季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

パトカーのピーすけ」 みんなの声

パトカーのピーすけ 作:さがら あつこ
絵:やぎゅう げんいちろう
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1992年11月30日
ISBN:9784834011586
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,919
みんなの声 総数 25
「パトカーのピーすけ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  • ドキドキの大冒険

    うちの息子の最初のおもちゃの中にもパトカーがあります。
    ピーすけにそっくりです。
    そして最近忘れられがちなところも、ピーすけにそっくり。
    なんだか少しさみしい始まりです。

    公園に忘れられてしまったピーすけ。
    おもちゃなのに「パトカーだから」とがんばって帰ろうとするところが
    もうキュンときてしまいます。

    坂道ですごい顔のピーすけや犬に向かっていくピーすけの
    躍動感のある絵が大好きです。

    ついつい自分の感想になってしまいました・・・
    二歳の息子も大好きなのですが、もしかしたら親の私の方が
    好きなのかもしれません。
    おすすめです!

    投稿日:2009/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さいなりにもっている自負心

    新しい本にはない味わいと、絵にある種の懐かしさを感じました。

    ゆっくんの最初のおもちゃだったピーすけ。ゆっくんの成長と共に忘れられていきます。

    子どもは新しい物に目がいきがちですが、古いおもちゃにも愛着はありますね。

    これは、おもちゃ側の視線ですが、小さなピーすけに、子どもは自分の姿を投影させるのかもしれません。

    「こうみえても、パトカーなんですから」というところに、小さいなりにもっている自負心のようなものを感じました。

    子どもも共感できるお話だと思います。

    投稿日:2008/11/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの冒険。

    ずっと、男の子受けするお話だろうと思っていたのですが、いざ読んでみると女の子でもちゃんと楽しめました。(たぶん、うさこのおかげ。)
    このお話には、「おもちゃにも心がある」「お片づけ」「迷子になるってどんな感じか」「友情」などのテーマがぎゅっと詰まっていました。
    もうすぐ娘のBFがお誕生日なので、この絵本をプレゼントする予定です。
    因にその彼は、この絵本の大ファンで図書館で何度も何度も借りて来ては読んでるそうです。

    投稿日:2008/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの気持ちを代弁している絵本

    • フーガ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子4歳

    公園に忘れていったおもちゃのパトカーのピーすけと、お友達も忘れていったうさぎのぬいぐるみが、家まで戻ろうとするお話です。
    家まで戻る途中、犬と格闘をしたりで大変です。
    息子は最後はおまわりさんに拾われて本物パトーカーに乗って家まで帰るというところがとても気に入っていました。

    子どもって新しいおもちゃが来ると前のおもちゃ見向きもしなくなりますよね。
    この絵本はそんなおもちゃの気持ちを代弁しているような絵本でした。

    投稿日:2008/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きなおもちゃの冒険物語。

     子どもってパトカー大好きですよね。車に乗って通り過ぎるとき、何も悪いことしていないのに、なぜか親の私はドキドキするのですが・・・。そんな、おもちゃのパトカーが繰り広げる冒険物語です。

     パトカーのピーすけは、この頃出番の少ないおもちゃになりましたが、男の子の初めてのおもちゃでした。砂場で遊んでいる時に、突然雨が降り出してピーすけだけ置き忘れられます。公園に残されたピーすけは、同じく忘れられたうさこと一緒に家に帰ろうとします。さて、ふたりは無事に家にたどり着けるかな?

     ピーすけは、「パピプペポ」で、自分の気持ちを短く表現しているのが、言葉以上に悲しい気持ちや、うれしい気持ちなどが読み手に伝わってきます。

     おもちゃはどんどん増えますが、やぱっりお気にいりのおもちゃは、いつまでも宝物なんですよね。ラストで、男の子が公園にピーすけを探しにいくところだったことが分かって、子どもたちは安心したみたいです。

    投稿日:2007/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママ、気に入った!

