新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

まかせとけ」 みんなの声

まかせとけ 作・絵:三浦 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:2007年06月
ISBN:9784031251501
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,046
みんなの声 総数 78
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

78件見つかりました

  • 車の勉強にもなる!!!

    読んで自分も勉強になります。
    普段見かける車でも、なかなか名前は知ることはないし・・・

    いろんな車が出てきて、今はページをめくるたび興奮しています!!!

    投稿日:2011/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • よくわかりました!!

    働く車の名前が、よくわかった絵本でした。
    知らない車もあったので、勉強になりました!
    子どもって車が大好きですよね♪
    男の子、女の子にかかわらず、ぜひ皆さんに
    読んでほしい絵本です。
    三浦さんの絵本は、愛があって、大好きです♪

    投稿日:2011/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ヘッドライトの目だけで、表情のある車たち

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    三浦太郎さんの“はたらくくるま”シリーズです。
    この本の中にはパワーショベル・レッカー車・ローラークレーンが登場します。最期にセルフローダートラックというのも出てきました。
    正直、うちの子どもたちは女の子で、特に車には興味を示さなかったので、作業に使われている車って、意外に多いんだ。そしてこんな名前なんだ。と、改めて思いました。

    シンプルではっきりとした線の、分かりやすい絵でした。
    こういう絵本を読んだ子どもたちは、町で“はたらくくるま”を見たら、「まかせとけ!」って言うかもしれませんね。
    不思議と、この作品内の車たちは、ヘッドライトが目みたいに描かれているだけなのに、車を運転している人間たちより、表情があるようにおまえました。
    そのうち、低年齢のお子さんたちのお話会でも使ってみたいです。

    投稿日:2011/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりかっこいい!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    「よいしょ」と一緒に借りてきて
    やっぱり〜繋がってる(^^ゞ

    と、はたらくくるま大好きだった息子だったら
    こういう楽しみ方をしただろうと
    想像しました(^^ゞ

    シンプルな絵と
    ちゃんと働いている姿
    魅力ですよね

    カタカナを上手に読まないと(^^ゞ

    投稿日:2011/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良書

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    孫は女の子ですが、こういうはたらく車が大好き。道でも見かけると足を止めて何十分とずっと眺めているのでこの本はとても気に入りました。はたらくくるまはその動作や音が独特で普通の車と違っていて子供の心をくすぐるんでしょうね。簡単な本ですが奥が深いな〜と思いました。

    投稿日:2011/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • まかせとけーと言っています

    1歳8カ月の息子に読んであげています。
    息子は、シリーズ3冊の中で、「まかせとけ」が一番好きです!

    「またっけぇー(まかせとけー)」
    と真似しています。語感が楽しいようです。

    散歩の途中で、はたらくくるまをみると
    「またっけぇー」と言うようになり、親子で笑顔になります。

    読んであげるときは、「まかせとけ」のところをリズムよく、勢いよく読むことがポイントかなと思います。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3冊を一緒に

    3冊の中で一番いろいろ車が出てくるので、
    最後に読むようにしていました。

    聞いたことのない車の名前が
    いくつか出てくるので、
    読む私もなかなか大変。
    この本で初めて知った車の名前も。

    「まかせとけ」なんて頼もしい言葉なので
    母の妄想としては言ってほしいのですが、
    息子にはあまりピンとこないようで
    3冊の中では一番反応が無かったです。

    投稿日:2011/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • これも人気!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    0〜3歳の親子のお話会で働く車シリーズで読みました
    二冊目になってくると、はじめから「よいしょ」の掛け言葉を一緒に言えて、お話会も盛り上がってきます
    車好きの男の子は目を輝かせて見ているので、読み手のほうも楽しくなってきます
    車のライトの部分が、目になっていて、車の表情もあってなかなか良い絵本でした

    投稿日:2010/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 車好きにたまらない作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    三浦太郎のはたらくくるま」シリーズの一冊。
    「よいしょ」「とどくかな」「まかせとけ」の三冊があり、2007年6月に同時発刊しています。

    まかせとけのテーマは、物を運ぶこと。
    登場するのは、パワ−ショベル、ダンプカー、ホイールローダー、オフロードダンプカー、乗用車、レッカー車、クローラクレーン、カーゴトラック、セルフローダートラック。
    車の登場は、三冊の中で一番多く、働く車が全面に出ている作品です。
    この作品が良いのは、リズム感。
    「運んでください」「まかせとけ」という会話が続くのですが、この対話も良いし、リズミカルで心地よいものだと思います。

    三浦さんの程よくデフォルメした働く車は、子供にとってたまらないはずで、働く車らしい動作が楽しめるはずです。
    物語としても、絶妙な終わり方なので、三冊の中では一番のオススメです。

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    男の子向けの本だと思いますが、2歳の孫娘も大好きです。単純な言葉の繰り返しといろんな車が登場するのが楽しいみたい。「まかせとけ」という言葉がとても頼もしいですね。車好きの男の子が見たらきっとすごく喜ぶ本だと思います。

    投稿日:2010/10/16

    参考になりました
    感謝
    0

78件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(78人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット