きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)
「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
並び替え
6件見つかりました
タイトルにひかれ、手に取りました。河合楽器製作所が出版している絵本です。 男の子が学校の遠足で楽器博物館に行きます。 博物館には、あらゆる金管楽器、木管楽器、弦楽器が並んでいて、興味をひきます。こんな博物館があったら行ってみたいと思いました。 絵本の見返し部分に109もの楽器のイラストが描かれ、巻末にはその楽器の名称も載っています。名前の知らない楽器もあり、ためになりました。
投稿日:2023/01/17
6歳の娘と読みました。 とにかく楽器や音楽が大好きな娘と私。 こんなにたくさんの楽器がある博物館に行けるなんて、 本当にもう羨ましくて仕方がありません。 現代の楽器だけでなく、 世界最古の楽器、 そして珍しい楽器のたくさんある博物館。 主人公の男の子と一緒にいろんな楽器を知ることができて とても楽しい一冊でした。 こんな博物館があったらいいのになー。
投稿日:2018/05/18
図書館で見つけました。 ベルリンの楽器博物館かな?と思い読んでみました。 見返しから、109もの楽器のスケッチが描かれていて、おもわず声が出ました。 遠足で楽器博物館を見学する主人公と一緒に、シューマン先生(このお名前も雰囲気がでちゃうな〜♪)の説明を一緒に聞いている気分でした。 たくさんの楽器の種類を知るだけでも楽しい。 息子が、一番惹き付けられたのは、前半に紹介されている世界最古のな《鳴り石》という楽器。 2万5千年ほど前の原始人たちも楽器をつくり、音楽を楽しんでいたという事実に「人間は、音楽が昔から好きだったんだね〜」とニコリ。 ははは、ありとあらゆる材料から作られたフルートの仲間の楽器たちに興味を持ちました。 粘土・木・竹・金銀・セイウチの牙と本当に様々です。 先生の説明が解りやすく、楽器について学べました。 音楽好きで、年齢的にもしっかり一人読みができるので、とても夢中になり読んでいました。 エンディングを見て、芸術・文化に触れるっていいな〜、吸収力のある子どもの「感性」に大きな影響を与えるものだと思いました。
投稿日:2010/03/03
途中ちょっと説明文でイヤになるかなと思いつつ、娘に紹介したら 「最後のページが最高だった!」と目を輝かせて報告に来ました。 本当に博物館で見ているように、部屋から部屋へと紹介してもらい、 そしてそれを思い出しながら工夫するぼく。 音楽を楽しむことが出来れば、形は何でもいいんだよと 伝えたい気持ちが、伝わる本だと思います。
投稿日:2008/01/19
楽器や音楽が大好きで吹奏楽部に入部した、我が家の娘。 最近は絵本の選書も大好きな楽器が描かれた絵本が多くなったな〜 遠足で音楽博物館を訪問したぼく。その時点で、娘は 「いいな〜、こんな博物館が近くにあったら絶対に行きたいな〜」 初っぱなから大興奮♪ 読み進めると、いろんな国のいろんな楽器や、昔使われていた楽器など たくさんの楽器が出てきてかなり興味津々。 『音の振動を目で見る』ところなんて、 「こういう方法で音楽を目で感じることができるんだ!」 って大感激!実は、娘のパーカッション専属の先生は 人工内耳をされてる方なのですが、とても正確にドラムを叩くので 娘はとても不思議に感じてたらしく、振動を通して体に感じ 音を奏でてる様子に、改めて感動した様子。 音楽ってすばらしい!楽器って素敵なんだ! そんなことを子どもたちに優しく伝える、楽しい絵本でした! 子のシリーズには他にも2冊あるようなので、是非、合わせて読んでみたいな!
投稿日:2007/08/22
おじさんやおじいさんに連れられてオーケストラやオペラを 鑑賞した「ぼく」。 今回はなんと遠足で楽器博物館へ。 とにかく、いろんな楽器、楽器、楽器。 シューマン先生が丁寧に解説してくれます。 本当に博物館を歩いているよなワクワク感です。 ページをめくると次々に素敵な楽器が登場します。 プロコフィエフの「ピーターとおおかみ」は我が家ではお気に入りですので、 解説ににっこり頷いてしまいます。 楽器の仕組みなどについてもわかりやすく実験で証明。 こんな音楽博物館、行ってみたいです。 ラストの「ぼく」の行動はさすがです。 シューマン先生も満足でしょうね。 見返しの楽器は109種類。 眺めているだけで楽しくなってきますよ。
投稿日:2006/11/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / くっついた / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索