    絵本を一緒に読み終わって、息子が言ったのが、
    『ママ、この本、気に入った!!』です。

    息子の大好きなパトカーが主人公のお話です。

    おもちゃのパトカー ピーすけが、公園に置き去りにされてしまいます。

    小さいころ大事に使っていたおもちゃも、子どもの成長とともにだんだん別のおもちゃへと変わっていって、使っていないおもちゃ、うちにもあります。

    そんなおもちゃの『さみしい気持ち』がこの絵本には書かれていると思います。

    この絵本から、おもちゃを大切に使うことを感じ取ってくれたらいいな〜と思いました。

    そうじゃないと、使われなくなってしまったおもちゃがかわいそうですものね。

    投稿日:2007/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事なおもちゃ。。大切にしてね。

    公園に置き忘れられたおもちゃのパトカーの冒険物語。
    久しぶりに読みました。

    パトカーのピーすけは、ゆっくんの最初のおもちゃ。
    いくら大切なおもちゃでも、大きくなると新しいおもちゃに
    目移りして、次第に遊ばなくなるんですよね〜。。
    我が家の子ども達も乗り物が大好き!
    でも、新しいものを手にすると古いものはだんだん影が
    薄くなっていきます。
    そんなところが、この絵本の話に重なります。

    おもちゃだって、忘れられたら悲しいんだよ!!

    ピーすけがおうちへ帰るまでの大冒険を通して、
    ものを大事にすることの大切さを教えてもらえたかな^^♪

    投稿日:2007/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもの好きな車がいっぱい!

    車好きの息子は大好きです!パトカーが主役ですが、主人公のゆうくんの遊んでいる他のおもちゃのクレーンやショベルもとてもよろこんで興奮気味にみています!
    パトカーのピーすけがおいてきぼりにされて、家までうさぎのぬいぐるみと一緒に帰ってくるお話ですが、途中で具合がわるくなった場面では、困った顔になります。
    私は話の内容を読むまでわかりませんでしたが、息子は絵を見ただけで「ピーすけ故障したんかな?」とすぐにわかったようです。
    絵が表情豊かにかかれているようです。
    雨が降るシーンなどもとてもわかりやすく描かれています。
    この本を読んでからは、
    「ゆうくんが○○してたね。」
    などと楽しく何度も話してくれるようになりました。子どもの心に響く絵本だと思います。

    投稿日:2006/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も持ってくる絵本のひとつ

    私は絵柄がイマイチ好きではなかったのですが、乗り物が大好きな子供の為にと買いました。
    すっかりこの絵本に夢中に。
    まだ読み始めたばかりの頃は、単純にパトカーと、それからミッフィーちゃんが大好きな私が身の回りにミッフィーちゃんのものを沢山置いているせいか、うさぎのぬいぐるみとの取り合わせも気に入った様子。
    そしてパトカー自ら家に帰ろうとする展開にわくわくしていました。
    大きくなった今は、おもちゃを大切にしなきゃいけないという事をしっかりと学んでいるようです。
    ここまで気に入ると、最初はただの落書きにしか見えなかった(失礼)絵柄も、味のあるいい絵柄に見えてくるから不思議です。

    投稿日:2006/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のバイブルでした

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    幼稚園時代とてもお世話になった本です。
    車が大好きだった息子はこの本をとても大切にしていました。
    パトカーのピーすけが、坂をすごい勢いでおりたりするところや、うさこちゃんを守るため犬をやっつけるところはとても喜びました。
    本当にピーすけが動いているみたいに見えるでしょうね。
    「うめえパン屋はおいしいのかなあ?うちは黄色いパン屋さんだね・・。」なんて幼心にいろんな事を考えていたのかもしれません。
    ピーすけの勇気を見習って いろんな事にトライしてもらいたいですね。

    投稿日:2006/02/25

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


フランスの大人気絵本チュピシリーズ日本語訳登場!

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット