新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おばけのパンこうじょう」 みんなの声

おばけのパンこうじょう 著者・絵:オームラ トモコ
出版社:理論社 理論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2018年05月
ISBN:9784652202579
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,104
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

39件見つかりました

  • おいしそう

    おばけのパン工場。

    工場自体がおばけの形になってて

    その中でおばけたちが働いています。

    実際のパン工場と同じ仕組みになっています。

    白衣に帽子、マスクとバッチリ。

    いろんな色のおばけがいて

    眼鏡をかけているおばけもいました。

    どんどん出来上がって行くパンの形が

    やっぱりおばけ。

    目や口もついてました。

    朝日がのぼる頃配達に行きます。

    ばけばけパンおいしそうだなー。

    投稿日:2021/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけもおばけがこわい

    おばけのパン工場は、お日さまが輝く何時間も前から始まります。
    更衣室で着替えたら清潔が一番!
    念入りにきれいにしてから作業が始まります。
    おばけが清潔なのかどうかなんて、今まで一度たりとも考えたことがありませんでした。そうなのですね。おばけも清潔が一番!
    停電のときに大きなおばけが出てきて、それにおばけがびっくりするところは、少し意外でした。
    おばけもおばけが怖いのですね。
    パンができていく過程を学ぶと同時におばけたちのいろんな表情が見られて、一石二鳥の絵本だと思いました。

    投稿日:2018/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいパン工場

    パン工場の見学というだけで楽しそうですが、それがオバケのパン工場なのですから、読む前からワクワク!

    表紙がパート募集の広告になっているのも面白いな、と思いました。
    時給もわりと良いし、パンのお土産付きなんて、思わず働いてみたくなりました。

    パンの製造は清潔第一、意外にも人間界のパン工場と変わりない工程で、パン作りの様子も学べて楽しかったです。
    オバケの形のパンも可愛らしく、バケバケパンが食べたくなりました!

    ベルトコンベアの機械一つ一つも顔に見えたり、掲示物なども細かいところまで楽しめました。
    パン工場が雲の上にあるというのも夢があっていいですね。
    ちゃんとおみやげもらって食べてるところとか、裏表紙には履歴書まであって、採用されたようで何よりです。

    イラストも可愛らしく、とても楽しく読めました。

    投稿日:2018/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • あれはなんだったのかな?

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    まずは、表紙の求人票の内容に惹きつけられました。
    「創業1200年」とは?
    パンの歴史はバケバケベーカリーの歴史ということ?
    すごい!

    停電の時は、本当にびっくりです。
    配達中の空にも、なんか飛んでますね。
    最後の見返しページで、ばけやまさんが「あれはなんだったのかな?」とつぶやいていますが、私も同じ気持ちです。

    投稿日:2018/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工場見学が楽しめます 受賞レビュー

    おばけのパン工場の工場見学が楽しめます。
    工員さんがおばけという以外は普通のパン工場のようですが、途中で出てくるこわいしかけに、怖がりの息子は目をふさいでいました(笑)可愛いんですけどね。
    ばけばけパンもかわいくて、どんな味がするのか気になります。死ぬほどうまいんじゃない?と読み終わってから息子は笑っていました。

    投稿日:2018/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙が目を引く

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    全ページためしよみで読みました。

    子供が生まれてから、たくさん絵本を見てきましたが、この表紙は珍しい!
    きっと、子供より大人が手にとってしまいそうな
    気になる表紙。
    内容は我が子も大好きなパンの製造行程が分かるお話し。まだ工場見学に行った事がないので、絵本で体験出来るのはいいな、と思いました。

    投稿日:2018/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンの製造工程

    おばけと一緒に、パンの製造工程を知ることができる絵本です。
    といっても、堅苦しい絵本ではないです。
    とても楽しいです。
    こういった本が好きな子って、いるだろうな…、こまかいところを見て楽しむんだろうなと思いました。

    そして、パンやさんになり切っ掛けになるかもですね。

    投稿日:2018/12/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけでリアルなパン工場 受賞レビュー

    おばけのパン工場!


    工場で働いてるのは、みーんなおばけ


    でも、おばけという設定なだけで、

    パン工場の建物や機械は、現実世界の工場と変わらないし、
    パン作りまでの各工程もリアルで子供にもわかりやすくて、面白い!

    なんなら、おばけ??みたいなものが出てきて、お化けが驚くという謎の展開。

    特にあれがなんだったのか言及することなく、単なるユーモアとして過ぎていくのも、


    面白かったです。


    おばけなのに、色々とリアルな表現が、
    子供とつっこみながら、クスクス笑いながら読めそうな楽しい絵本でした。

    投稿日:2018/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 履歴書を書こうかしら

    表紙を見てびっくり!求人広告になっていました。思わず絵本だと言う事を忘れて、「時給は?勤務時間は?」と真剣に読んでいました。「私も応募しようかな。」と思ったところで、人間は見学のみと思い出しました。「楽しそう、こんなパン屋さんで働きたーい!」と思いながらページをめくりました。美味しいパンの匂いがしてきそうな絵本です。おばけのパン工場のお客さんはおばけたちだけかと思っていたら、色々な方が買いに来るのですね。お化けさんたち、お店に、朝配達してるけど、大丈夫なのかな?きっと大急ぎで配達してお日様が出たら帰るのかな?子供ってパン大好きですよね。「どのパンが食べたい?」と会話が弾みそうな一冊です。

    投稿日:2018/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • カラフルで可愛い

    表紙でパート募集について書かれており、まずぐっと引き込まれますね。
    内容は意外と普通のパン工場の製造工程・・・
    お化けが働いている点は普通ではありませんが、意外な展開になるほどではないので、盛り上がりに欠けるように思いました。

    バケバケパンは可愛いから、本当に発売されたら売れるかもしれませんね。

    投稿日:2018/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

全ページためしよみ
年齢別絵本セット