新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

いいことってどんなこと」 みんなの声

いいことってどんなこと 作:神沢 利子
絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2001年01月
ISBN:9784834017298
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,294
みんなの声 総数 28
「いいことってどんなこと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 子どもの気持ち

    リズミカルな文章が詩のようで素敵です。
    女の子が雪の降るなか、自然や動物の声に耳を澄ませて、いいことってどんなことだろうと好奇心を持って探すのが子どもらしく楽しいです。
    自然の声に耳を澄ませるって良いなと改めて感じさせてくれる感性が豊かになりそうな絵本だと思います。

    投稿日:2017/01/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなで一緒に考えよう

    いいことってどんな事か、読んでいるうちにみんながわかってしまいそうな絵本です。
    第1ヒントは雪のとけるしずくの音。
    第2ヒントは小鳥のさえずり。
    片山健さんの絵は、答えを言いたくてウズウズしている感じです。
    みんなが待ちわびるいいものです。
    立春の頃に読みたい絵本かな。
    雪国では、少し遅いかな。
    雪の下から現れたお花は何の花かな…。

    投稿日:2022/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • うれしい春の訪れ

    春の訪れを描いた一冊。
    それを、いいこと、と表現しているのがいいですね。
    みんな、私に、いいことがあるからよ、とは教えてくれるけれど、なかなかそれが、何か分からない私。
    でも、最後にいいことを見つけた場面は何だかかわいらしかったです。

    もうすっかり春です。
    やはり春が来るのはうれしいですね。

    投稿日:2021/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいことさがし♪

    表紙の絵からもわかる、一面雪に覆われた冬景色の中で、いいこと探しが始まります。雪の中に咲いていた黄色い花が出てくるところは、なんだかほんわかと温かい気持ちになりました。身の回りにあるいいことさがしは、子供たちの目線で見るといろいろな発見があって面白かったです。

    投稿日:2020/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何だろう?どんなことだろう?

    「いいことってどんなこと」
    あなたにとっての「いいことって」?
    私にとっての「いいことって」?
    親子で読んだら会話が弾みそうな絵本にも思いました。
    春を待ちわびる季節にもぴったりな1冊にも感じました。
    イラストも何だかいいですね〜。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の中から見つける色々な発見

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    雪解けがはじまり、ゆきのしずくも小鳥も、川も風もうれしそうです。女の子が「どうして、そんなにうれしいの?」とたずねると、みんな「いいことがあるからよ」と答えます。自然の中の小さな音に耳を傾けると様々な発見や出会いがあることを、この絵本は教えてくれます。
    主人公の女の子が感じる「いいこと」が最後でわかります。どうして厳しい寒さがあるのか、きっと女の子が最後に答えを導いてくれているように思います。

    投稿日:2019/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • わくわく

    春のおとずれは、わくわくします。いいことありそうで。
    花粉症で苦しくもあるのですが、それでもわくわくします。
    風のにおい、景色にもやがかかってやわらかくなる感じ、
    新芽やお花の気配。
    たまたまこの時期に図書館から借りてきて読んだのですが、
    今の雰囲気にぴったりでうれしくなりました。

    投稿日:2017/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神沢利子さんの春の訪れが とてもリズミカルで 表現がすごく豊かです
    雪解けの水の音を いぬが水を飲んでいるような音です
    こんなふうに 聞こえ表現する   すごいなあ〜

    ゆきのしずくは  「いいことがあるからよ  いいことが あるからよ」
    歌っています
    女の子はその声に誘われて雪の中へ 探しに行きます
     
    小鳥の声 川の声  風の声  自然の 声をきいている 女の子の好奇心

    リスがにひき おっかけっこして行ってしまいました
    ひとりぽっちのさびしさ!
    雪の上にねころがると   雪の下から聞こえてきました  

    そして 雪を ほると 女の子が見つけたものは?

    雪の下で 春を待っていた 黄色い花でした
    感動!
    いいこと みつけた   いいこと みつけた
    わたしのむのの たかなりが とっく とっく  とっく 

    表現のすばらしさに 浸りました 

    声を出して読みたくなる絵本です リズミカルに

    あなたも いいことみつけてください!
    春は もう  そこに 来ています
    優しくなれる 絵本でした

    投稿日:2016/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 北国で見つけた春

    「コッコさん」や「もりのてがみ」の女の子など、片山健さんの描くおかっぱの女の子が、いつもなんだか妙に気になってしまいまし。この絵本も表紙の女の子に惹かれて、ついつい手が伸びてしまいました。
    おはなしの舞台は北国。春の訪れを待つわくわくする感じ。それを見つけた大きな喜びが感じられました。
    オノマトペが心地よく、声に出して読むとまた楽しい絵本だと思います。

    投稿日:2016/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか見つけるのは難しい

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    読む前から、表紙の絵がかなり気になっていた3歳の娘。
    「これ、男の子?女の子?どっちかな?」と
    やたらと気にしていました。

    そして最近、氷が溶けたら水になるらしいと覚えたばかりの娘。
    雪がとけたら水になるというのは分からなかったみたいで、
    やたらと首をかしげていました。
    応用編はちょっと難しかったか。

    さて、「いいこと」ってなんだろう。
    なかなか正解が明かされず、
    ちょっと悲しくなってくる主人公の女の子。
    終盤、やっと「いいこと」が出てきたときは、
    娘も、「やっと!」という表情で、とっても嬉しそうでした。

    「こんど、ゆきがつもったら、みつけてみようね。」というと、
    「でも、わたしがゆきほっても、なかなか、みつからないんだよ・・・」と娘。
    去年ちょうど大雪が降って都内でも積雪があり、
    その頃の記憶が残っていた娘には、
    とってもよく共感できた一冊となったようです。


    投稿日:2014/10/02

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット