいちゃんにお手紙を書いて郵便ポストに
    入れてほしいなと感じます


    あて名書きができれば大人のひとが書かれてはどうでしょうか?

    ふしぎだと感じたことがすぐに体験させてあげるものいいかな?

    投稿日:2018/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • お手紙出すぞ!

    この春、引っ越しして転校した
    我が家の姉妹。
    前の学校のお友達にお手紙を
    書くぞ!と張り切っていたので
    この本を一緒に読みました。
    6年生長女は知ってるし!って
    感じでしたが、次女はへえ〜〜!と
    興味津々。
    ますます手紙熱が盛り上がっております。

    投稿日:2018/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありがとう郵便屋さん

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    郵便がポストに投函されてから、相手のおうちに届くまでがとっても詳しく分かりやすく説明されていて、大人の私でもそうなんだ〜と思いながら楽しく読むことができました。イラストも子ども受けしそうなかわいさでよかったです。
    郵便を出すと数日後には相手に届くということを、当たり前のように思って生活していましたが、その過程では、たくさんの人たちがしっかり相手に届くようにと頑張って作業してくれていることを、この本を読んで実感することができました。
    読み終えて、誰かにお手紙を出したくなりました。

    投稿日:2018/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど、わかりやすい

    郵便局のお仕事の一部分を知るとともにお手紙が到着するまでが丁寧に説明されています。
    わかりやすく可愛らしい雰囲気で読みやすいです。
    なかなか手紙を出すことも少ない現代っ子が手紙を出したい!と思うキッカケにもなるかもしれません。

    ただ、一度読んだら十分というか、絵本としての面白さはイマイチだったなと感じました。

    投稿日:2018/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手紙を受け取る嬉しさを

    • ランコタママさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 岩手県
    • 男の子11歳、女の子10歳、男の子9歳、女の子7歳

    春休みに遊びに来た孫達。
    キッズ携帯でパパやママと話したりメールをしたり。
    おばあちゃんにもメールをちょうだいと言って帰しました。
    でも、この本を読んで気が変わりました。
    メールより手紙を書こう!
    可愛い便箋と封筒で、我が家の猫たちに似たネコシールを貼って楽しい手紙を書こう。
    若い頃友人に言われたものです。
    「私は手紙を書くのが苦手だけれど、あなたからの手紙は面白いわ。返事を待たずにどんどん書いてちょうだい」
    なんと虫の良い、と思い切り無視をして、今ではたまの電話で近況を確かめ合うように。
    ああ、私も味気ない人になってしまったなあと、この本を読んで思い出しました。
    優秀な日本の郵便屋さんに後押しされているのですから手紙を書きましょう。
    そうそう、絵の上手な友人からは手書きイラスト入り、センスの良い葉書や手紙が届き、子供達にこんな素敵な友達がいるのよって自慢しています。
    孫達にも手紙が届く嬉しさを知ってもらいましょう。
    早速、一筆啓上いたしましょうか。

    投稿日:2018/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぽすワンちゃん 受賞レビュー

    失礼ながら、この絵本を読むまで「ぽすワンちゃん」という存在を知りませんでした。
    絵本を読みながら、「なんだか同じ女の子が沢山出てくるなぁ」と思っていましたが、郵便局のマスコットキャラクターだったのですね。
    確かに言われてみると、ワンちゃんそっくりで、とても可愛らしいです。

    お話は、手紙はどうやって届けられるのか、郵便局のお仕事が分かりやすく描かれています。
    イラストはとてもカラフルでシンプル、無駄なものが描かれていない分、とても分かりやすいと感じました。
    魔法の切手が出てくるところも、夢があっていいなと思いました。

    一通の手紙が届けられるのに、これだけ多くの人の手と、苦労があることが分かり、普段郵便物を届けて下さることへの感謝の思いが湧きました。
    考えてみると、わずか82円、ハガキなら62円で全国どこへでも届けてくれるなんて、驚くべきことですよね。

    今はメールが主流の時代になりつつありますが、折に触れて手紙もまた書いていきたいと思いました。

    投稿日:2018/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • ポストに入れると

     今はメールでかんたんに、メッセージが送れて返事もかえってくるけれど、やっぱり手書きの手紙は、ちがいますね。
     切手をはって、ポストにいれると、こんなふうにして届くことが、小さな子どもにもよくわかると思いました。

     毎日たくさんの郵便物を、まちがいなく届けてくれる、郵便局員さんには感謝です。配達員さんの三輪バイクがカワイイですね。
     郵便局にいくと、いろいろな切手が売られているので、切手選びから楽しんで手紙を送りたいです。

    投稿日:2018/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいらしくてわかりやすいです

    6歳の娘に読みました。
    お手紙が大好きな子なので、こちらの絵本も興味津々で読んでいました。
    郵便の仕組みをとてもわかりやすくえがいています。
    またかわいらしいワンちゃんが出てくるのもポイントが高いですね。
    子どもの心をとらえるのに一役かっています。

    投稿日:2018/04/07

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット