話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ぼくがラーメンたべてるとき」 みんなの声

ぼくがラーメンたべてるとき 作・絵:長谷川 義史
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2007年07月
ISBN:9784774610573
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,491
みんなの声 総数 130
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

130件見つかりました

  • ラーメンからはじまって、最後には・・・

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子10歳、男の子8歳

    大好きな長谷川さんの絵の絵本。

    でも、この本はいつもの長谷川さんの作風とちょっと違います。

    ぼくが、ラーメンたべてるとき・・・で始まって、どんどんぼくのとなり、またそのとなりというふうに、どんどん進んでいくと・・・
    そう、世界のどこかでは戦争をしていたり、水も満足に飲めない人がいたり、自分はここにいるけれど、世界の人々もみんながみんな幸せに平和に暮らしているんじゃないんだよ、ということがわかります。

    シンプルだけど、子供にもわかりやすく、世界は広くて色々なんだって気づける本だと思いました。

    投稿日:2010/09/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今、この瞬間に

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子7歳、女の子4歳

    ラーメンというとっても日常的なことから、どんどんスケールが広がっていきます。目を覆いたくなるようなことでも、世界ではそれが「日常」なところもあります。

    何気ない「今」を考えさせられる絵本です。

    投稿日:2010/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 広い世界には…

     タイトルのイメージとは、全く違う内容の絵本です。

     今、ぼくが、こうして平和な国日本でラーメンを食べているときも、世界のどこかでは、働いている子ども、道端に倒れている子どももいるという、ショッキングな内容です。長谷川義史さんのおおらかな絵が、その内容を少し中和してくれています。

     大人も子どももついつい、自分のいる境遇を基準にし、当たり前の生活が送れることへの感謝の気持ちを忘れてしまいがちです。
     でも、この世界には、一歩立ち止まれば、自分よりも大変な思いをしている子どもがたくさんいるんだということに気づかされます。
     小さな子どもには、難しい内容かもしれませんが、一度は触れておきたいテーマでもあります。
     小学3,4年生くらいになって、自分で読んで、そして、考えてほしい本です。

    投稿日:2010/05/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 忘れがちだけど・・・。

    私が大好きなおもしろ絵本作家さんなので、
    これもおもしろい感じの絵本かと気軽に読んだら、
    かなり深い!!!

    日ごろ忘れがちな平和について
    考える1冊です。

    1杯のラーメンが食べたいときに食べれるって
    本当幸せなことですね。

    子供が好き嫌い、わがまま言ったときに
    この絵本を通し、世界の人のことも考えれるよう
    話できたらいいと思ってます。

    投稿日:2010/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • とても深い内容。

    7歳の息子が好きそうな絵本だと思い、表紙だけみて図書館で借りてきました。
    表紙から想像していた内容とはまったく違い、最初は単調な連続で、正直「選ぶの失敗したかな・・・」と思いながら読んでいました。
    ところが、最後のほうになっていくと、とても重い、子供たちには難しい、でも大切なことが描かれてありました。
    小さい子供にはまだ理解できないかもしれませんが、自分たちが当たり前のように毎日生活していることが、とても幸せだと感じられる、考えさせられる絵本です。
    深い内容の絵本で、子供たちもすごく考えて聞いていました。
    改めて、絵本はおくが深いなぁ・・・と思いました。

    投稿日:2009/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声もでなかった

    • ピピコさん
    • 40代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子12歳

    私の大好きな長谷川義史さんの絵…。あったかいほのぼのしたラーメンを食べている男の子の絵。
    初めて読んだ時、涙が出てしまいました。
    6年生の読み聞かせで使いました。
    最初は子ども達は「ラーメンに戻るんじゃ」とか、「おしっこしよる」「パンツ!パンツ!」など言い、笑顔で聞いていましたが、日本ではテレビを見たり、野球をしたりしているその時、隣やそのまた隣の国では、同じ位の子ども達が畑を耕したり、パンを売ったり…。
    女の子が赤ちゃんを背負っているシーンのあたりから、子ども達の表情が変わりました。いつもにぎやかな子ども達が静かに真剣な表情で絵を見つめていました。
    今、自分達が学校に行き勉強しているその時、『生きる』為に働いている子どもがいる。今、大好きなお菓子を食べているその時、食べる物がなく倒れている子どもがいる。『生きる』ということの大切さをわかりやすく教えてくれた本です。

    投稿日:2009/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人が受けた衝撃をどう子供に伝えるか

    書店で手に取ったとき、とても強い衝撃を感じました。「これを読みきかせたい」と思ったのと同時に、「子どもたちにわかってもらえるだろうか?」という気もしました。「ひみつのカレーライス」を導入部にして、「食べ物」をテーマにした読み聞かせ、というつもりで、この本も読みましたが、小学校4年生の子供たちには、やや難しかったかも知れません。20人程度を相手にした「読み聞かせ」には、そもそも向いていないかもしれません。ただ、この本がもっているであろうメッセージ、「自分と同じ時代に生きている同世代の子供たちが、働いたり、物を売ったり、あるいは傷つき、倒れているかもしれない」ということを語り合う上で、とてもよい入口になると思いました。今度は、小学1年の息子を相手に読んでみようと思っています。

    投稿日:2009/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今生きている 幸せを感じて!

    長谷川義史さんは、ぼくがラーメン食べているとき 世界ではいろんな事が起こっているんだよ 

    そんなこと あまり考えずに あ〜 ラーメンおいしいな〜
    とっても幸せな時間が流れているのですが・・・・

    あまりそんなこと考えていません。

    みっちゃんも テレビ見て幸せそうな顔しているし、おせんべいたべながら・・・・
    女の子が赤ちゃんおんぶしてるの、 なんだか 懐かしい光景のように感じます。

    日本もずいぶん 近代的になっているので 今の子供たちは、こんな子としないけれども 昔、私の母や 姉は、こんな姿でいたのを、なんとなくおぼえているんです。

    ポンプの井戸水も、なつかしいんです。

    一番ショックだったのは、 男の子が うつぶせになって 動かない絵です。

    そして かぜが 吹いている、  そのまま 誰にも助けられないままなのでしょうか?


    そして ラーメンをたべている男の子の後ろ姿 やっぱり かぜが ふいているんです。

    なかなか 自分が今生きている幸せを  感じないまま 毎日の生活を送っていることが 多いのですが、 生きている幸せ感じながら 大切に 生きていきたいとおもいました。

    絵本は いろんな事 教えてくれます。

    大人にも 子供たちにも 

    機会があれば  読んであげたい絵本です!

    投稿日:2009/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心に留めておきたい

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    絵本なんですが、とても深いことが描いてあります。

    5歳の娘に読んだのですが、日本以外の国で起こっていることは、ぴんとこなかったんじゃないかなあ〜と思いました。
    同じ地球に住んでいても、国が違うと生活が違う・・・。
    子供であっても働いていたり・・・。
    男の子が倒れている場面では、何で倒れているのか理解できないようでした。

    「かぜがふいている。」その言葉に、はっとさせられました。
    同じように風のふいている地球に住んでいても、毎日平和に暮らしている人もいるし、色々なことにおびえて暮らしている人もいるんだ。
    自分のこと以外にも、目を向けてみよう。
    そういうメッセージが聞こえてきます。

    投稿日:2009/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界に目をむける・・・

    最初、タイトルからは想像もつかない作品です。
    今この瞬間が大切に丁寧に描かれています。
    ぼくがラーメンをたべて、おいしいと思った瞬間、
    地球のどこかでは幸せな人も不幸な人もいる・・・
    明日お友達になる子が、悲しんでいるかもしれない・・・
    色んなことを想像させてくれる絵本です。
    思わず、今、この瞬間に、感謝したくなってしまいました。

    投稿日:2009/08/26

    参考になりました
    感謝
    0

130件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット