新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

いいことってどんなこと」 みんなの声

いいことってどんなこと 作:神沢 利子
絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2001年01月
ISBN:9784834017298
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,294
みんなの声 総数 28
「いいことってどんなこと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

  • 春が顔を出しました

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    この女の子はこっこさん?と思いつつ読みました。別人なのかな?
    いいこといいこととみんな(風等の自然)が女の子に言うのですがそのいいことの内容はわからず女の子は知りたい!と強く思います。
    たしかにみんなが言っているとなると知りたくなりますよね。
    私も女の子同様、みんなに聞いても聞いてもなかなかいいことの正体がわからないのでちょっといらいらしました。
    いいことの正体は春がくるんだなーと感じるものでほっとします。

    投稿日:2014/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春に向かう今の季節に

    神沢利子さん作は間違いない!
    片山健さんのおかっぱ頭の女の子!
    あれ?コッコさん?かな?

    こどものとも傑作集で
    読んでなかったかな???
    と、図書館でお借りして
    じっくり楽しみました

    ツララの雫がとける音
    「ぴちゃぴちゃ ぴてぴて」
    「ちろろろろ」

    こんな音に聞こえる感性がすごい

    自然のみんな みんな
    楽しそうに
    「いいことが あるからさ」って
    「さがしてごらん」って
    言います

    みんな みんな
    うれしそうにして・・・
    「わたし」は転んでしまいます

    あらら・・・どうしましょ・・・
    冷たいでしょうに・・・
    と、思ったら
    びっくり!

    しゅん しゅん しゅん
    ろ ろ ろ ろ ろ

    って、歌ってるって!
    うちにもある春を告げる花です

    なんて、素敵なんでしょ

    「わたしの むねも うたっていました」

    わ〜っ、素敵ですね!!
    いいこと いいこと 見つけられて
    よかったね!

    今の季節にぴったりです

    投稿日:2014/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の始まり

    まだまだ寒い日が続いているのですが、この絵本では、春の始まり、本当に小さな一歩が見られましたね。
    雪解けから、小さな一輪の花。
    真っ白な世界で、花の色がはっと目を引きます。
    木の周りから雪が溶け始めるなど、理科としても忠実に描かれていたと思います。

    投稿日:2014/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音の感性

    読み聞かせの勉強会で大人相手に読みました。しずくの音川の音、いろんな音が斬新な言葉で表現されています。どうやって表現したらと悩みましたが、平坦にならぬようリズミカルにはつらつと思えるように演じました。おもいのほか好評でした

    投稿日:2012/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の喜び

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、男の子2歳

    真夏に読んでしまって、ちょっと季節感が違いましたが、
    春がくるってこんなに嬉しいんですね。
    長男には「なにがいいことやったん?」と
    イマイチ伝わらなかったようです。
    大げさなイベントごとではないから、驚きが足りなかったかな^^;
    情緒のないやつです。
    今度はちゃんと、冬の終わり頃に読んでみたいな。

    投稿日:2011/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近ないいこと

    題名からして、しつけの本かしら、
    と思っていたけど
    いいことって、素敵なことってことなんですね。
    雪の日、水の音、動物、風や木、
    自然の中って、いいことだらけ。
    それに目を向けて意識するだけで
    とっても嬉しくてとっても幸せになれる。

    子供と一緒に身近にあるいいことを見つけたいな。

    投稿日:2011/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春の訪れ

     子ども時代をサハリンで過ごしたという神沢さん・・・きっとこんなふうに敏感に春の訪れを肌と心で感じながら育ったのでしょうね。温暖な地域で生まれ育った私には、雪解けの音も想像の世界の中だけのものですが、この作品からは、本当に春の喜びが伝わってきます。

     片山さんの絵も、透明感があって、とても素敵です。春の訪れを感じさせる絵本では、「もりのてがみ」(こちらも片山さんの絵)も、親子で大好きな作品です。

    投稿日:2010/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいこと、じぶんで見つけよう!

    • ちゅら。さん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    雪国のちょっとほっかりとした日。
    つららのとける楽しそうな音に、思わず外に・・・
    スズメもリスも風も小川も、みんな嬉しそうに楽しそうに歌っているのは何故なの?
    みんな自分ばっかり楽しそう。
    おしえて!おしえて!
    ・・・どうしておしえてくれないの?

    追いかけ疲れて雪に突っ伏した女の子にも、、、
    あれれ・・・何か聞こえてくるよ。金色に輝く春を告げる花の声が。

    こんな、素直な耳が欲しい。
    持っていたはずなのに、いつの間にか無くしてしまったんだ。

    いいことって、どんなことなのか、聞き分ける素敵な耳。

    自分で感じて、自分で見つける。
    とびきりの、いいことって、どんなことでしょう。

    投稿日:2009/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片山健さん

    片山健さんが絵を担当していらっしゃる作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の音に対する感性の鋭さに驚きました。つららが溶ける音を愛おしい気持ち一杯の言葉で優しく声をかけてあげられる主人公は素晴らしい心の持ち主だと思いました。分からなかったら色々な人に物に率直に尋ねてみる主人公の行動にも感動しました。手間を惜しまない好奇心旺盛な主人公だからこそ素晴らしい物を見付けられたのだと思いました。

    投稿日:2008/12/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春のおとずれ

    雪国の春のおとづれを実感できるふきのとうです。ふきのとうがまず最初に春を伝えます。可憐な黄色い花を咲かせる福寿草も春のおとづれを待ちわびています。やっぱり、いいことを見つけた主人公です。春になれば、外で思いっきり遊べるし身体も伸び伸びして活動も活発になります。春のおとづれを感じることが出来てとても良かったです。

    投稿日:2008/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

28件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット