新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

せかいちず絵本」 みんなの声

せかいちず絵本 作:とだ こうしろう
出版社:戸田デザイン研究室 戸田デザイン研究室の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:1992年10月
ISBN:9784924710375
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,300
みんなの声 総数 26
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

  • 重宝しています

    そろそろ世界地図がほしいなあと思っている頃に見つけて買いました。

    私は地理に詳しくないので、国名は浮かんでもどこにあるのかわかないので、重宝しています。

    昨日も息子に「砂漠はどこにある?」と聞かれて「サウジアラビア」と答えてこの本も一緒に見せました。

    地図だけでなく、特産品などの絵もあるので文化に触れることができます。

    「マウイの五つの大てがら」という昔話を読んで、マウイが釣りで釣りあげたのが、ニュージーランドの北島という時にも、この本で調べてみました。心なしか魚に似てるかもと思いました。

    外国絵本に出てくる国名をすぐに見られるので助かっています。

    大きくなれば、もっと詳しいものに移行していくのでしょうけれど、今はこれが活躍しています。

    投稿日:2009/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • オリンピック前にぜひ♪楽しみが倍増☆

    • ぼのさん
    • 40代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳

    大きな声では言えませんが・・・私、かなりの地理音痴です(恥)。
    よく聞く国の名前でさえ、地図上のどこに位置するのか?!怪しいものです(大汗)。

    最近、何故か、急に国旗に興味を持ちだし、長男が保育園時代にもらった『こっきずかん』(ワンダーブックの付録)を眺めながら、「コモロの旗はどんな模様でしょうか?!」などと問題を出題してくる小2の次女!
    「え?!小諸の旗?!」などと、わけのわからない私におかまいなしに、更なる難問が続きます(苦笑)。

    国旗どころか、国名さえ知らない国が、あまりに多いことに愕然とし、本棚にあったこの『せかいちず絵本』を引っ張り出してきて、次女と額をくっつけながら眺めました!

    『こどもがはじめてであう』というサブタイトルの通りに、シンプルでわかりやすく、眺めてるだけで楽しい、世界地図の絵本です。

    そして、子どもだけでなく、私のように、地理音痴の大人にもおすすすめですよ♪

    今年開催されるオリンピックの前に、ぜひ、親子で眺めておきましょう☆
    「ああ、こんな小さな国から、がんばって出場してるんだな〜!」なんて、遠くの小さな国々が身近に感じられ、見る楽しみが膨らみます♪

    投稿日:2008/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • びっくり

    • まさしさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳

    こどものお気に入りでよく寝る前に選んでくる。まま、テレビで言ってたスフィンクスは何処にすんでるの???????と訳の分からない質問攻撃を受けるが、エジプト ピラミッドについて教えると興味深げに見ている。新潟の海は何洋と聞かれ、載ってないけど日本海って言うんだよ〜。となんだかとっても勉強している気持ちになれる。ナイル川の位置やK2がどこにあるかなんて私も知らなかったからびっくりである。子供と一緒に勉強し直しだ!!!!

    投稿日:2008/02/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界の中の日本は?

    • ぺたさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    にっぽん地図絵本を読んで自分が住んでいる国は
    日本。ということは知っている娘ですが、
    地球には他にも国があるというのをうまく説明出来ない
    親なので、絵本の力を借りて伝えています。
    どうしてアラスカはアメリカの州の1つなのか、
    私もよくわからず、調べました。
    忘れていることを思い出し、子供と一緒に
    憶えられるいい絵本です。

    投稿日:2008/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『にっぽん…』と『せかい…』両方どうぞ

    『にっぽん地図絵本』にはまり、その後は国旗の本に夢中になった娘。
    色々な国に興味を持ち始めたので、今度は『せかい地図絵本』を読んでみました。

    大陸別に特徴が説明されていて、世界版の山の高さ比べや川の長さ比べも載っています。

    時差のページが気に入ったようで、夜寝るときに「ブラジルのは今お昼なんだね」などと言ったりしています。

    ただ、この本がちょうどソ連崩壊の翌年に出版されているので、ソビエトがなくなって15の国に分かれたと説明されているのです。
    4歳児の「どうしてなくなっちゃったの?」という質問に答えるのが大変でした…。

    投稿日:2007/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • にほんちずの次は

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    1年前、にほんちず絵本をいただいて大変良かったので、次はせかいちず絵本を購入しました。

    さすがに次女には早いですが、世界にいろんな国があることをなんとなく分かり始めている長女には良かったです。
    詳しすぎなく、要点をかいつまんでいるところが導入にはもってこいで良いです。小学校の低学年くらいまでならいけるんじゃないかと思います。

    高い山、長い川のページは面白く、世界の時間の違いのページでは親子で会話が弾みました。
    1冊見終わるまで、いろんな話をして楽しかったです。

    投稿日:2007/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • テレビを見ながら・・・息子の辞典

    • モモ太郎さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子7歳、女の子6歳、男の子5歳

    「安藤パパ」のおすすめ絵本を見て、「にほんちず」と一緒に購入。
    小学校2年生の息子は、「にほんちず」より「せかいちず」の方がお気に入り。

     サッカー好きの息子は、テレビゲームでサッカーのワールドカップのゲームをよくやっていて、サッカー王国の名前をたくさん覚えています。
    この絵本で、実際それらの国がどこにあるのか確認して、満足しておりました。

     またテレビで海外の映像を見たら、この本を取り出し、その国はどこかのかを確認していました。

     これからもどんどんこの本を見て、世界のこと、地理をあそび感覚で吸収していって欲しい。

     ぼろぼろになるくらい読んで欲しい絵本です。

    投稿日:2007/05/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5歳ごろおすすめ

    • しゃけさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子8歳、女の子6歳、男の子1歳

    内容は地球にどんな大陸があり、海があり、川があるのか、どんなどうぶつがいるのか。などなど盛りだくさんです。
    地理の本にしてはイラストがとてもかわいいので私も大好きな絵本ですが、息子は5歳くらいのときどっぷりはまり、毎晩「これ読んで」と持ってきていました。

    投稿日:2007/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界を意識しだしたら

    • もぞもぞさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子3歳、女の子0歳

    娘のクラスは17人のこどもがいて、二重国籍まできちんと数えるとなんと14カ国。教室には大きな白地図がはってありみんながどこから来たのか記してあります。
    この1ヶ月間は世界についてクラス毎にテーマを決めて勉強していたようなのでこの本に興味を持ってくれるかと購入しました。
    分かりやすい地図で、最初にみる世界地図としてとてもよいと思いました。

    娘とこの本を見ていて、気づかされました。国境とは、大人の都合で、子どもにとってはどこの国、どこの地方なんてどうでもいいんですよね。娘のお友達のCちゃんはCちゃんであり、ただの仲良しのお友達で、もうそれで十分なんです。

    この本でとても好きな一文があります。ヨーロッパのページで、「文化や伝統をとても大切にします」というところです。確かにヨーロッパの方は自分の国の文化に誇りを持つだけでなく、日本の伝統や文化に羨望と尊敬をもっている方は多いように思います。世界に誇れる日本の文化、受け継がれていくことを願っています。

    投稿日:2006/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘のバイブル

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子5歳

    娘が幼稚園を卒園する頃に大のお気に入りの本でした。
    どこへ行くにも持っていき、友達と一緒に楽しもうとするのですが、当時はお姫様ごっことかポケモンごっこが流行っていた時期なので、「私、あんまりそういうの好きじゃないの」なんて言われてしまい、その様子を見ていた私の方が悲しくなったものでした。
    本の内容ですが、大陸別に各国の説明があり、その後に山や川や海や時間などの話が出てきます。丁寧な文章ですが、決して硬い表現ではないので、幼稚園児でも楽しく読むことが出来ます。
    この本で世界の国名や山や川を覚えた娘は、地理が一番好きな科目になった5年生の今でも、本箱から出してよく見ています。

    投稿日:2006/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くっついた / おたすけこびと

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット