季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

のりおの ふしぎな ぼうえんきょう」 みんなの声

のりおの ふしぎな ぼうえんきょう 作:平田 昌広
絵:平田 景
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2006年11月
ISBN:9784061323360
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,392
みんなの声 総数 26
「のりおの ふしぎな ぼうえんきょう」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

  • 工夫次第☆

    高価なおもちゃなんかなくても、工夫次第でホラ☆
    世界でひとつのおもちゃのできあがり。
    カレンダーをくるくるっと巻いて、望遠鏡に!
    こういう発想、大好きです。

    そして呪文をとなえると、あらあらふしぎ。
    むかしむかしへタイムスリップ。
    望遠鏡をはずすと、マンモスに見えたのはダンプカーだったり、
    現実のものがうまくデフォルメされてて、面白かったです☆

    ただ、うちの娘には「むかし」とか「大むかし」というのが、
    分からなかったようで、反応はイマイチでした。
    小学生向けかな?って思いました。

    でも、おかあさんの大事なものが見えたりと、あったかい
    お話でした。

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で読んでほしいな

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    親子のさりげない描写が絶妙の平田夫妻の作品。
    今作も、親子それぞれに共感が持てると思います。
    のりおは不要になったカレンダーが大好き。
    いろいろ楽しめる中で、まるめて望遠鏡にするのがお気に入り。
    ふと思いついて、「おおむかし」「ちょっとむかし」と書いて丸めると・・!?
    子どもらしい発想が素敵ですよね。
    しかも、眺める光景は定点。
    どのように変わっているか、変化を見つけるのも楽しいです。
    最後はお母さんが登場して、素敵な展開に。
    このあたりは、心憎い演出に親子で乗っかってみましょう。
    もちろん、読んでいるだけでもほっこりとした読後感でした。

    投稿日:2009/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    ひらたまさひろの本がすきなのでかりてきました。

    テレビえ本でみておもしろいとおもっていました。

    びっくりしたことは、おなじかみのぼうえんきょうなのに、

    いろんなものにみえることです。

    かいてんずし大さくせんも大すきです。

    投稿日:2009/04/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 次は何が出るのかな?

    テレビ絵本で見た時よりも、絵本で見る方が楽しかった本です。

    絵をじっくりと楽しめるのは、やはり絵本ならではです。

    ほのぼのとしたオチで終わるのが、平田さんらしいですね。

    家族愛を感じる本が多いので、このところ気に入ってよく読んでいます。

    カレンダーをくるくる回してが、こんな楽しい本になるなんて驚きです。

    ページをめくる楽しさがあるので、内容を知っているのに、次は何が出るのかな?と楽しみでした。

    明るく元気な雰囲気がよかったです。お母さんの子ども時代が心なしかのりおに似ているのにクスッとしました。

    投稿日:2009/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いし共感しちゃう

    このお話は個人的に共感部分がたくさん。
    私も小さい頃使い終わったカレンダーをもらって裏紙に絵を描いたりするのが大好きでした。カレンダーの紙って結構上質で描き易かったりするんですよね。そしてのりおのように筒にしては望遠鏡のようにしてみたり
    工作してみたりしていました。
    私と同じく娘もカレンダーの裏紙が大好き。
    娘は細く棒のように丸めて剣にして遊んでいたり。
    話がそれましたが のりおが作った望遠鏡では色んなものが見えます。
    望遠鏡の向こう側を見る前に
    “かためをつぶってのぞいたら いつものけしきがあらふしぎ〜〜”というフレーズがとってもリズミカルで楽しいですね。
    最後はお母さんとのほのぼのとしたのりおの光景もなんともいえません。
    コミカルでほんわかとした気分が味わえる平田さんご夫妻の絵本大好きになりました。

    投稿日:2009/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今のあなたが好き!

    ウチの息子も古いカレンダーでお絵かきや工作をするのが大好き。
    空き箱や古いカレンダーは、幼児や小学生ぐらいの男の子にとっては真新しい画用紙なんかよりずっと創造力をかき立てる不思議な魔力があるものなのでしょう。

    「のりお」もカレンダーを丸めて望遠鏡を作ります。
    「いつもの景色があら不思議〜!」
    この部分、子供たちの大合唱です。

    最後にママがのりおの赤ちゃんの頃に会いたくなって覗きますが・・。
    なんだかあったかくなる締めくくりです。

    投稿日:2009/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今のあなたが好き

    のりおは、カレンダーをもらうのをいつも楽しみにしている。
    わが子も一緒です。
    新しい月になり、カレンダーをもらうのをとっても楽しみにしています。
    カレンダーって普通のお絵描き帳よりも大きくって、いっぱい絵が描けたり、丸めて、剣にしたりして遊んでいます。
    こののりおの場合は、望遠鏡に。
    それも、大昔やちょっと昔、いろんなものが見える望遠鏡にはやがわりするんです。
    なるほど、この発想がおもしろい。
    子供はなぜか、のぞくの、のぞかれるのが大好きですね。
    筒にして、じーっとのぞいただけで、大喜びする。
    この絵本を読んだ後、カレンダーで望遠鏡作って遊ぶのも楽しいかも。

    そして、5年前をのぞいたお母さん。
    赤ちゃんののりおをちょっと思い出した後、
    「今ののりおが大好き。」
    そういって抱きしめてあげる。この最後がとってもいい。
    今のあなたが一番好きよ、心では思っていても、なかなか口に出してはいえないものですよね。

    投稿日:2008/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白い〜♪

    ふしぎでとっても面白いお話でした♪
    息子もかなり気に入ったようで、
    「こんな望遠鏡ほしい!」と、
    小学校の感想文に書いていました(笑)

    とっても夢のあるお話だったと思います。

    お母さんからもらった古いカレンダー。
    それをくるくる丸めてのぞいてみると…

    現実の世界との対比が面白かったようで、
    これは○○だったね〜♪
    と喜んでいました。

    投稿日:2008/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入り

    最近、魔法や呪文が大好きな息子のために購入。
    カレンダーをくるくる丸めて呪文を唱えて覗いてみると…
    息子は大喜びです。自分でもカレンダーを丸めて呪文を唱えて遊んでいます。
    息子のお気に入りの絵本になりました。

    投稿日:2008/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢が詰まった望遠鏡

    絵を見たときはなんとなく手にとりたいという思いにはならなかった絵本なんです。
    でもお話はとても夢がいっぱい。
    それでいて心がほかほかするステキなお話でした。

    過去が覗ける望遠鏡だなんて考えただけでもワクワクしますね。
    なんだかあっという間にお話に引き込まれていきました。

    お母さんが覗きたい過去。
    私も同じです!
    もう一度過去が覗けるならば・・あの瞬間をもう一度。

    子育てにいっぱいいっぱいになったとき、こんな望遠鏡があったらほんとに癒されるでしょうね!

    投稿日:2007/08/28

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット